暗記メーカー
ログイン
公共 2年前期中間②
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 79 • 6/8/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    宗教=( )の意味や価値を与えるもの

    生きること

  • 2

    それぞれの民族の文化に根ざす宗教

    民族宗教

  • 3

    日本の民族宗教

    神道

  • 4

    ユダヤ教は唯一神の( )を崇拝する

    ヤハウェイ

  • 5

    キリスト教は( )教が母胎である

    ユダヤ

  • 6

    イエスは、律法の目的は( )にあると説いた

    アガペー

  • 7

    イエスの教えの一つ、心から神を愛すること

    神への愛

  • 8

    イエスの教えの一つ、無償の愛を周囲の人に実践すること

    隣人愛

  • 9

    イエスの教えは、民衆に希望を与える( )だった

    福音

  • 10

    イエスは( )の刑に処せられた

    十字架

  • 11

    やがてイエスは( )であり、死後復活したとする信仰がひろまった

    救世主

  • 12

    イスラム教はメッカの商人の( )によって唱えられた一神教である

    ムハンマド

  • 13

    イスラム教は( )への絶対的帰依を意味する

    アッラー

  • 14

    イスラム教の聖典は( )という

    クルアーン

  • 15

    聖典クルアーンに基づく( )というイスラム法がある

    シャリーア

  • 16

    シャリーアで基礎となるものは( )・( )である

    六信, 五行

  • 17

    仏教は( )=( )が開いた

    ゴータマ, シッダッタ

  • 18

    ゴータマ・シッダッタは、人間は( )の前には平等であるとして苦からの解脱を説いた

    真理

  • 19

    仏教の、あらゆるものは依存し合っており独立しているものはないという考え

    縁起の法

  • 20

    縁起の法は( )の思想に繋がっていった

    諸行無常

  • 21

    仏教の、他者を慈しみ憐れむ( )の心を大切にする考え

    慈悲

  • 22

    仏教には2種類あり、そのうちの一つは、阿羅漢を目標とする( )仏教である

    上座

  • 23

    仏教には2種類あり、そのうちの一つは、菩薩を目標として、全ての生き物は( )の可能性があるとする( )仏教である 仏教で主に信仰されているのはこの仏教である

    大乗, ブッタ

  • 24

    「誰か参加していない人はいないか」は( )の公正さ、「1人だけ不利益な人はいないか」は (き )の公正さ、(け )の公正さである

    手続き, 機会, 結果

  • 25

    人生の質の英略語

    QOL

  • 26

    自然界のあらゆるものに精霊が宿っているとする日本伝統の考え

    アニミズム

  • 27

    古代日本の、透き通った心のあり方

    清き明き心

  • 28

    社会の秩序を乱す行為や、神聖なものを穢す行為を( )・( )という

    罪, 穢れ

  • 29

    罪・穢れを呪力で払い除けること

    祓い

  • 30

    清流に身を浸し、罪や穢れを洗い流すこと

  • 31

    日本の伝統文化は常人によって継承されてきたと考えた人

    柳田国男

  • 32

    合理, 動機, 不利益, 時間

  • 33

    功利, ベンサム, 量的, 最大, 最大, ミル, 質的, 質, 量

  • 34

    道徳法則, 定言, 仮言, 目的

  • 35

    ロールズ, 無知, 正義, セン, 潜在能力, アファーマティブ

  • 36

    道徳法則があると主張した人

    カント

  • 37

    古代ギリシャ人は( )を身につける生き方を唱えた

    アレテー

  • 38

    正しい知を得ることが徳をみにつけることになる知徳合一を考えた古代ギリシャ人

    ソクラテス

  • 39

    ソクラテスが説いた、無知であることを自覚すること

    無知の知

  • 40

    ソクラテスが行った、質問を繰り返して対話を行うこと

    問答法

  • 41

    ソクラテスの弟子

    プラトン

  • 42

    プラトンは( )徳を唱えた

    四元

  • 43

    プラトンの弟子

    アリストテレス

  • 44

    アリストテレスは徳を( )徳と( )徳に区別した

    知性的, 倫理的

  • 45

    知性的徳の代表

    知恵

  • 46

    アリストテレスは、人間の最高の幸福は、純粋に真理を求める( )の生活であるとした

    観想

  • 47

    両極端ではなく、適切な中間のこと

    中庸

  • 48

    間柄的存在を考えた人

    和辻哲郎

  • 49

    現代な私達にも大きな影響を与えている中国思想

    儒教

  • 50

    儒教の祖

    孔子

  • 51

    ( )は、親子や兄弟の親愛の情であり、その基本は人間の真心や思いやりである

  • 52

    仁が他者への行為として現れたもの

  • 53

    仁や礼を身につけることを社会に広めること

    徳治主義

  • 54

    ( )装置の出現は、末期患者の延命治療を可能にした

    生命維持

  • 55

    自らの意思で延命治療の停止を希望し、自然な死を選択すること

    尊厳死

  • 56

    自分の望ましい死を生前に意思表示すること

    リビング・ウィル

  • 57

    本人や家族が同意し、人為的な手段によって死期を早めさせること

    安楽死

  • 58

    ( )的な身分制度は、現代でも差別や偏見として残っている

    封建

  • 59

    部落によって職業選択や結婚の自由を奪う差別

    部落差別

  • 60

    「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」と語り、女性差別を批判した人

    ボーヴォワール

  • 61

    社会に参加しながら生きることをアンガージュマンと表現したフランスの思想家

    サルトル

  • 62

    アメリカで人種差別撤廃の運動を指導した人

    キング牧師

  • 63

    キング牧師は、( )の非暴力・不服従の思想に影響を受けた

    ガンディー

  • 64

    ( )社会基本法は1999年制定 その後、( )を講じていくことが示される

    男女共同参画, 積極的改善措置

  • 65

    2015年制定の、女性の登用を促す法

    女性活躍推進法

  • 66

    2018年制定の、男女の選挙候補者の均等をめざす法

    候補者男女均等法

  • 67

    人間が生まれながらに持っている自然法上の権利

    自然権

  • 68

    人間たるに値する生活を保障する権利

    生存権

  • 69

    市民の自由な経済活動を保障する権

    自由権

  • 70

    イギリスでは、( )を国王に認めさせ、王権を制限した

    権利請願

  • 71

    イギリスは名誉革命を経て、言論の自由などを保障した( )が制定された

    権利章典

  • 72

    アメリカ独立宣言では、生命や自由を( 権)として保障した

    天賦の人権

  • 73

    フランス人権では、自由や所有権を( 権)として保障した

    自然権

  • 74

    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利

    社会権

  • 75

    ドイツの( )憲法は、世界で初めて社会権が保障され、 ( 権)や労働基本権が定められた

    ワイマール, 生存権

  • 76

    個人の人権を否定する考え。イタリアやドイツなどで台頭した主義

    ファシズム

  • 77

    国際総会で宣言された( )宣言は、幅広い人権の擁護を宣言している

    世界人権

  • 78

    世界人権宣言をより具体化したもの

    国際人権規約

  • 79

    現代では( )を中心に、人権保障の動きが強まっている

    国連人権理事会