暗記メーカー
ログイン
柔実Ⅳ
  • 問題数 100 • 6/24/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胸鎖関節前方脱臼で誤っているのはどれか

    頭部を健側に傾ける

  • 2

    胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか

    上方脱臼の頻度が高い

  • 3

    胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか

    遺存脱臼では肩関節の強い外転制限を認める

  • 4

    胸鎖関節脱臼の分類に無いのはどれか

    下方脱臼

  • 5

    胸鎖関節前方脱臼の症状で誤っているものはどれか

    上肢の挙上制限は認めない

  • 6

    胸鎖関節脱臼の疼痛緩和肢位と関連する筋はどれか

    胸鎖乳突筋

  • 7

    胸鎖関節脱臼の分類中最も予後良好なのはどれか

    前方脱臼

  • 8

    胸鎖関節脱臼の特徴として誤っているのはどれか

    直達外力が好発外力である

  • 9

    胸鎖関節前方脱臼の固定期間として適切なのはどれか

    4~8週間

  • 10

    胸鎖関節前方脱臼の整復および固定肢位に共通するのはどれか。2つ選べ

    胸郭拡大, 肩関節伸展・外転

  • 11

    肩鎖関節脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ

    上方、下方および後方脱臼に分類される, 関節窩が階段状に変形する

  • 12

    肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか

    前方脱臼に多い

  • 13

    肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか

    烏口鎖骨靭帯の断裂は第1型である

  • 14

    鎖骨脱臼で最も発生頻度の高いのはどれか

    肩鎖関節上方脱臼

  • 15

    肩鎖関節脱臼と誤りやすい鎖骨骨折の部位はどれか

    外端部

  • 16

    肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか

    肩関節内旋制限を残すことが多い

  • 17

    肩鎖関節上方脱臼で正しいのはどれか

    患部は階段状変形が見られる

  • 18

    肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか

    第Ⅱ度損傷では烏口鎖骨靭帯は完全断裂している

  • 19

    第Ⅲ度損傷の肩鎖関節上方脱臼で損傷される組織はどれか

    肩鎖靭帯と烏口鎖骨靭帯

  • 20

    肩鎖関節脱臼で誤っているのはどれか

    烏口鎖骨靭帯の断裂は第Ⅱ度である

  • 21

    胸鎖関節と肩鎖関節脱臼に共通するのはどれか

    突出変形が残存し易い

  • 22

    肩鎖関節上方脱臼時に用いる固定法として適切でないのはどれか。2つ選べ

    ギブ二ー包帯固定, シャンズ包帯固定

  • 23

    肩鎖関節上方脱臼の固定時における局所圧迫副子を当てる部位として適切なのはどれか

    鎖骨遠位端部

  • 24

    ケニー・ハワード装具固定はTossy分類の内どの損傷程度に用いる固定法か

    第3度損傷

  • 25

    肩鎖関節上方脱臼のTossy分類第3度損傷時の三角巾提肘期間として適切なのはどれか

    7~8週間

  • 26

    肩鎖関節脱臼の分類にないのはどれか

    前方脱臼

  • 27

    肩鎖関節脱臼のTossy分類で重要なのはどれか

    反跳症状

  • 28

    肩鎖関節上方脱臼の固定法として正しいのはどれか

    絆創膏固定法

  • 29

    肩鎖関節脱臼整復時に上腕に対する助手の動作として適切なのはどれか

    上方へと押し上げる

  • 30

    肩関節前方脱臼時における固定肢位として適切なのはどれか

    肩関節軽度屈曲・内旋位

  • 31

    肩関節前方脱臼における固定範囲として適切なのはどれか

    肩関節のみ

  • 32

    肩関節前方脱臼の固定で用いる固定はどれか

    麦穂帯

  • 33

    肩関節前方脱臼の固定時、局所副子を当てる位置として適切でないのはどれか。2つ選べ

    肩外側, 肩上方

  • 34

    肩関節前方脱臼における固定時、腋窩枕子を挿入する目的として適切なのはどれか

    腋窩神経の圧迫軽減

  • 35

    肩関節を麦穂帯にて被履固定する際患者の肢位として適切なのはどれか

    胸郭拡大肢位

  • 36

    30歳以下に発生した肩関節前方烏口下脱臼における固定期間として適切なのはどれか

    5~6週間

  • 37

    40歳以上に発生した肩関節前方烏口下脱臼における固定期間として適切なのはどれか

    3週間

  • 38

    肩関節前方烏口下脱臼における固定の変更時期で包帯のみの固定とする期間はどれか

    受傷後2~4週間

  • 39

    肩関節前方烏口下脱臼の後療後、運動通夜関節安定性を確認して固定を除去する時期として適切な時期はどれか

    受傷後3~4週間

  • 40

    外傷性肩関節脱臼の主な発生機序はどれか

    テコの作用

  • 41

    肩関節脱臼の発生頻度が高い理由で誤っているのはどれか

    関節窩に対して上腕骨頭が小さい

  • 42

    肩関節脱臼の組み合わせで誤っているのはどれか

    下方脱臼ー棘下脱臼

  • 43

    肩関節下方脱臼の分類で正しいのはどれか。2つ選べ

    腋窩脱臼, 関節窩下脱臼

  • 44

    肩関節脱臼について誤っているのはどれか。2つ選べ

    上腕骨外科頸骨折の合併が多い, 脱臼整復直後から肩関節運動を行う

  • 45

    肩関節烏口下脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ

    上腕長は仮性延長する, 三角筋麻痺が起こると上腕外転が不能となる

  • 46

    肩関節烏口下脱臼の症状について誤っているのはどれか

    三角筋部が膨隆する

  • 47

    肩関節脱臼について正しいのはどれか

    肩峰下脱臼は後方脱臼に属する

  • 48

    肩関節前方脱臼で合併しやすい神経損傷はどれか

    筋皮神経

  • 49

    外傷性肩関節前方脱臼で最も起こりやすい合併症はどれか

    上腕骨大結節骨折

  • 50

    外傷性肩関節後方脱臼(肩峰下脱臼)で正しいのはどれか

    外観上、烏口突起が突出する

  • 51

    肩関節脱臼の外観で上肢外転角度が最も大きいのはどれか

    関節窩下脱臼

  • 52

    肩関節脱臼の徒手整復法でないのはどれか

    ベーラー法

  • 53

    24歳の男性。泥酔状態で転倒し右肩関節の受傷を主訴として来院する。肩関節前方脱臼と判断しヒポクラテス法にて徒手整復した。整復感と共に脱臼固有症状並びに疼痛は消失したが、肩関節自動外転力が弱く下図の部位に感覚脱出領域を確認した。考えられる神経損傷はどれか

    腋窩神経

  • 54

    肩関節脱臼で、最も頻度の高いのはどれか

    2

  • 55

    肘関節後方脱臼の肘頭圧迫屈曲整復法を用いる際、患者の肢位として適切なのはどれか

    側臥位

  • 56

    肘関節後方脱臼における固定肢位として最も適切な肘関節の肢位はどれか

    直角位

  • 57

    合併症の無い前腕両骨後方脱臼の固定範囲として適切なのはどれか

    上腕近位部からMP関節手前まで

  • 58

    肘関節後方脱臼の固定時に綿花を患肢全体に当てる理由として適切なのはどれか

    過度の圧迫を避ける事が目的

  • 59

    前腕両骨後方脱臼の固定時圧迫感を強く訴えた際における固定肢位として適切なのはどれか

    肘関節鈍角屈曲位

  • 60

    高度な靭帯断裂の無い肘関節後方脱臼の固定期間として適切なのはどれか

    3週程度

  • 61

    肘関節に不安定性を認める肘関節後方脱臼の固定期間として適切なのはどれか

    4週以上

  • 62

    肘関節後方脱臼の固定時、関節拘縮を軽減させる事を目的とした固定肢位の変更時期として適切なのはどれか

    受傷1週前後

  • 63

    合併症の無い前腕両骨後方脱臼の固定を除去する時期として適切なのはどれか

    3~4週間

  • 64

    肘関節後方脱臼時における固定肢位として適切なのはどれか

    肘関節90°屈曲位、前腕回内回外中間位

  • 65

    誤っているのはどれか

    肘関節後方脱臼の固定肢位は肘関節伸展位、前腕中間位で行う

  • 66

    肘関節脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ

    後方脱臼が大部分を占める, 後方脱臼は肘関節が過伸展強制された際に発生する

  • 67

    肘関節脱臼について正しいものはどれか

    合併症の1つに尺骨神経損傷が挙げられる

  • 68

    前腕両骨後方脱臼で誤っているのはどれか

    肘関節伸展位にて固定する

  • 69

    成人の肘関節後方脱臼で最も合併し難いのはどれか

    上腕骨内側上顆骨折

  • 70

    肘関節後方脱臼の転位として正しいのはどれか

    尺骨鉤状突起は上腕骨滑車の後壁に接する

  • 71

    肘関節脱臼後の骨化性筋炎について誤っているのはどれか

    直ちに外科的な処置に委ねる必要がある

  • 72

    肘関節後方脱臼で正しいのはどれか

    ヒューター三角が乱れる

  • 73

    肘関節後方脱臼でヒューター線との関係で正しいのはどれか

    肘頭高位

  • 74

    上腕骨顆上伸展型骨折と肘関節後方脱臼との鑑別に有用なのはどれか

    弾発性固定の有無

  • 75

    17歳の男子。柔道の試合中に内股をかけられる右手掌を働いて防いだ時に受傷する。肘部の腫脹を訴えて肘関節は軽度屈曲位で自動運動は不能であった。他動的に屈曲を試みたが弾発性固定が認められた。本症に対する整復後の治療について適切でないのはどれか

    肘関節鋭角屈曲位、前腕中間位にて三角巾で提肘する

  • 76

    肘関節脱臼整復後の治療として適切でないのはどれか

    固定除去後より徒手矯正を強力に行う

  • 77

    肘関節後方脱臼で誤っているのはどれか

    腫脹は軽微である

  • 78

    前腕両骨前方脱臼について誤っているのはどれか

    肘関節軽度屈曲位にて弾発性固定される

  • 79

    肘関節脱臼について誤っているのはどれか

    橈骨頭単独脱臼は後方脱臼の発生が多い

  • 80

    肘内障について正しいのはどれか

    前腕の回外運動が制限される

  • 81

    肘内障について誤っているのはどれか

    腕尺関節の亜脱臼である

  • 82

    肘内障について誤っているのはどれか

    肘関節部に腫脹が著名に見られる

  • 83

    肘内障について誤っているのはどれか

    6~7歳の小児に起こりやすい

  • 84

    肘内障について正しいのはどれか。2つ選べ

    発生に性差は余り無いと言われる, 受傷時に腫脹は認めない

  • 85

    肘内障について正しいのはどれか。2つ選べ

    前腕の回旋障害を認める, 予後は良好である

  • 86

    肘内障について誤っているのはどれか

    肘関節過伸展強制で発生する

  • 87

    肘内障について正しいのはどれか

    肘関節に発赤は認めない

  • 88

    肘内障について正しいのはどれか

    前腕は回内位となる

  • 89

    肘内障について誤っているのはどれか

    前腕回外位として来院する

  • 90

    3歳の男児。散歩中道路に飛び出しそうとしたので母親が左手を強く引っ張った。勢いのあまり男児は転倒し急に泣き出した。以後、男児は全く左上肢を使おうとせずその上肢を触れられるのを嫌がる為来院した。柔道整復師が腋窩から手を入れて抱き上げても泣いたりはしない。最も考えられる疾患はどれか

    肘内障

  • 91

    肘内障について正しいのはどれか

    前腕の回内・回外運動で整復確認を行う

  • 92

    肘内障について正しいのはどれか

    肘関節に運動痛がみられる

  • 93

    肘内障の発生原因として前腕部に加わる力はどれか

    牽引と回内

  • 94

    肘内障の所見として正しいのはどれか

    回外強制でのバネ様抵抗感

  • 95

    遠位橈尺関節脱臼について誤っているのはどれか

    尺骨近位端部骨折に合併して発生する事が有る

  • 96

    遠位橈尺関節脱臼の分類に無いのはどれか

    延長脱臼

  • 97

    遠位橈尺関節脱臼中最も頻度の高い脱臼はどれか

    背側脱臼

  • 98

    遠位橈尺関節背側脱臼で誤っているのはどれか

    前腕回外強制位にて手掌を働いた際に発生する

  • 99

    遠位橈尺関節掌側脱臼で誤っているのはどれか。2つ選べ

    尺骨頭が背側へと脱臼する, 橈骨尺骨靭帯の合併損傷はない

  • 100

    遠位橈尺関節離開について誤っているのはどれか

    外観上、著明な変形が確認できる