問題一覧
1
縄文時代 何年前
13000年前
2
岩宿遺跡 何時代
先土器
3
後漢書東夷伝 何世紀 何(細)
1.2世紀 57年 奴国王が光武帝に送り印綬 (福岡の志賀島の漢委奴国王) 107年 帥升が生口送 和国大乱
4
魏志倭人伝 何世紀 何
3世紀 邪馬台国、239 新魏倭王、266 壱与が晋
5
五胡十六国時代、南北朝時代の南北と世紀 #
4·5世紀 (北)五胡十六国 (南)東晋 北魏 宋
6
臣連君直 # 何
4世紀 大和(地方)の(超)有力豪族 特定職の豪族 地方の有力豪族 地方の一般豪族
7
推古天皇 # 何
飛鳥 ・馬子 · 聖徳太子 ・遣隋使 ・隋滅し唐
8
天智天皇 # 何
飛鳥 ・近江大津宮 ・近江令@ ・庚午年籍@
9
大宝律令 #@ 何
飛鳥 701 文武天皇 藤原不比等・刑部親王
10
元明天皇 # 何
奈良 ・藤原不比等と ・和同開珎@ ・平城京@ ・蓄銭叙位令@ ・養老律令 制定@
11
孝謙天皇 # 何
奈良 ・藤原仲麻呂と ・養老律令 施行@ ・橘奈良麻呂の変@
12
歳役、雑徭、正丁、兵役、衛士、防人 # 何
奈良 ・都で10日働く ・国司の元で働く税 ・↑から成人男2カ月働 ・↑の3~4人に1人軍団で訓練 ・1年 都警備 ・3年 九州警備
13
桓武天皇 # 何
平安 ・長岡京→平安京 ・令外官() ・健児の制@ ・雑徭半減 · 公出拳3割 · 斑田12年に1回
14
嵯峨天皇 # 何
平安 ・薬子の変 ・蔵人頭(藤原冬嗣) ・検非違使 ・文室綿麻呂 ・弘仁格式
15
令義解、令集解 # 何
平安 法律の公式見解集、法律家の解釈集
16
仁明天皇 # 何
平安 ・藤原良房と ・承和の変()@
17
# 仁明天皇の子 ○天皇と○(父○)の子 ○天皇
平安 文徳、明子、藤原良房、清和(9歳)
18
清和天皇 # 何
平安 ・摂政 ・応天門の変()@ ・貞観客式
19
醍醐天皇 # 何
・藤原時平と ・晶泰の変@ ・延喜の治 ・延喜の荘園整理令@ ・唐滅@
20
村上天皇 # 何
平安 ・天暦の治 ・乾元大宝 ・宋@
21
冷泉天皇 # 何
安和の変()@
22
承平・天慶の乱 # 何
平安 平将門の乱@ ✴️平貞盛・藤原秀郷 藤原純友の乱@✴️源経基・小野好古
23
平忠常の乱 #@ 何
平安 1028 上総で 平忠常✴️源頼信
24
前九年合戦 #@ 何
平安 1051 陸奥で 安倍頼時✴️源頼義・源義家・清原氏
25
後三年合戦 #@ 何
平安 1083 清原氏✴️藤原清衡・源義家 →奥州藤原氏()
26
後三条天皇 # 何
平安 ・大江匡房と ・延久の荘園整理令@ ・記録荘園券契所
27
白河天皇 # 何
平安 ・堀河天皇で院政@ ・北面の武士 ・源義親の乱()@
28
鳥羽上皇 # 何
平安 平忠盛→日宋貿易→平清盛が大輪田泊
29
保元の乱 #@ 何
平安 1156 後白河天皇✴️崇徳上皇 藤原忠通 藤原頼長 平清盛 平忠正 源義朝 源為義・為朝
30
平治の乱 #@ 何
平安 1159 藤原信西✴️藤原信頼 平清盛 源義朝
31
鹿ヶ谷の陰謀 #@ 何
平安 1177 院の近臣の平氏打倒に平清盛怒 →後白河法皇を鳥羽殿(京都)へ幽閉
32
平氏打倒の令旨 #@ 何
平安 1180 以仁王→源頼政・源義仲・源頼朝→ 福原京→義仲が平安京から追い出し→ 壇の浦の戦い(義経)で平氏 滅
33
壇の浦の戦い #@ 何
平安 1185 源義経・範頼が平氏 滅