問題一覧
1
「5つの自由」に該当するのはどれか。
飢えからの自由
2
細胞膜の二重構造を構成する主な脂質は どれか。
リン脂質
3
インスリンの分泌部位はどれか。
膵臓
4
移行上皮が見られる部位として適切 なのはどれか。
膀胱
5
オステオン(骨単位)を構成するのはどれか。
ハバース管
6
骨の作用(機能)として誤っているのはどれか。
毒物の解毒作用
7
哺乳類の心臓はどれか。
2心房2心室
8
1個のヘモグロビンが結合出来る酸素の 分子数はどれか。
4
9
動物の肺に関する適切な記述はどれか。
猫の肺は合計7葉である
10
妊娠期間が約63日の動物はどれか。
犬
11
外胚葉に由来する組織・器官はどれか。
脳
12
条件反射や古典的条件づけを研究した 人物はだれか。
イワン・パブロフ
13
水溶性ビタミンはどれか。
ビタミンC
14
単糖類はどれか。
グルコース
15
検出しうる全ての微生物・寄生虫を 持たない動物はどれか。
無菌動物
16
牛の消化器の特徴として適切なのは どれか。
ルーメンと言う大きな発酵タンクを持つ
17
「愛玩動物看護師法」で定める 愛玩動物はどれか。
カナリア
18
犬の診療簿(カルテ)の保存期間はどれか。
3年
19
「動物の愛護及び管理に関する法律」で 定める愛護動物はどれか。
鶏
20
「愛がん動物用飼料の安全性の確保に 関する法律」の対象となる愛玩動物は どれか。
猫
21
動物病院におけるセカンド・オピニオンの 意味として適切なのはどれか。
現在説明を受けている担当獣医師以外の 意見を求めること
22
炎症の5大徴候はどれか
発赤
23
悪性腫瘍はどれか
骨肉腫
24
初回通過効果を受ける薬物投与経路はどれか
経口投与
25
グラム染色において、グラム陰性菌は 何色に染められるか
赤色
26
レトロウイルス科の分類として適切 なのはどれか
1本鎖RNAウイルス(逆転写酵素)
27
抗体を産生する細胞はどれか
形質細胞
28
I型アレルギーに主に関与する免疫 グロブリンはどれか
lgE
29
滅菌に用いられるのはどれか
エチレンオキシドガス
30
我が国における2000年代の死因1位は どれか
悪性新生物
31
動物病院出た感染性廃棄物の 処理責任はどこにあるか
動物病院
32
交差適合試験の目的はどれか
不適合輸血の防止
33
無菌的な採尿をしたい場合に最適な 採尿法はどれか
膀胱穿刺法
34
創傷治癒を促進させるのはどれか
創部の湿潤環境維持
35
手指の消毒に適しているのはどれか
グルコン酸クロルヘキシジン
36
動物看護の目的を達成する為の一連 プロセスを何と言うか
動物看護過程
37
1日2回を意味する略語はどれか
BID
38
多飲多尿を起こす猫の疾患として 適切なのはどれか
甲状腺機能亢進症
39
便秘を起こす犬の疾患として適切なのは どれか
前立腺肥大
40
ファロー四徴症で認められる異常と して適切でないのはどれか
腱索断裂
41
腰を左右に振る様に歩く特徴的な 跛行を示す疾患はどれか
股関節形成不全
42
腎性貧血の原因はどれか
エリスロポエチンの分泌不足
43
去勢で予防出来る犬の疾患はどれか
精巣腫瘍
44
銅関連性肝炎(胴中毒)を起こしやすい 犬種はどれか
ベドリントン・テリア
45
真に羅患し、検査結果が陽性と 出る確率はどれか
感度
46
インフォームド・コンセントの目的と して適切なのはどれか
治療法の選択肢提示
47
猫の品種はどれか
エキゾチックショートヘア
48
人類が初めて家畜化した動物
犬
49
動物介在活動(AAA)に適している 動物はどれか
正の強化による訓練を受けた犬
50
災害発生時、飼い主がペットを同行し 指定緊急避難場所等まで避難する事を 意味する語句はどれか
同行避難