問題一覧
1
楷書
丁寧
2
行書
ぐちゃぐちゃ
3
憤慨
ふんがい
4
けんじつ
堅実
5
本 音読み 訓読み
ホン もと
6
場 音読み 訓読み
ジョウ ば
7
紺 画数
11画
8
港 画数
12画
9
蒸 画数
13画
10
度 画数
9画
11
不空羂索の面 面を一字で言い換えなさい
顔
12
多くの人が同じ場所に集まる 🟰()に会して
一堂
13
ひよく な大地
肥沃
14
こうぎ を開く
講義
15
ぎもん
疑問
16
とうし を燃やす
闘志
17
いんかん
印鑑
18
いっかん した
一貫
19
きゅうかく
嗅覚
20
しんせい する
申請
21
こうけん する
貢献
22
けいさい する
掲載
23
けいじ する
掲示
24
せんりつ を奏でる
旋律
25
せんかい する
旋回
26
きんちょう
緊張
27
こうばい
購買
28
げんこう
原稿
29
じぎどおり
字義通り
30
ぎせい
犠牲
31
ねんとう
念頭
32
ねんぽう
年俸
33
ねんしゅつ
捻出
34
一同に かい する
会
35
かい して 繋がる
介
36
いっかい の市民にすぎない
一介
37
調節 熟語の構成
同じ漢字
38
せけん
世間
39
遵守
じゅんしゅ
40
巧拙
こうせつ
41
辣
ラツ
42
辛辣
しんらつ
43
畔
あぜ くろ はん
44
剩
ジョウ ショウ あまつ(る)
45
といたまふ
といたもう
46
行く春
晩春
47
ふうはりふはり
ふわりふわり
48
赤とんぼ
秋
49
菜の花
晩春
50
を→お になる 条件
ォ列 のかなに 「を」「ほ」
51
天の川
初秋
52
山ぎは
山ぎわ
53
くし する
駆使
54
かさかさ
乾燥、乾燥物のゆれ、虫の動き
55
ごそごそ
探す、動く、落ち着きのない
56
激励
げきれい
57
賄い
まかな
58
峡谷
キョウこく
59
含蓄
がんちく
60
祈念
き
61
諮らう
はか
62
緻密
チ
63
漠然
ばくぜん
64
呆然
ぼうぜん
65
踏襲
とう
66
頒布
はんぷ
67
義 意味
人として守るべき正しい道。
68
議
相談。 論議。 提案。 意見。
69
儀
儀式。 礼式。 こと。 わけ。
70
人や動物が"のる"
乗る
71
物が"のる"
載る
72
元に戻る "ふく"
復
73
幸い "ふく"
福
74
沿う "ふく"
副
75
重なる "ふく"
複
76
はちく
破竹
77
気温の"あつい"
暑い
78
物体の"あつい"
熱い
79
疑 意味
うたがう
80
擬
似せる
81
凝
こり固まる
82
唖然
思いがけないことにあきれて、ものも言えないさま
83
不安や危害がないよう、責任をもって請け合うなどの意味 “ほしょう”
保障
84
間違いなく大丈夫だと請け負うなどの意味 “ほしょう”
保証
85
が と は の違い
が 新たな情報 事実だけの文 は 周知の情報 主観的な判断がある文
86
賛成か反対かの記述 意見を指す時
Aさんの意見
87
記述 なぜなら 語尾
ーから
88
そうぞう
想像