問題一覧
1
黄色ブドウ球菌の病態(2つ)
感染型, 毒素型
2
耐熱性毒素でブドウ球菌性食中毒の原因となる
腸管毒
3
A群レンサ球菌の病原性
抗体外毒素, 抗体外酵素
4
ブドウ球菌の病原性因子
莢膜 酵素 毒素
5
レンサ球菌の分類
A群レンサ球菌, B群レンサ球菌, 肺炎球菌
6
主に乳幼児の皮膚を剥離させ、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の原因
表皮剥脱毒素
7
毒素性ショック症候群を起こす外毒素と考えられる (発熱、発赤、血圧低下、他臓器障害)
毒素性ショック症候群毒素
8
表皮ブドウ球菌により発症
敗血症, 亜急性心内膜炎
9
腐性ブドウ球菌により発症
膀胱炎
10
表皮ブドウ球菌の治療
バンコマイシン
11
ウサギ・ヒト・ヒツジの赤血球を溶血する
溶血毒
12
黄色ブドウ球菌のその他の酵素
ヒアルロニダーゼ, リパーゼ, DNase
13
腸球菌の疾患
尿路感染症, 敗血症, 亜急性心内膜炎
14
肺炎球菌は何を作るか
莢膜
15
淋菌の感染経路(2つ)
平行感染, 垂直感染
16
急性副腎不全を起こす劇症型(髄膜炎菌)
Waterhouse-Fridechsen症候群
17
バンコマイシンの効きが悪い
VISA
18
ウサギ・ヒトの血漿を凝固させる酵素
コアグラーゼ
19
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の治療薬
バンコマイシン
20
白血球やマクロファージに対して毒性を示し、これらを不活化する
白血球毒
21
グラム陽性球菌の分類(3つ)
ブドウ球菌, レンサ球菌, 肺炎球菌
22
腐性ブドウ球菌の治療
ペニシリンG, ST合剤
23
グラム陰性球菌の種類分類(2つ)
淋菌, 髄膜炎菌
24
腸球菌の治療
ペニシリン, アミノグリコシド
25
黄色ブドウ球菌による疾患
皮膚感染症, 食中毒, 毒素性ショック症候群
26
ブドウ球菌の分類(3つ)
黄色ブドウ球菌 表皮ブドウ球菌 腐性ブドウ球菌
27
ブドウ球菌属の特徴
カタラーゼ産生, コアグラーゼ産生