問題一覧
1
①は?
織田信長
2
②は?
室町
3
③は?
安土
4
④は?
豊臣秀吉
5
⑤は?
大阪
6
織田信長の軍は、絵の右側・左側のどちらか。
左側
7
豊臣秀吉は、バテレン追放令を出したがあまり効果がなかった。その理由を「貿易」の言葉を使って書きなさい。
南蛮貿易を禁止しなかったから
8
①、②、③は?
①太閤検地②刀狩③朝鮮
9
朝鮮に軍を送る出来事を何というか。
文禄の役
10
再び朝鮮に軍を送る出来事を何というか。
慶長の役
11
年表中のA・Bを行ったのはどこの征服を目指したからか。王朝の名を書きなさい。
明
12
①、②、③、④は?
①狩野永徳②茶の湯③千利休④かぶきおどり
13
大名、豪商の権力で経済力を背景とした、豪華で壮大な文化を何といいますか。
桃山文化
14
桃山文化を代表とする、写真のような天守を持つ建築物を何といいますか。
城
15
資料1のような方法で行われた政策は、①やますを統一したうえで全国の田畑を調べ、予想収穫量を米の体積である②で表した。また、検地帳に登録された③だけが土地を耕す権利を認められた。
①ものさし②石高③百姓
16
豊臣秀吉が資料2の法令を出した目的は、農民を農作業に専念するためのほかに何か。
農民の一揆を防ぐため
17
資料1のような方法で行われた政策や資料2の法令によって、武士と農民の区別がはっきりした。これを何といいますか。
兵農分離
18
兵農分離によって成立した近世社会はどのような社会か。武士や百姓、町人などが…
身分に応じた職業で生活する社会
19
①、②は?
①コロンブス②ルター
20
⑤は?
豊臣秀吉
21
⑥は?
長篠
22
⑦は?
国友
23
⑧は?
安土
24
⑨は?
大阪
25
⑩は?
堺
26
⑪は?
平戸
27
⑫は?
鹿児島
28
⑬は?
種子島
29
大きな権威を持った、カトリック教会の頂点に立つ人物。
ローマ教皇
30
ローマ教皇の呼びかけに応じて、エルサレムを取りもどすために派遣された軍。
十字軍
31
古代ギリシャの文化を手がかりにした新しい文化の動き。
ルネサンス
32
カトリック教会がプロテスタントに対抗するために設立した組織。
イエズス会
33
織田信長が商工業の発展のために安土城下で実施した政策。
楽市
34
豊臣秀吉が全国の田畑の面積や土地のよしあしなどを調べた政策。
太閤検地
35
太閤検地が始まり、土地を耕す権利はだれに認められたか。
その土地を耕作している農民
36
桃山時代はどんな文化か。豪商の経済力や…
大名の権力を反映した豪華で壮大な文化