暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
薬理⑤
  • s

  • 問題数 22 • 8/23/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    どの投与後にアドレナリンを投与すると血圧が降下するのか。

    アドレナリンα1受容体遮断薬

  • 2

    アドレナリン投与した時の薬理作用として誤っているのはどれか。

    消化管細動脈の拡張, 冠動脈の収縮

  • 3

    B3受容体刺激薬は膀胱平滑筋(排尿筋)を( )し、排尿困難を改善する。

    弛緩

  • 4

    アドレナリンβ2受容体を選択的に刺激し、吸入により気管支を抑張する薬物はどれか。

    プロカテロール, サルメテロール

  • 5

    交感神経終末部シナプス前膜アドレナリンα2受容体を選択的に刺激して、ノルアドレナリン遊離を抑制する薬物はどれか。

    クロニジン

  • 6

    α1受容体を選択的に刺激して、血圧を上昇する薬物はどれか。

    フェニレフリン

  • 7

    混合型交感神経興奮薬はどれか。

    エフェドリン

  • 8

    β2受容体刺激し、子宮平滑筋を弛緩させる切迫早産・流産の治療薬はどれか。

    リトドリン

  • 9

    α受容体刺激薬で、鼻閉や目の表在性充血に用いられる薬物はどれか。

    ナファゾリン

  • 10

    β2受容体を選択的に刺激する薬物はどれか。

    プロカテロール, リトドリン

  • 11

    ドブタミンは、( )受容体刺激薬で、心拍数( )や、血圧を( )させる。

    β1, 増加, 上昇

  • 12

    ミドドリンは、( )受容体を刺激し、末梢血管を( )させる。

    α1, 収縮

  • 13

    ナファゾリンは、( )受容体を刺激し、鼻粘膜血管を( )させる。

    α, 収縮

  • 14

    クロニジンは、( )受容体と刺激し、ノルアドレナリン遊離を( )する。

    α2, 抑制

  • 15

    エフェドリンは、ノルアドレナリン遊離促進作用とβ受容体の直接的刺波作用と併せ持つ( )型交感神経興奮薬である。

    混合

  • 16

    フェニレフリンは、( )受容体を選択的に刺激して、血管を( )させる。

    α1, 収縮

  • 17

    プロカテロールは( )受容体を選択的に刺激して、気管支を( )する。

    β2, 拡張

  • 18

    ミラベグロンは、選択的( )受容体刺激薬であり、膀胱平滑筋( )を刺激して排尿を( )する。

    β3, β3, 抑制

  • 19

    アメジニウムは、交感神経終末部におけるNAの再取込み阻害作用やMAO阻害作用により、( )作用を促す。

    交感神経興奮

  • 20

    リトドリンは、子宮平滑筋の( )受容体を刺激して( )させる。

    β2, 弛緩

  • 21

    ドパミンは、低用量では( )受容体を刺激して腎血管を( )し、中用量ではさらに心臓の( )受容体も刺激して心機能を( )。

    D1, 拡張, β1, 高める

  • 22

    サルブタモールは、( )受容体を選択的に刺激して気管支を( )する。

    β2, 拡張