暗記メーカー
ログイン
cover
日本史まとめ
  • えーあいあい

  • 問題数 178 • 8/7/2024

    記憶度

    完璧

    26

    覚えた

    65

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中曽根康弘内閣 # 何

    昭和 ・民営化 (NTT . JT . JR) ・防衛費のGNP1%突破 ・バブル経済@

  • 2

    大正 ○~○年

    1912~1926

  • 3

    伊豆 相模

    北条氏(初代 北条早雲) 城下町 : 小田原 家訓 : 早雲寺殿廿一箇条 ・鎌倉公方(堀越公方、古河公方)滅 ・↑の補佐 関東管領 (山内上杉氏、扇谷上杉氏 滅)

  • 4

    田中角栄内閣 # 何

    昭和 ・○@ 中国との国交 ・○@ 1$300円台の円相場が高く ・○@により第1次石油危機 (価格4倍に)

  • 5

    ・小渕恵三内閣 ・小泉純一郎内閣

    ・国旗 · 国歌法、公明党 ・「聖域なき構造改革」、郵政民営化

  • 6

    朝鮮戦争 #@ 何

    昭和 1950 北緯38度線 西(韓国)]米·国際連合✴️[[東(北朝鮮)]中ソ ・○内閣 ・日本 米へ武器で好景気(○) ・○@ 冷戦時の西側諸国の軍事同盟 ・GHQにより日本に○@作 ・○@ 日と第二次世界大戦の連合軍で結 ・↑○@同時に米と結 (不平等) ・↑○@も米と結 米軍基地置く ・○で休戦協定@ ・○@ 米から経済援助、日本自力で防衛

  • 7

    越後

    上杉氏(越後 守護代 長尾景虎→上杉謙信) 城下町 : 春日山

  • 8

    江戸6代将軍 何

    徳川家宣 ・新井白石 · 間部詮房と正徳の政治 ・生類憐れみの令 終 ・新宮家() ・朝鮮通信使 簡素化→将軍権限 高 「将軍日本国大君」→「日本国王」

  • 9

    寧波の乱 #@ 何

    室町 1510 大内氏✴️細川氏→大内氏が勘合貿易 →陶晴賢に奪

  • 10

    江戸14代将軍 何

    徳川家茂 [南紀派] 慶福・井伊直弼→家茂 [一橋派] 慶喜(水戸藩)· 松平慶永(越前藩) · 島津斉彬(薩摩藩)→15代 ・ ○@ 一橋派弾圧 ・○@ 井伊直弼 暗殺 ・公武合体() ・○@ 天皇が妹を家茂へ ・○@ 尊王攘夷派が信正 襲 ・○@ 攘夷派の薩摩藩がイギ人殺 ・○@ 仕返しで諦め公武合体へ ・○@ 長州藩·三条実美 追放 ・○@ 新撰組が攘夷派 殺 ・○@ 長州藩✴️薩摩藩 · 会津藩 (勝) ・○@ 禁門のお仕置き ・○@ 外国から長州砲撃 ・奇兵隊組織した○ ・○@ 坂本龍馬が組ます

  • 11

    室町3代将軍 何

    足利義満 ・土岐康行の乱@ ・明徳の乱()@ ・南北朝合体@ ・義満が太政大臣@

  • 12

    慶長の役 #@ 何

    安土桃山 1597 朝鮮と秀吉 2回目の戦

  • 13

    江戸幕府の政治機構

    ①大老 ②老中 ③側用人 ④若年寄 ⑤寺社奉行 ⑥京都所司代 ⑦大阪城代 ⑧目付 ⑨勘定奉行 ⑩町奉行(大岡忠相) ⑪奉行

  • 14

    秀吉による相手と和睦した戦い #@

    安土桃山 1584 小牧・長久手の戦い 秀吉✴️徳川家康 · 織田信雄

  • 15

    歴代 北条氏(執権)

    1 北条時政 2 義時 3 泰時 5 時頼 8 時宗 9 貞時 14 高時 滅亡

  • 16

    # ・○@ 日本が朝鮮開国さす ・○@ 親日派○✴️親清派○ ・○@清✴️仏 ・○@ 親日派(独立党)○✴️親親派○ ・○@ 伊藤博文を清へ→和解(清国全権○と) ・○が○で↑軟弱日本政府批判

    明治 ・1876 (清>朝鮮)日朝修好条規→親日派 ・1882 壬午軍乱、閔妃、大院君 ・1884 清仏戦争 ・1884 甲申事変、金玉均、閔妃 ・1885 天津条約(李鴻章) ・福沢諭吉、脱亜論

  • 17

    前九年合戦 #@ 何

    平安 1051 陸奥で 安倍頼時✴️源頼義・源義家・清原氏

  • 18

    土佐

    長宗我部氏 文国法 : 長宗我部氏掟書

  • 19

    歴代江戸将軍

    1 徳川家康 2 秀忠 3 家光 4 家綱 5 綱吉 6 家宣 7 家継 8 吉宗 9 家重 10 家治 11 家斉 12 家慶 13 家定 14 家茂 15 慶喜

  • 20

    # ・日本銀行@ ・自由党 · 貧農の反乱@ ・井上馨() ・初代内閣@ ・反政府運動○@(自由民権運動) · ○(地租軽減·言論集会自由·外交挽回)←○@で弾圧 東京出ろ

    明治 ・1862 デフレで寄生地主 ・1884 騒擾事件→自由党 解散 ・内地雑居·同じ法典·欧化主義·鹿鳴館接待 ・1885 伊藤博文 ・1886大同団結運動·三大事件建白運動 · 1887 保安条例

  • 21

    # ・○(国)のシベリア鉄道起工@ ・↑が東アジア進出たくらみ(○) ・外務大臣○の時イギリスと交渉 ・○@ 露皇太子が津田三蔵に襲→↑辞退 ・外務大臣○が日英通商航海条約@ ・外務大臣○が関税自主権完全回復@

    明治 ・1891 ロシア ・南下政策 ・青木周蔵 ・1891 大津事件 ・1894 陸奥宗光(領事裁判権撤廃) ・1911 小村寿太郎

  • 22

    ○内閣の時 消費税5%

    平成 橋本龍太郎内閣 自民党 ・アジア通貨危機@ ・○党 誕生

  • 23

    嵯峨天皇 # 何

    平安 ・薬子の変 ・蔵人頭(藤原冬嗣) ・検非違使 ・文室綿麻呂 ・弘仁格式

  • 24

    駿河 遠江 三河

    今川氏 城下町 : 府中 文国法 : 今川仮名目録

  • 25

    室町15代将軍 何

    1568 足利義昭 信長が京に入るため就任さす →安土桃山時代

  • 26

    大平正芳内閣 # 何

    ・第2次石油危機@ ・一世一元の制@

  • 27

    後漢書東夷伝 何世紀 何(細)

    1.2世紀 57年 奴国王が光武帝に送り印綬 (福岡の志賀島の漢委奴国王) 107年 帥升が生口送 和国大乱

  • 28

    # ・山本権兵衛内閣時○@→震災恐慌 ・○@ 摂政宮(昭和天皇)が○に撃たれる

    大正 ・1923 関東大震災 ・1923 虎の門事件、難波大助(社会主義)

  • 29

    御恩と奉公 # 何

    鎌倉 [御]将軍が 土地保障()、新土地与() [奉]御家人が 戦、京都大番役、鎌倉番役

  • 30

    江戸7代将軍 何

    徳川家継 ・新井白石 · 間部詮房と ・4歳→8歳で死 ・正徳小判@→混乱 ・海舶互市新例@(清·オラ船○隻、銀○貫)

  • 31

    # ・天皇に5つの誓い@ ・民衆へ5高札 ・具体的な政治体制(太政官政、三権分立) ・神道と仏教分ける ・新身分 華族·士族·平民で平等@ ・藩主が土地と戸籍を朝廷へ返上@ ・→廃藩置県@

    明治 ・1868 五箇条の御誓文 ・五榜の掲示(一揆、キリスト教×) ・政体書 ・神仏分離令(神道>仏教)→廃仏毀釈 ・1869 四民平等 (名字·結婚·職業の自由) ・1869 版籍奉還 ・1871 (御親兵用意し肩代わり)

  • 32

    歳役、雑徭、正丁、兵役、衛士、防人 # 何

    奈良 ・都で10日働く ・国司の元で働く税 ・↑から成人男2カ月働 ・↑の3~4人に1人軍団で訓練 ・1年 都警備 ・3年 九州警備

  • 33

    # ・日本国憲法() ←○内閣 ・○@ インフレで石炭·鉄鋼を集中生産 ・○ 経済復興のため政府が作った金融機関 ・○@ インフレ加速しストライキ計画 ・○ 資本主義(米)✴️社会主義(ソ) ・○@ 米による共産主義(ソ)消そう政策 ・○@ 米による西側諸国援助 ・○@ ソ連による東側諸国

    昭和 ・吉田茂内閣[公布]1946.11.3[施行]47.5.3 主権在民·民主主義·平和主義 内閣の助言 ・1947 傾斜生産方式 ・復興金融金庫 ・1947 二·一ゼネスト計画 ←GHQにバレ ・冷戦 ・1947 トルーマン=ドクトリン ・1947 マーシャル=プラン ・1947 COMECON(経済相互援助会議)

  • 34

    2代執権 # 何

    鎌倉 北条義時 ・和田合戦@→侍所 · 政所の別当 ・公暁が源実朝暗殺(源氏滅)→藤原頼経 ・北条義時追悼の命令 · 西面の武士 ・承久の乱 ・朝廷監視()

  • 35

    承平・天慶の乱 # 何

    平安 平将門の乱@ ✴️平貞盛・藤原秀郷 藤原純友の乱@✴️源経基・小野好古

  • 36

    # ・伊藤博文の土地税金上げる○ ・↑に反対の○(自由党+進歩党)→○内閣 ・1900年代 ○ · ○が交互に内閣する○時代

    明治 ・地租増徴 ・憲政党、大隈重信→考え異なり分裂 ・桂太郎、西園寺公望、桂園時代

  • 37

    村上天皇 # 何

    平安 ・天暦の治 ・乾元大宝 ・宋@

  • 38

    江戸10代将軍

    徳川家治 ・田沼意次と ・株仲間に特権(○·○) ・座() ・南鐐二朱銀で統一 ・長崎貿易(銅 · 俵物) ・印旛沼 · 手賀沼→○川の大洪水で失敗 ・工藤平助「○」参考に○を○へ ・天明の飢饉@

  • 39

    第二次世界大戦 #@ 何

    昭和 1939 ・○ · ○内閣 不介入方針 ・原因 独のオーストリア併合→チェコス→ポ侵→パリ ・○@ 日が汪兆銘(中国)と作 →傀儡政権

  • 40

    # ・○ 伊藤博文の 満州は露の·韓国は日の ・→○内閣が 日英同盟@ ・→○@戦 (米英は日本味方) ・→○@ 仲直り(日本全権○·仲介役○·露○) ・→○@ 賠償金なく日本暴動

    明治 ・満韓交換論 ・桂太郎、1902 ・1904 日露戦争 ・1905 ポーツマス条約(小村寿太郎、 セオドア·ローズヴェルト、ウィッテ) ・1906 日比谷焼き打ち事件

  • 41

    鳥羽上皇 # 何

    平安 平忠盛→日宋貿易→平清盛が大輪田泊

  • 42

    田中義一 # 何

    昭和 ・モラトリアム() ・第1回普通選挙@ ・山東出兵@✴️北閥 ・→満州某重大事件@

  • 43

    甲斐

    武田氏(武田信玄) 文国法 : 甲州法度之次第 ・上杉氏と 川中島の戦い

  • 44

    建武式目 # 何

    1336 室町幕府の基本方針 足利尊氏が是円の質問に答

  • 45

    鹿ヶ谷の陰謀 #@ 何

    平安 1177 院の近臣の平氏打倒に平清盛怒 →後白河法皇を鳥羽殿(京都)へ幽閉

  • 46

    江戸4代将軍 何

    徳川家綱 ・保科正之と ・慶安の変 ()@→首謀者○自害 ・文治政治(儒教道徳重視) ・末期養子の禁止緩和(50歳未満認) ・殉死禁止 ・明暦の大火@

  • 47

    承久の乱 #@ 何

    鎌倉 1221 北条義時✴️後鳥羽上皇 北条氏に不満の後鳥羽上皇が 北条義時追悼の命令・西面の武士 →隠岐へ

  • 48

    江戸5代将軍 何

    徳川綱吉 ・堀田正俊と ・湯島聖堂() ・歌学方() ・天文方() ・堀田暗殺→柳沢吉保 (財産難) ・生類憐みの令@ ・荻原重秀()@ ・赤穂事件()@

  • 49

    姉川の戦い #@ 何

    安土桃山 1570 ・信長 · 徳川氏✴️朝倉氏 (・延暦寺焼き打ち@) (・朝倉氏 · 浅井氏滅→室町幕府滅@)

  • 50

    # ・○内閣 新体制運動 ・○@ 政治団体(下に婦人会·町内会·隣組 等) ・日中戦争中 援蔣ルート断つため○@ ・○@ ソ連·米と対立するため結 ・○@ ソ連とは仲良く ←外務大臣○も賛成 ・○@ 経済封鎖時の日本包囲網

    昭和 ・近衛文麿内閣 ・1940 大政翼賛会 ・1940 北部仏印進駐 南進し石油 欲 ・1940 日独伊三国同盟 ・1941 日ソ中立条約、松岡洋右 ・1941 ABCD包囲陣 ダッチオランダ

  • 51

    亀山天皇 # 何

    鎌倉 後嵯峨 死→○✴️○→両統迭立

  • 52

    # ・信長の城○@ ・城下町に○出し自由な商業@ ・○で武田氏滅亡@

    安土桃山 ・1576 安土城 ・1577 楽市令 ・1582 天目山の戦い

  • 53

    臣連君直 # 何

    4世紀 大和(地方)の(超)有力豪族 特定職の豪族 地方の有力豪族 地方の一般豪族

  • 54

    仁明天皇 # 何

    平安 ・藤原良房と ・承和の変()@

  • 55

    稲葉山城の戦い @ 何

    1567 斎藤氏✴️信長 →稲葉山城を岐阜城にし拠点

  • 56

    大日本帝国憲法 #@ ・○内閣(○主義 藩閥✴️民党) ・○ 天皇が単独意思で決定した憲法 ・○ 陸·海軍指揮する天皇大権 ・○ 最高立法機関 二院制○○ ・○ 天皇が任命·天皇に対してのみ責任持つ

    明治 1889 ・黒田清隆(超然主義) ・欽定憲法 ・統帥権 ・帝国議会(→1947国会) 衆議院·貴族院 ・国務大臣

  • 57

    # ・○@ GHQが公務員のストライキ禁止 ・○@ 冷戦で日本を工業国にし強くする指令 ・○@ 赤字出ない1$360円の単一為替レ施策 ・○@米使節団が所得税中心の税制にと勧告 ・GHQが○@で共産主義者を公職から追放

    昭和 ・1948 政令201号 ・1948 経済安定九原則 ・1949 ドッジ=ライン ・1949 シャウプ勧告 ・1950 レッドパージ

  • 58

    太平洋戦争 #@ 何

    昭和 1941 ・○内閣 ・○@ 米の最後通牒 ・真珠湾攻撃→太平洋戦争(/)@ 始 ・○@で負け不利に ・○の陥落@→内閣つぶれ ・○内閣 ・@東京大空襲、沖縄戦 ・○@ 千島·南樺太をソ連へ→米·ソが攻 ・○内閣 ・原爆投下→○@ 受諾

  • 59

    平忠常の乱 #@ 何

    平安 1028 上総で 平忠常✴️源頼信

  • 60

    5代執権 # 何

    鎌倉 北条時頼 ・将軍 藤原頼嗣→皇族将軍()@ ・宝治合戦()@ ・評定衆の補佐()@

  • 61

    鎌倉2代将軍

    源頼家 梶原景時 死@、比企能員の乱@ ○ ○ | | ○--2代---娘 | ○

  • 62

    寺内正毅内閣 # 何

    大正 ・超然主義 ・○@ 中国(北京の人○)に大金貸す ・○@ 米が日本の中国特殊権益承認 ・ロシア革命@ ・→シベリア出兵@ ・→米騒動@

  • 63

    原敬 # 何

    大正 ・パリ講和会議@ ・↑ヴェルサイユ条約@(第一次の講和) →国際連盟 成立()@ ・○@朝鮮で独立運動 ・○@中国(北京)でデモ ・戦後恐慌

  • 64

    江戸2代将軍 何

    徳川秀忠 ・大阪冬の陣@ · 大阪夏の陣@→豊臣氏滅 ・一国一城令@ ・武家諸法度@(秀忠の○) ・禁中並公家諸法度@

  • 65

    岩宿遺跡 何時代

    先土器

  • 66

    大宝律令 #@ 何

    飛鳥 701 文武天皇 藤原不比等・刑部親王

  • 67

    壇の浦の戦い #@ 何

    平安 1185 源義経・範頼が平氏 滅

  • 68

    ○が明智光秀倒した戦○ #@

    安土桃山 1582 山崎の合戦 羽柴秀吉が天王山で

  • 69

    魏志倭人伝 何世紀 何

    3世紀 邪馬台国、239 新魏倭王、266 壱与が晋