暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
世界遺産検定 2級 2023年度 ②
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 69 • 12/3/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    『パドレ・テンブレケ水利施設の水道橋』の説明として、正しいものはどれか。

    16世紀にフランシスコ会修道士の指導のも と築かれた

  • 2

    「チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅」も見てきます。この建物は( )で建てられている。

    ダージリン・ヒマラヤ

  • 3

    「紅茶」やコーヒーなどの生産加工と包装を行った「ファン・ネレエサ」の説明として、正しいものはどれか。

    建物には銅鉄とガラス製の巨大なカーテンウォールが使用された

  • 4

    「高原」に関し、世界最大で最高度の高原にある『青海フフシル(可可西里)』で見られる、絶滅の恐れがある動物として、正しいものはどれか。

    チベットカモシカ

  • 5

    「イギリス」にある「ジャイアンツ・コーズウェイとその海岸」の説明として正しいものはどれか。

    正六角形の石柱が8kmも続く奇観が残る

  • 6

    「1881年」に墳墓が発見された「ネムルト・ダーの巨大墳墓』に関し、墳墓を築いた王国として、正しいものはどれか。

    コンマゲネ王国

  • 7

    『ギョベクリ・テペ』の説明として、正しいものはどれか。

    巨石構造物群からなる考古遺跡で、葬送の儀式などに用いられていたと考えられている

  • 8

    『マルタの巨石神殿群』に関する、次の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 マルタ島とゴゾ島には紀元前4000年から前3000年にかけて築かれた巨石神殿が残る。 ゴゾ島の( )にある2つの神殿が世界最古の自立式石造建築として、1980年に世界 遺産登録され、1992年にマルタ島の5つの神殿が拡大登録された。

    ジュガンティーヤ

  • 9

    「人類化石出士のサンギラン遺跡』で化石が発見された初期人類として、正しいものはどれか。

    ジャワ原人

  • 10

    『北海道・北東北の縄文遺跡群』の説明として、正しいものはどれか。

    採集や漁労、狩猟を行いながら定住した縄文時代の集落や生活、精神文化などを証明している

  • 11

    ウクライナに関する次の文中の空欄(A)、(B)に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 ウクライナには7つの世界遺産がある。ポーランド共和国と共同で保有するのが『カルパティア地方のポーランドとウクライナ領にある(A)』である。ここには(B)と呼ばれる特徴的な(A)が多く存在する。

    A. 木造教会群ーB.ツェールクヴァ

  • 12

    「世界遺産条約」の説明として、正しいものはどれか。

    世界遺産基金の設立を定めている

  • 13

    世界遺産条約誕生に大きな影響を与えた「ヌビアの遺跡群救済キャンペーン」の説明として、正しいものはどれか。

    救済キャンペーンは1960年に始まった

  • 14

    世界遺産に関連する出来事を起こった年代順に並べたものとして、正しいものはどれか。 A.史上初めて世界遺産に登録された遺産の  削除があった B.ハーグ条約が採択された C. ユネスコの世界遺産センターが設立され  た

    B→C→A

  • 15

    次の文中の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 ICOMOS(イコモス)は本部をフランスのパリに置くNGOで、( )の原則を元に、1965年に設立された。世界遺産委員会に諮問機関として参加する。

    ヴェネツィア憲章

  • 16

    「グローバル・ストラテジー」の説明として、正しいものはどれか。

    世界遺産をもたない締約国からの登録強化の方針が示されている

  • 17

    世界遺産登録の流れに関する次の文中の語句で、正しいものはどれか。 自国の文化財や自然環境の世界遺産登録をめざす国は、暫定リストを作成し、そのなかから、推薦への要件が登ったものを推薦することができる。1国の推薦上限は1年に文化遺産・自然遺産(それぞれ1件ずつ)とされており、(6月1日)までに推薦書を(世界遺産委員会議長国)に提出しなければならない。その後(推薦書提出期限の翌年)に開催される世界遺産委員会で審議が行われ、決議される。

    推薦書提出期限の翌年

  • 18

    日本から推薦する道産候補を決定する、日本国内で開催される会議として、正しいものはどれか。

    世界遺産条約関係省庁連絡会議

  • 19

    1979年に世界で最初に危機遺産リストに記載された遺産として、正しいものはどれか。

    コトルの文化歴史地域と自然

  • 20

    世界遺産委員会の役割として、正しくないものはどれか。

    世界遺産基金への分担金の決定

  • 21

    次の文中の空欄(A)、(B)に当てはまる語旬の組み合わせとして、正しいものはどれか。 2021年に世界遺産に登録された『北海道・北東北の縄文遺跡群』は、北海道と青森県、岩手県、秋田県の4県に点在する、(A)や(B)などの17資産で構成される。

    A.大湯環状列石ーB.三内丸山遺跡

  • 22

    2021年に世界遺産に登録された「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』に関する説明として、正しいものはどれか。

    生物多様性が極めて高い地域である中琉球と南琉球を代表するエリアである

  • 23

    2022年の世界遺産委員会の説明として、正しいものはどれか。

    6月に開催予定だったが無期限延期が決まった。

  • 24

    世界遺産の登録基準(iv)の説明として、正しいものはどれか。

    建築技術や科学技術の発展を証明する遺産である

  • 25

    登録基準(i)が認められている世界遺産として、正しいものはどれか。

    ブラジリア

  • 26

    『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』に関し、沖ノ島に残されているものとして、正しいものはどれか。

    古代祭祀の跡

  • 27

    『小笠原諸島』の説明として、正しいものはどれか。

    島内に自生する維管束植物は高い固有率を示している

  • 28

    日本の自然遺産のなかで「屋久島」のみに認められている、自然美を評価する登録基準(A)と、島内でみられる植生(B)の組み合わせとして、正しいものはどれか。

    A. 登録基準(vii)一B.亜熱帯から亜寒帯の植生

  • 29

    「クンタ・キンテ島と関連遺跡群」の説明として、正しいものはどれか。

    ゴレ島と並ぶ奴隷貿易の重要拠点だった

  • 30

    「テ・ワヒポウナム」生息する固有種として、正しいものはどれか

    キウイ

  • 31

    『古都奈良の文化財』に関する次の文中の語句で、正しくないものはどれか。 奈良時代は、(封建体制)と呼ばれる日本の国家体制を形成した重要な時代である。その歴史を伝える平城京は(唐の長安)をモデルに造営され、(天平文化)の中心地として繁栄した。平城宮跡をはじめ、(春日山原始林)など8資産が『古都奈良の文化財』として世界遺産に登録されている。

    封建体制

  • 32

    『アッシュル(カラット・シェルカット)』の跡で見られる「聖塔」を意味する言葉として、正しいものはどれか。

    ジッグラト

  • 33

    「レブカ歴史的港湾部市』に関し、港町レブカがある島として、正しいものはどれか。

    オバラウ島

  • 34

    「人が実際に住んでいる世界遺産」に関し、今でも『福建士機群」に暮らす漢民族の人々の名称として、正しいものはどれか。

    客家

  • 35

    「ヴァルター・グロピウス」に関し、次の文章の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 ヴァルター・グロピウスは初代校長を務めた総合造形学校バウハウスの開校にあたり、「すべての造形活動の最終目標は完璧な( )にある」と宜言した。

    建築

  • 36

    「京都」に関し、『古都京都の文化財』に含まれる「わび」「さび」の美意識を色濃く示す慈照寺(銀閣)や天龍寺が築かれた時代として、正しいものはどれか。

    室町時代

  • 37

    「東照宮」で行われた「寛永の大造替」の説明として、正しいものはどれか。

    徳川家光の時代に、1年5ヵ月をかけて行われた

  • 38

    「トルコ」の「トロイアの考古跡』に関し、この遺跡が舞台となったと考えられるトロイア戦争を記したホメロスの叙事詩として、正しいものはどれか。

    イリアス

  • 39

    「モスク」に関し、『ダマスカスの旧市街』にある現存する世界最古のモスクとして、正しいものはどれか。

    クトゥビーヤ・モスク

  • 40

    「ナチス・ドイツ」に関し、『アウシュヴィッツ・ビルケナウ:ナチス・ドイツの強制絶滅収容所(1940-1945)』の説明として、正しいものはどれか。

    ビルケナウとは第2収容所が築かれた場所である

  • 41

    「文化的景観」の3つのカテゴリーのひとつで、「社会や経済などの要求によって生まれ、自然環境に対応して形成された景観」を指すものとして、正しいものはどれか。

    有機的に進化する景観

  • 42

    「石見銀山遺跡とその文化的景観』の構成資産として、正しくないものはどれか。

    銀を運んだ船舶

  • 43

    「ラヴォー地域のブドウ畑』に関し、ワイン造りを指導した修道会として、正しいものはどれか。

    シトー会

  • 44

    『ビニャーレス渓谷」の説明として、正しいものはどれか。

    モゴーテ(断崖)と呼ばれる石灰岩の岩山や洞窟が点在する

  • 45

    「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる霊場「熊野三山」に属する構成資産として、正しいものはどれか。

    青岸渡寺

  • 46

    「白神山地」に生息する、絶滅危倶種に指定されている鳥類として、正しいものはどれか。

    クマゲラ

  • 47

    「富士山一信仰の対象と芸術の源泉』の構成資産である「御師住宅」の説明として、正しいものはどれか。

    宿坊を兼ねた住宅である

  • 48

    「聖山スレイマン・トー」の説明として、正しいものはどれか。

    古くからの民間信仰とイスラム教信仰が混在している

  • 49

    『長崎と天章地方の潜伏キリシタン関連遺産』の説明として、正しくないものはどれか。

    外海の大野集落には「信徒発見」の舞台となった大浦天主堂が存在する

  • 50

    『平泉一仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群一』に関し、次の3つの説明文から推測される構成資産として、正しいものはどれか。 一藤原基衡の妻が建立した寺院跡である ー1573年の火災で伽藍が消失した ー現在は浄土庭園が公園として残されてい  る

    観自在王院

  • 51

    「法隆寺地域の仏教建造仏群」の法隆寺に関する次の文中の空欄(A)(B)の中に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。 法隆寺はふたつの伽藍群によって構成される。そのうち(A)の伽藍配置を「法寺式 伽藍配置」と呼び、東に(B)、西に五重塔が並んでいる。

    A.西院-B.金堂

  • 52

    『百舌鳥・古市古墳群』に関する説明として、正しいものはどれか。

    前方後円墳以外にも円墳や方墳など多様な墳形がある

  • 53

    以下の3つの説明文から推測される世界遺産として、正しいものはどれか。 ー全米最大の湿原地域からなる自然遺産で  ある 一湿原の上流部にはハンモックが見られる一下流の海岸地帯にはマングローブが広が  っている

    エヴァーグレーズ国立公園

  • 54

    「知床』に生息する動物に関し、世界で最も高い密度で生息している生物として、正しいものはどれか。

    ヒグマ

  • 55

    『広島平和記念側(原爆ドーム)』の説明として、正しいものはどれか。

    レンガ造りの地下1階、地上3階建ての構造を持つ

  • 56

    『バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群』に関する次の文章の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 2体の巨大な磨崖仏をはじめとする石像や壁画からは、初期の( )の変遷の様子がうかがえる。

    ガンダーラ美術

  • 57

    「シェーンブルン宮殿」の前身である夏の離宮を築いた人物として、正しいものはどれか。

    フィッシャー・フォン・エアラッハ

  • 58

    「世界最古」に関し、世界最古の岩塩採掘場である「ヴイエリチカとポフニャの王立岩塩抗』にある、塩の結晶でつくられた見事なシャンデリアなどを見ることができる空間として、正しいものはどれか。

    聖キンガの礼拝堂

  • 59

    『四川省のジャイアントパンダ保護区群』に生息する絶滅危惧種として、正しいものはどれか。

    ウンピョウ

  • 60

    「アツィナナナの熱帯雨林』の説明として、正しいものはどれか。

    マダガスカル島東部に広がる6つの国立公園を含んだ森林地帯である

  • 61

    エルベ川の氾濫原に位置する『クラドルビ・ナド・ラベムにある式典馬車用の馬の繁殖・訓練地の景観」を保有する国として、正しいものはどれか。

    チェコ共和国

  • 62

    「北極圏」に位置する『サーメ人地域』に関し、一帯で暮らす一部のサーメ人の生業として、正しいものはどれか。

    トナカイの放牧

  • 63

    「バロック」に関し、次の文章の空欄に当てはまる語句として、正しいものはどれか。 「フィリピンのバロック様式の教会群』はフィリピンの風土に合わせた設計になっていることから「( )のバロック」と呼ばれる。

    地震

  • 64

    「ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献』の構成資産である「国立西洋美術館」の説明として、正しくないものはどれか。

    日本に建てられた3つのル・コルビュジエ作品の中で最も保存状態が良い

  • 65

    『姫路城』の土塀などに設けられた、幾何学的形状の穴の名称として、正しいものはどれか。

    狭間

  • 66

    『ジェンネの旧市街」で見られる建築様式として、正しいものはどれか。

    スーダン様式

  • 67

    『ケルンの大聖堂』などに見られるゴシック様式の説明として、正しいものはどれか。

    天井の高さと光りを追求している

  • 68

    日本の暫定リストに記載されている「佐渡島の金山」の説明として、正しいものはどれか。

    アジアでも特筆すべき金銀の採技術や経営手法を備えた鉱山都市として価値を高めた

  • 69

    ウクライナの世界遺産として、正しくないものはどれか。

    セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院