暗記メーカー
ログイン
人体機能Ⅰ(2) 
  • みーさん

  • 問題数 34 • 6/28/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腎臓で間質の浸透圧が高いのは?

    髄質

  • 2

    通常、尿中に含まれないものを2つ選べ

    グルコース, タンパク質

  • 3

    糸球体濾過量を示すのは?

    GPR

  • 4

    eGFRの算出に用いられる情報は?

    性別

  • 5

    腎臓で生産されるのはどれか

    レニン

  • 6

    脱水時に見られるのはどれか2つ選べ

    尿量減少, アルドステロン分泌亢進

  • 7

    腎臓の機能でないのはどれか

    アルドステロンの生成

  • 8

    腎尿細管でナトリウムの再吸収を高めるホルモンは?

    アルドステロン

  • 9

    ADH(抗利尿ホルモン)が分泌される部位は?

    脳下垂体後葉

  • 10

    ADH(抗利尿ホルモン)の作用が亢進すると、血液の浸透圧は?

    減少する

  • 11

    アルドステロンの作用が亢進するト、血清ナトリウム値は?

    増加する

  • 12

    活性型ビタミンDの作用が亢進すると、腸からのカルシウム吸収は?

    増加する

  • 13

    脊髄の中で排尿を司る神経中枢が存在する場所は?

    仙髄

  • 14

    腎臓から分泌されるホルモンを2つ選べ

    レニン, エリスロポエチン

  • 15

    エリスロポエチンの機能は?

    赤血球の産生

  • 16

    消化管で内側にある筋層は?

    輪走筋

  • 17

    次のうち、粘膜上皮が重層扁平上皮である部位を選べ

    食道下部から直腸まで

  • 18

    次のうち、蠕動運動がおこる主な部位を選べ

    食道下部から直腸まで

  • 19

    次のうち粘膜の下に存在するのは?

    マイスナー神経叢

  • 20

    嚥下に際して誤嚥を防ぐ働きをするのは?

    咽頭蓋

  • 21

    次のうち大腸を2つ選べ

    結腸, 直腸

  • 22

    結腸の部位を口腔側から順に並べろ 1 横行結腸 2 S状結腸 3 上行結腸 4 下行結腸

    3142

  • 23

    胆汁や膵液が放出される先は?

    十二指腸

  • 24

    次のうち胃酸の分泌を促進するのは?

    ガストリン

  • 25

    肝臓に入る主な血管を2つ選べ

    肝動脈, 門脈

  • 26

    類同と肝細胞の間で物質輸送が行われる場所はどれか

    ディッセ腔

  • 27

    食物から摂取した脂質を乳化させるのはどれか

    胆汁

  • 28

    インスリンを分泌するのはどの細胞か

    β細胞

  • 29

    ソマトスチタンを分泌するのはどの細胞か

    γ細胞

  • 30

    先に生じるのはどちらか

    管腔内消化

  • 31

    より小さな分子を生じるのはどちらか

    膜消化

  • 32

    管腔内消化・膜消化で消化される栄養素を2つ選べ

    糖質, タンパク質

  • 33

    糖質は(A)として、タンパク質は(B)として吸収される

    A単糖 Bアミノ酸

  • 34

    クリアランス=?

    尿中濃度✕尿量÷血漿中の濃度