問題一覧
1
介護保険法に基づく事業で正しいのはどれか
要介護認定
2
75歳以上の者における医療制度の根拠となる現行の法律はどれ
高齢者の医療の確保に関する法律
3
睡眠時無呼吸症候群(SAS)について、間違った記述はどれか
事業者は、自覚症を感じていると自己申告をした運転者に限定して、スクリーニング検査を実施する。
4
1978年(昭和53)に、国際会議でプライマリ・ヘルス・ケアの構想が採択された宣言を何というか?
アルマ・アタ宣言
5
予防接種法において定期予防接種の対象となっていない疾患はどれか
C型肝炎
6
ある一時点で行った調査で集団の中で疾病にかかっているものの割合という疫学指標は何というか
有病率
7
精神保健福社について誤っているのはどれ
精神保健福法が制定されて、障害者総合支援法が廃止された
8
学校保健安全法による学校保健の対象として、誤っているものを一つ選びなさい。
保育園児
9
学校保健従事者のそれぞれの役割についての正しい記述はどれか?
校長は、学校保健の総括責任者である。
10
自傷他害のおそれのため2人以上の精神保健指定医による診察結果の一致が要件となる入院形態はどれか?
措置入院
11
学校保健安全法上、第二種学校感染症に規定されていないのはどれか?
エイズ
12
医療事故を防止するための対策で不適切なのはどれか
罰則規定の強化
13
世界保健機関WHOの主要な活動はどれか?
感染症の揆滅事業の促進
14
労働作業環境ではなく、作業態様(作業方法)に関係する負荷に起因する障害は、どれか
頚肩腕障害
15
うつ病の特徴的な症状として、適切なものを選べ。
過剰に悲観的で、自分は貧しく、破産すると信じている。
16
小中学校の児童および生徒の定期接康診断で行われる検査はどれか?
尿検査
17
2018年において業務上疾病で、発症の最も多い疾病はどれか
災害性腰痛
18
がんとその主な要因(生活習慣等のリスクファクター/危険因子)の組み合わせとして、間違いはどれ
肺がん:ヘリコバクター・ピロリ菌
19
産業保健上、継続的かつ計画的に行われるべき職場の4つのメンタルヘルスケアに含まれないものは
地域密着型サービス
20
労働作業環境や作業条件が原因となる疾病と、かかりやすい職業の組み合わせとして、間違いは、どれか?
減圧症:化学工業従事者
21
平成30年(2018年)における主要死因別にみた相死亡率が最も高いのはどれか?
悪性新生物
22
ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)の主な要因となる疾患として、最も適切なのはどれか?
骨粗しょう症
23
JICA (国際協力機構)について正しい記述は、どれか?
日本政府機関の2国間保健医療協力を行う
24
学校保健安全法に定められていないのはどれか?
3歳児健康診査
25
医療法における診療所の病床数で正しいのはどれか
19床以下