暗記メーカー
ログイン
歴史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 25 • 6/23/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    王の求めに応じた思想家群を総称して

    諸子百家

  • 2

    礼・義によるみちびき

    礼儀之道

  • 3

    岳陽桜に登る音韻

    桜, 浮, 舟, 流

  • 4

    春秋・戦国時代において、諸国の王は自国の()を目ざした

    富国強兵

  • 5

    性善説 例

    赤い羽根

  • 6

    指導者から受ける教化

    師法之化

  • 7

    孔子の学派

    儒学

  • 8

    孟子の思想の基礎

    性善説

  • 9

    思想家群の中で正統されたもの

    儒学

  • 10

    善悪をわきまえる。 是を是とし、非を非とするこお

    是非

  • 11

    中国が内乱状態にあった時代

    春秋・戦国時代

  • 12

    遠慮し、譲り合う

    辞譲

  • 13

    荀子の弟子からは()の韓非子がでている

    法家

  • 14

    杜甫の別名

    詩聖

  • 15

    性善説に対抗したもの

    性悪説

  • 16

    峨山月の歌の音韻

    秋, 流, 州

  • 17

    峨眉山月の歌の形式

    七言絶句

  • 18

    自分の不善を恥じ、他人の不善を憎む

    羞悪

  • 19

    亜聖とされたひと

    孟子

  • 20

    岳陽桜に登るの形式

    五言律詩

  • 21

    性悪説を読んだ人

    荀子

  • 22

    李白の別名

    詩仙

  • 23

    儒学の始祖であり、聖人とされた

    孔子

  • 24

    孔子に次ぐ聖人

    亜聖

  • 25

    可哀想に思う

    惻隠