問題一覧
1
純生態系生産=?
NEP
2
〈生産者〉 成長量+被食量+枯死量+呼吸量=?
総生産量
3
『呼吸のために消費する量』とは?
呼吸量
4
〈消費者〉 成長量+被食量+死滅量+呼吸量=?
同化量
5
〈微生物〉 NPP-?=NEP
HR
6
〈消費者〉 成長量+被食量+死滅量=?
生産量
7
『炭素固定(炭酸同化)を行い、無機物から有機物を合成』するのは?
生産者
8
〈微生物〉 NPP-HR=?
NEP
9
『摂食などにより有機物を取り入れ、それをエネルギー源として利用』するのは?
消費者
10
〈微生物〉 ?-HR=NEP
NPP
11
『生物的環境と非生物的環境との相互作用』とは?
生態学
12
『ある時点での生物量』とは?
現存量
13
物質循環の中で『呼吸、光合成』とは?
炭素循環
14
生態系とは『生態学のなかで「〇〇」「〇〇」に着目して、1つの機能的なまとまりとして捉えたもの』である
物質循環、エネルギーの流れ
15
総一次生産(総生産量)=?
GPP
16
『海洋生物によって吸収・固定された炭素』とは?
ブルーカーボン
17
『成長・生殖に関わる量』とは?
成長量
18
『遺骸やフンから始まる』食物連鎖とは?
腐食連鎖
19
『一定期間の間に光合成により生産した物質の全量』とは?
総生産量
20
『死滅した量』とは?
死滅量
21
純一次生産(純生産量)=?
NPP
22
『植食性動物(植物)・高次消費者(動物)に食べられる量』とは?
被食量
23
微生物呼吸量(呼吸量)=?
HR
24
海洋(水源)で『純生産量と現存量が最も多い』のはどこ?
藻場
25
『生物の集団でみられる捕食ー被食の連続的なつながり』とは?
食物連鎖
26
『生態系内での物質の流れ』とは?
物質循環
27
『生態学の中で「物質循環」「エネルギーの流れ」に着目して、1つの機能的なまとまりとして捉えたもの』とは?
生態系
28
陸上で『純生産量と現存量が最も多い』のはどこ?
森林
29
『遺骸のフン』のことを何という?
デトリタス
30
ブルーカーボン生態系では『取り込まれた炭素が〇〇年残存』している
数千
31
生態系とは『生態学のなかで「物質循環」「エネルギーの流れ」に着目して、1つの〇〇として捉えたもの』である
機能的なまとまり
32
『フンなどの量』とは?
不消化排出量
33
〈生産者〉 成長量+被食量+枯死量=?
純生産量
34
『生きた生物から始まる』食物連鎖とは?
生食連鎖
35
ブルーカーボン生態系では『陸上生態系に匹敵する〇〇』が行われている
炭素隔離
36
植物体呼吸(呼吸量)=?
AR
37
消費者は『〇〇などにより有機物を取り入れ、それをエネルギー源として利用』する
摂食
38
『総生産量のうち、呼吸により消費した物質を除いた量』とは?
純生産量
39
生産者は『〇〇を行い、無機物から有機物を合成』する
炭素固定
40
分解者は『生物の〇〇やフンに含まれる有機物を無機物に分解』する
遺骸
41
『落葉・落枝などの量』とは?
枯死量
42
『生物の遺骸やフンに含まれる有機物を無機物に分解』するのは?
分解者
43
〈植物〉 GPP-?=NPP
AR
44
〈消費者〉 成長量+被食量+死滅量+呼吸量+不消化排出量=?
摂食量
45
〈植物〉 GPP-AR=?
NPP
46
〈植物〉 ?-AR=NPP
GPP