暗記メーカー
ログイン
問題集
  • 目指せ!自己ベスト

  • 問題数 39 • 10/23/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血液成分の血管寿命について正しい組み合わせはどれか? ①赤血球→160日 ②顆粒球→6時間 ③血小板→6日 ④アルブミン→60日

    顆粒球→6時間

  • 2

    循環血液量が5リットルの人に1リットルの出血があった場合、体内の全体量に占める喪失割合が最も多い血液成分はどれか? ①赤血球 ②顆粒球 ③血小板 ④アルブミン

    赤血球

  • 3

    慢性腎不全による貧血の原因として最も考えられるのはどれか?

    エリスロポエチン産生低下

  • 4

    ABO血液型について正しいのはどれか?

    ABO血液型は自然抗体である

  • 5

    Rh抗原の中でもっとも免疫原性が強いものはどれか?

    D抗原

  • 6

    Rh血液型不適合妊娠となる可能性のある組み合わせはどれか?

    母親がRhD陰性、父親がRhD陽性

  • 7

    Rh血液型について間違っているものはどれか?

    ②父親がRhD陰性→陽性

  • 8

    Rh血液型抗原について間違っているものはどれか?

    RhD陰性の頻度は日本人では10%

  • 9

    両親の血液に試薬を加えたところ、次の反応が見られた。この親から生まれる子供の血液型として可能性が最も低いのはどれか? 検体1 父は抗A(凝集)、抗B(凝集)、抗D(凝集)、RhDコントロール(凝集) 検体2 母は抗A(凝集なし)、抗B(凝集)、抗D(凝集なし)、RhDコントロール(凝集なし)

    O型RhD陰性

  • 10

    ABO血液型の検査結果は下記のとおりだった。

  • 11

    不規則抗体でないものはどれか?

    抗A

  • 12

    不規則抗体について誤っているものはどれか?

    輸血における不規則抗体の検出率は5%

  • 13

    交差適合試験について正しいのはどれか?

    可能な限り新鮮な検体を用いる

  • 14

    異型であるが適合である赤血球の組み合わせとして誤っているものはどれか?

    患者血液型:O型 異型適合血:AB型

  • 15

    交差適合試験で主試験が不適合となる組み合わせはどれか?

    受血者A型ー供血者B型

  • 16

    輸血用血液製剤に使われている抗凝固剤はどれか?

    クエン酸ナトリウム

  • 17

    輸血用血液製剤の保存について正しいのはどれか?

    新鮮凍結血漿の貯法は−20℃

  • 18

    血小板輸血の適応でないものはどれか?

    慢性DICで血小板2万/μl以下

  • 19

    固形腫瘍に対して強力な化学療法を行い、血小板数が減少して出血傾向を認める場合には、血小板数をどのレベルに維持することが適切か? ・5000/μl以上 ・1万/μl以上 ・3万/μl以上 ・5万/μl以上 ・10万/μl以上

    1万/μl以上

  • 20

    原則として血小板輸血の適応とならないものはどれか?

    血栓性血小板減少紫斑病(TTP)

  • 21

    次の検査所見のうち、新鮮凍結血漿投与の、適応となるものはどれか?

    フィブリノゲン100mg/dl

  • 22

    20%アルブミン製剤50mlには、アルブミン何g含有しているか?

    10g

  • 23

    適正アルブミン投与について正しいのはどれか?

    循環血液量50%以下の出血性ショック

  • 24

    輸血と同一ルートの輸液ルートから投与できる製剤は何か?

    生理食塩水のみ

  • 25

    緊急時に患者の血液型が判定されるまでに選択すべき赤血球製剤と新鮮凍結血漿の組み合わせで正しいものを選びなさい

    赤血球O型、新鮮凍結血漿AB型

  • 26

    危機的出血への対応ガイドラインについて正しいのはどれか?

    RhD陰性で抗D抗体がなければRhD陽性血を使用しても良い

  • 27

    赤血球製剤の内科的適応について誤った文章はどれか?

    慢性貧血の患者にはHb9g/dlに維持するように輸血を計画する

  • 28

    遅発性溶血性輸血副反応について適切でないものはどれか?

    輸血後30分以内に起こりやすい

  • 29

    ABO不適合輸血の原因、病態について誤りはどれか?

    原因となる抗A、抗B抗体はIgGである

  • 30

    不適合輸血数時間以内の症状として考えにくいものはどれか?

    黄疸

  • 31

    ABO不適合輸血に対する治療で適切でないものはどれか?

    ステロイドパルス療法

  • 32

    患者血液型と輸血赤血球血液型の組み合わせを示す。 赤血球輸血でメジャーミスマッチの組み合わせはどれか?

    A型←AB型

  • 33

    輸血の際にアナフィラキシーのリスクを想定すべき疾患はどれか?

    IgA欠損症

  • 34

    TACO(輸血関連循環過負荷)の症状で合致しないのはどれか?

    血圧低下

  • 35

    下記の血液製剤のうちアナフィラキシーの原因として最も頻度が高いものはどれか?

    血小板濃厚液

  • 36

    輸血関連急性肺障害(TRALI)の診断基準に当てはまらないのはどれか?

    うっ血性心不全による肺水腫

  • 37

    輸血関連急性肺障害(TRALI)の予防や再発防止について誤っているものはどれか?

    基礎疾患のあるハイリスク患者には輸血時に利尿剤を併用する

  • 38

    細菌感染が最も危惧される血液製剤はどれか?

    血小板製剤

  • 39

    細菌に汚染された血液製剤を輸血された際に生じる主要な臨床症状でないのはどれか

    胸痛、腹痛