問題一覧
1
糖尿病性腎性の早期発見に最も有用な検査
アルブミン尿
2
抗甲状腺薬の副作用として考えられるもの
無顆粒球症
3
血中のカルシウムイオン濃度が低下した際にホルモン分泌が増加する臓器
副甲状腺
4
痛風の直接の合併症とは考えにくい疾患
肝不全
5
膠原病でプレドニゾロン(ステロイド剤)を長期服用している成人女性患者で血中濃度が顕著に低下しているもの
副腎皮質刺激ホルモン
6
インスリンを過剰投与した時に現れる症状で正しいもの
手足のふるえ
7
血圧を上げる作用のあるホルモン
アルドステロン
8
高カリウム血症をきたしやすい疾患
アジソン病
9
脂質異常症と考えられる検査値
HDLコレステロール35mg/dL
10
糖尿病と判定される検査値
HbA1c6.5%以上
11
どのホルモンがどの内分泌器官から分泌されるか アルドステロン-① パソプレッシン-② サイロキシン-③ 副腎皮質刺激ホルモン-④ 卵胞刺激ホルモン-⑤
副腎皮質, 下垂体後葉, 甲状腺, 下垂体前葉, 下垂体前葉
12
クッシング症候群の症状や病態で最も当てはまるもの5つ
筋萎縮, 赤紫色の皮膚線条, 骨粗鬆症, コルチゾール増加, 副腎腫瘍
13
糖尿病の高血糖抗浸透圧症候群の原因で考えられるもの
2型で感染症を合併
14
バセドウ病で高値となるもの
甲状腺刺激ホルモン
15
アジソン病で増加し、色素沈着の原因となるホルモン
副腎皮質刺激ホルモン
16
糖尿病の運動療法で正しいもの
日課に組み入れる
17
脂質異常症の成人患者に対する食事療法
高トリグリセリド血症ではアルコールを制限する
18
褐色細胞腫の原因
カテコールアミン産生副腎髄質腫瘍
19
バソプレッシンの低下する疾患
尿崩症
20
両耳側半盲を起こす疾患
プロラクチン産生腫瘍
21
甲状腺切除術の合併症で関連性の深い症状
嗄声
22
下垂体前葉から分泌されるホルモン3つ
成長ホルモン, プロラクチン, 性腺刺激ホルモン
23
副腎皮質から分泌されるホルモン3つ
アルドステロン, 鉱質コルチコイド, 糖質コルチコイド
24
バセドウ病による甲状腺中毒症の症状や病態について5つ
下痢, イライラ感, 頻脈, 心房細動, 発汗多過
25
糖尿病の慢性合併症3つ
糖尿病網膜症, 糖尿病腎症, 糖尿病神経障害
26
低血糖の症状3つ
ふるえ, 発汗, 意識障害
27
高尿酸血症から起こりうる症状や病態について2項目
痛風, 尿路結石
28
血圧を上げるホルモン2つ
アルドステロン, ノルアドレナリン
29
メタボリック症候群の診断に必要な項目
血圧, 腹囲, HDLコレステロール, 中性脂肪, 空腹時血糖
30
血中コレステロールの低下する病態
バセドウ病, 肝硬変
31
抗甲状腺薬の副作用2つ
無顆粒球症, 肝機能障害
32
粘液水腫の原因となる疾患1つ
橋本病
33
バソプレッシン(ADH)分泌を促進する病態を1つ
脱水
34
副腎皮質ホルモン(ステロイド薬)の副作用2つ
骨粗鬆症, 脂質異常症
35
アジソン病の症状6つ
意識障害, 色素沈着, 体重減少, 筋力低下, 嘔吐, 低血糖