問題一覧
1
大院君の支持のもと1882年に日本公使館を漢城の民衆も加わり襲撃した事件
壬午軍乱
2
壬午軍乱は誰の指示のもと日本公使館を襲撃した?
大院君
3
朝鮮は日本の影響力の強まりを懸念する清の誰の仲介で欧米諸国と条約を締結した際にも清の属邦であると表明した人は誰?
金玉均
4
金玉均らは壬午軍乱の後に駐屯が認められた日本公使館護衛兵の支援のもとで政権を奪った事件は何?
甲申事変
5
甲申事変は金玉均らが壬午軍乱の後に駐屯が認められたどこの支援のもとで政権を奪った?
日本公使館護衛兵
6
甲申事変の2日後には誰の指揮する清軍の攻撃で金玉均が敗れた?
袁世凱
7
甲申事変の翌年に伊藤博文と李鴻章のあいだに結ばれた条約は何?
天津条約
8
天津条約は誰と誰の間で結ばれた?
伊藤博文と李鴻章
9
福沢諭吉が率いた時事新報に掲載されたものは何?
脱亜論
10
なぜ脱亜論のような主張がなせれたのだろうか?
福沢諭吉がヨーロッパを文明アジアを未開野蛮とみて日本はアジア諸国との連帯は考えずに西欧近代文明を積極的に摂取し西洋列強と同様の道を選択すべきと考えたから
11
金玉均は朝鮮の何派の官僚?
急進開化派
12
甲申事変後の日本では清や朝鮮に対する憲法のもとで許される武力の行使について一定の条件下の場合集団的自衛権を行使することができる考えは何?
武力行使容認論
13
国境から離れた地域においても国家の利益と関係する境界線を何という?
利益線
14
利益線の保護のために軍拡の必要性を議会で演説した人は誰?
山県有朋
15
国家を規定する国境を何という?
主権線
16
来日したロシア皇太子が警備の巡査に切り付けられた事件を何という?
大津事件
17
大津事件が起きた時外務大臣だった人は誰?
青木周蔵
18
日本国内では居留地に限られる外国の経済活動を国内全域で認める何に反対論があった?
内地雑居
19
イギリスとの交渉再開した外務大臣は誰?
陸奥宗光
20
陸奥宗光外務大臣はイギリスと何条約の締結に成功した?
日英通商航海条約
21
日英通商航海条約では何の撤廃に成功した?
領事裁判権
22
1894年に朝鮮で東学の信徒を中心に農民反乱が起こった事件
東学の乱
23
日本軍は閔氏政権を倒して大院君政権を立て清軍を排除する依頼を取り付けて清軍への攻撃を開始して始まった戦争を何という?
日清戦争
24
日清戦争では清軍を朝鮮から駆逐しどこを占領した?
遼東半島
25
黄海戦争で清の艦隊を破りその根拠地であるどこを占拠した?
威海衛
26
清の艦隊を破りその根拠地である威海衛を占拠した海戦は何?
黄海海戦
27
下関で伊藤博文•陸奥宗光と李鴻章との間で結ばれた講和条約は何?
下関条約
28
下関条約で清は日本に島を3つ譲った。3つの島の名前は何?
遼東半島 台湾 澎湖諸島
29
遼東半島を日本に譲ったことに対してロシア・フランス・ドイツが異議を唱えたことを何という?
三国干渉
30
三国干渉で日本政府はやむなく遼東半島を清に返還したことでロシアへの敵対心を高め軍備を拡大し国民の支持を受けるため何を掲げた?
臥薪嘗胆
31
日清戦争後日本政府は軍備拡張と産業育成を進めたがその財源として地租の増徴をはかるとこれに反対する自由党、進歩党は合同して衆議院の過半数を占める何を結成した?
憲政党
32
1898年第3次伊藤博文内閣は退陣し、大隈重信を首相とする初の何が成立した?
政党内閣
33
憲政党は分裂して内閣は長続きせずかわって成立した第2次山県有朋が定めた軍部大臣を現役の大将や中将から任用する制度を何という?
軍部大臣現役武官制
34
1900年伊藤博文が結成した明治から昭和にかけての日本の政治を何というか?
立憲政友会
35
伊藤博文は1900年に立憲政友会を結成したが貴族院などの反発により官僚・貴族院勢力を代表する誰に政権を譲ったか?
桂太郎
36
伊藤博文は桂太郎に政権を譲った後山県有朋らと共に非公式に天皇を補佐する何になった?
元老
37
朝鮮では日清戦争が終わると閔妃が親露派と結び再び勢力を強めたが日本の駐朝鮮公使に殺害された。その公使の名前は何?
三浦梧楼
38
1897年に国号を大韓帝国に改め皇帝の地位についたのは誰?
高宗
39
産業革命後の欧米の工業生産力に直面した政府はさまざまなな官営事業で技術の導入及び品質の向上をさせる政策をはかり何を唱えた?
殖産興業
40
政府は殖産興業を唱えた後何を開催して各地の産品や機械類を展示し情報交換の機会とし経済活動を促した
内国勧業博覧会
41
松方正義が大蔵卿に就任すると1882年に中央銀行として何を設立した?
日本銀行
42
1882年に中央銀行として日本銀行を設立したのは誰?
松方正義
43
松方デフレと国際的な銀貨低落の結果紙幣の価格が銀貨の価格と近づいた1885年から何の日本銀行券を発行した?
銀兌換
44
1886年から鉄道・紡績などを中心に株式会社の設立が盛んになったことを何という?
企業勃興
45
企業勃興で日本に産業革命が始まった後日清戦争の賠償金を利用して当時の先進国に一般的であった何を採用した?
金本位制
46
民間鉄道、山陽鉄道・九州鉄道などを設置した華族院の資金を中心に設立されたのは何?
日本鉄道会社
47
1906年に幹線の民営鉄道が買収されて国有鉄道として統一的に経営されるようになった法律は何?
鉄道国有法
48
汽船開運で政府の援助を受けて1875年に上海へ進出したのは何?
三菱
49
半官半民の会社と三菱は競争していたが、競争が過熱しすぎたため1885年に両者は合併して何になった?
日本郵船会社
50
紡績業では何を原料として綿糸を生産した?
綿花
51
昼夜2交代で操業し、また輸入綿花を使用する大阪の大規模な工業を開業したのは何?
大阪紡績会社
52
長野県を中心に発展した工業制の器械製糸が全国的に広まり農家は手作業による製糸をやめ製糸原料の何を作る養蚕だけをおこなうようになった。
繭
53
造船や鉱山で政治関係者と繋がりのある有力な事業者が官営事業の払い下げを受け主な担い手となったのは何
政商
54
三菱は何と何の払い下げを受けた?
長崎造船所と佐渡鉱山
55
政府の金銭出納や貿易を請け負っていた三井は何と何を払い下げした?
富岡製糸場と三池鉱山
56
三菱と三井は払い下げをした後共に何になった?
財閥
57
鉄鋼は軍事工業のほか鉄道や造船業・機械工業などに必要で日本に何が無いため低い関税で輸入されていた?
関税自主権
58
1901年輸入品と競争して国内で生産するには大規模な製鉄所が必要で民間の力では設立が困難であったので政府が九州の八幡に建設したのは何?
八幡製鉄所
59
工場労働者が増加する中で、低賃金・長時間労働などの問題から何が起こることがあった?
ストライキ
60
ストライキなどの問題に政府は労働運動に対して何を結成した?
労働組合期成会
61
1900年に規定された労働運動を取り締まる法律は何?
治安警察法
62
労働者を保護するため1911年に規定された不十分な内容ながら5年後から実施した法律は何?
工場法
63
日清戦争後に中国から輸入された大豆粕やアメリカついで太平洋の島々から輸入されたリン鉱石を用いた肥料を何という?
人造肥料
64
自らは農業に従事せずに有利な投資先として土地を集積する地主を何という?
寄生地主
65
小学校教育は1890年代に入ると男女差を縮めながら就学率が上昇し1900年に何の授業料が廃止された
義務教育
66
専門家を養成する教育を何という?
高等教育
67
教員を養成する学校を何という?
師範学校
68
福沢諭吉が創設した私立学校を何という?
慶応義塾
69
大隈重信が創設した後の早稲田大学の私立学校を何という?
東京専門学校
70
1870年代のヨーロッパでは石炭に加えて何が燃料として本格的に利用されるようになった?
石油
71
1870年代のヨーロッパでは蒸気力の代わりに何の利用が始まった?
電力
72
1870年代ヨーロッパでは重化学工業や電気工業が登場し産業の機械化と大規模化かが進んだ。こうした産業の変化をなにという?
第2次産業革命
73
石炭を用いた蒸気機関の発明による軽工業の機械化を何革命という?
第1次産業革命
74
機械による単純作業の自動化に成功した革命を何革命と言う?
第3次産業革命
75
ヨーロッパでは1880年代以降各国政府は新しい植民地の獲得に力を入れ従来からの植民地でも現地社会への介入をより深めていった。こうした政策を何という?
帝国主義
76
ヨーロッパでは植民地の保有は政府の威信を高め、本国住民の国民や民族の仲間意識という意味の何を鼓舞した?
ナショナリズム
77
第2次産業革命により工場労働者の数が増加し労働者が無視できない勢力になるとともに、その利害を代表する何の結成が進んだ?
労働者政党
78
イギリスは1870年から90年代で白人が入植する植民地に何の地位を認めた?
自治領
79
イギリスは20世紀初頭に自治や独立を求める気運の高まっていたアイルランドに対して何法を成立した?
アイルランド自治法
80
イギリス国内政治では軍部が関与して反ユダヤ主義にもとずく冤罪事件である何が起こった?
ドレフェス事件
81
ドレフェス事件の後共和派が優位を占めるようになり国内は安定し、労働者政党として何が成立した?
社会党
82
ドイツでは1888年代に即位した政治の主導権を握ることを望みビスマルクと対立した人は誰?
ヴィルヘルム2世
83
ヴィルヘルム2世はビスマルクと対立し、皇帝は何の延長を認めずビスマルクを辞任に追い込んだ?
社会主義者鎮圧法
84
ビスマルクを辞任に追い込んだ後ドイツは何を掲げて海軍を増強し、イギリスに脅威を与えた?
世界政策
85
ロシアではベルリン会議ののちバルカン半島からシベリア極東に目に転じた1891年に起工された鉄道を何という?
シベリア鉄道
86
中国で起こった反キリスト、排外主義の民衆蜂起に対して8カ国連合を組織し北京を占領した戦争を何という?
義和団戦争
87
日本と対立を深めたロシアでは1904年に何戦争が起きた?
日露戦争
88
日露戦争でロシア国内は生活条件が悪化すると、国民国家として統合が弱いロシアでは住民の不満が高まり1905年に起こった革命を何という?
1905年革命
89
1905年1月22日にロシアの首都ペテルブルクで起こった労働者たちへの発砲事件を何という?
血の日曜日事件
90
アメリカでは1898年にフィリピンやプエルトリコなど太平洋やカリブ海のスペイン植民地を獲得し、キューバを保護国化した何戦争に勝利した?
米西戦争
91
セオドア=ローズヴェルト大統領はカリブ海に面した諸国にたびたび武力介入したことを何という?
棍棒外交
92
アメリカは経済的な進出を基本とし列強に制限を設けないで自由に出入りするという意味の何を呼びかけた?
門戸開放
93
世界の一体化が進展した1869年に開通した地中海と紅海を結ぶ運河を何という?
スエズ運河
94
世界の一体化が進展した1914年に開通した太平洋と大西洋を結ぶ運河を何という?
パナマ運河
95
1889年には社会主義政党である何がパリで発足した?
第2インターナショナル