暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
生理学(山口) 国試問題
  • なっちゃん

  • 問題数 60 • 7/31/2023

    問題一覧

  • 1

    神経細胞(ニューロン)の図を示す。斜線はシュワン細胞を示す。矢印を示すのはどれか。

    樹状突起

  • 2

    神経細胞を模式図に示す。神経伝達物質が放出されるのはのれか。

  • 3

    ナトリウムポンプについて正しいのはどれか

    Naイオンを細胞内から細胞外へ運ぶ, Naイオンを細胞外からから細胞内へ運ぶ

  • 4

    神経細胞の活動電位発生に最も深く関わっているのはどれか

    Na+チャネル

  • 5

    神経細胞の活動電位を図で示す。(a)の時期に透過性が増大するのはどれか

    K+

  • 6

    神経細胞の活動電位を図に示す。脱分極相はどれか

  • 7

    有髄神経線維の興奮伝導で誤っているのはどれか

    一方向伝導

  • 8

    無髄線維でみられないのはどれか

    跳躍伝導

  • 9

    有髄線維の髄鞘を除去した時に起こる変化はどれか

    跳躍伝導の消失

  • 10

    活動電位の伝導が最も速いのはどれか

    直径15umの有髄神経線維

  • 11

    伝導速度が最も速いのはどれか

    筋紡錘からの求心性線維

  • 12

    ウェルニッケ野はどれか

    d

  • 13

    大脳皮質連合野と損傷症状の組み合わせで正しいのはどれか

    頭頂連合野-身体失認

  • 14

    大脳皮質領野と損傷症状の組み合わせで正しいのはどれか

    頭頂連合野-半側空間失認

  • 15

    レム睡眠で正しいのはどれか

    急速眼球運動が起こる

  • 16

    脳波について正しいのはどれか

    α‬は安静覚醒閉眼時に現れる

  • 17

    副交感神経の活性化で生じるのはどれか

    心拍数の減少

  • 18

    アドレナリン作動性線維はどれか

    交感神経の節後線維

  • 19

    末梢神経を模式図に示す。この神経の作用はどれか

    心拍数増加

  • 20

    交感・副交感神経系の模式図を示す。ノルアドレナリンが作用する部位はどれか

  • 21

    視床下部に存在するのはどれか

    摂食中枢

  • 22

    中枢神経を模式図に示す。体温調節中枢が存在するのはどれか

  • 23

    網膜の浅層から深層の順で正しいのはどれか

    視神経細胞層→双極細胞層→視細胞層

  • 24

    近くの対象を見るときの目の調節で正しいのはどれか

    毛様体筋が収縮する

  • 25

    近くの物体を見るときに起こるのはどれか

    水晶体の厚みの増大

  • 26

    色彩に感受性が高いのはどれか

    錐状体

  • 27

    視細胞で誤っているのはどれか

    錐状体細胞の視物質はロドプシンである

  • 28

    網膜の錐状体細胞で誤っているのはどれか

    暗順応は杆状体細胞より遅い

  • 29

    網膜の中で強膜に最も近い位置にあるのはどれか

    視細胞

  • 30

    右視索が障害されたとき両眼で欠損するのはどれか

    左側視野

  • 31

    耳管が連絡するのはどれか

    中耳→咽頭

  • 32

    聴覚の情報が伝達される経路で正しいのはどれか

    外耳道→鼓膜→ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨→前庭階→鼓室階

  • 33

    音波の伝道で耳小骨が直接振動させるのはどれか

    前庭窓

  • 34

    内耳にあるのはどれか

    蝸牛

  • 35

    聴覚に関与しないのはどれか

    耳石器

  • 36

    聴覚について正しいのはどれか

    コルチ器で受容される

  • 37

    聴覚を伝える神経はどれか

    蝸牛神経

  • 38

    内側膝状体が関与しているのはどれか

    聴覚路

  • 39

    平衡班があるのはどれか

    前庭

  • 40

    内耳で回転加速度を感知するのはどれか

    三半規管

  • 41

    頭部の直線加速度を感知するのはどれか

    耳石器

  • 42

    内耳の前庭でみられるのはどれか

    平衡班

  • 43

    味蕾が存在しないのはどれか

    糸状乳頭

  • 44

    味覚の部位と求心路との組み合わせで正しいのはどれか

    舌の後¹∕₃ー舌咽神経

  • 45

    舌の模式図を示す。グレーの領域の味覚を伝えるのはどれか

    顔面神経

  • 46

    嗅覚系で正しいのはどれか

    嗅神経は篩骨の篩板を通る

  • 47

    視床で中継されない感覚情報はどれか

    嗅覚

  • 48

    神経細胞はどれか

    嗅上皮の嗅細胞

  • 49

    感覚神経線維を脳内へ直接伸ばす感覚細胞はどれか

    嗅上皮の嗅細胞

  • 50

    感覚受容器か自由神経終末でないのはどれか

    触圧覚

  • 51

    誤っている組み合わせはどれか

    温覚ールフィニ小体

  • 52

    上行性伝導路はどれか

    脊髄視床路

  • 53

    温痛覚の伝導路はどれか

    脊髄視床路

  • 54

    左下肢の温度覚を伝える線維が上行する部位はどれか

    右側の脊髄前側索

  • 55

    外側脊髄視床路の障害で失われる感覚はどれか

    痛覚

  • 56

    温度覚と痛覚の伝導路が中核される部位はどれか

    視床

  • 57

    意識にのぼる深部感覚の伝導路はどれか

    1

  • 58

    四肢の深部感覚の伝導路に含まれないのはどれか

    脊髄の前側索

  • 59

    一次運動野で最も内側に再現されている身体部位はどれか

    足首

  • 60

    デルマトームの分布領域を示す神経はどれか

    感覚神経