暗記メーカー
ログイン
美術
  • あらたゆい

  • 問題数 24 • 2/20/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    茜染めによる輝く夕日のような最も濃い赤色

    茜色

  • 2

    特別天然記念物トキが羽を広げた時の色と

    とき色

  • 3

    クチナシの実の染料で染めた少し赤みを帯びた黄色

    クチナシ色

  • 4

    成長した竹のようなやわらかい青緑色。若竹色と比べて青みが強い

    青竹色

  • 5

    土中の鉄が酸化した酸化鉄を主成分とする、赤色顔料の色

    べんがら色

  • 6

    紫みを帯びた茶褐色

    小豆色

  • 7

    紅サンゴのような明るく華やかな赤橙色

    珊瑚色

  • 8

    山吹の花のような赤みを帯びた黄色

    山吹色

  • 9

    桜の花に似た、わずかに紫みのある薄い赤色

    桜色

  • 10

    伊勢海老の殻の色から来た名前で、暗い黄みの赤色

    海老茶色

  • 11

    漂白する前の木綿のようなほのかに赤みがかかった黄みの白色

    生成り色

  • 12

    鶏卵の黄身のような明るい赤みの黄色

    玉子色

  • 13

    くるみの樹皮や実の果実の煎汁で染めた黄褐色

    胡桃色

  • 14

    ナスの実のような赤みの紺色

    茄子紺色

  • 15

    地質年代の樹脂が化石化したくすんだ赤みの黄色

    琥珀色

  • 16

    はるの若芽がいや萌え立つような強い黄緑色

    萌黄色

  • 17

    露草の花で染めた鮮やかな青色

    露草色

  • 18

    淡い青緑色。銅が錆びて表面に生じる色

    緑青色

  • 19

    貴石の瑠璃色に由来する鮮やかな紫みの青色

    瑠璃色

  • 20

    紅花の花弁を包んで染めた鮮やかな赤色

  • 21

    うぐいすの羽色のようなくすんだ黄緑色

    うぐいす色

  • 22

    藤の花のような明るくて淡い青みのある紫色

    藤色

  • 23

    その年に生えた若い竹のような爽やかな緑色

    若竹色

  • 24

    鳶の羽のような暗い黄みの赤色。江戸時代の代表的な茶色の一つ

    とび色