暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
理科 No31 重さと体積
  • 秋田湊祐

  • 問題数 34 • 10/21/2023

    問題一覧

  • 1

    重さをはかるために使用される道具をすべて選択して下さい。

    上皿天びんと分銅, 台はかり, 電子天びん, ばねはかり

  • 2

    重さの単位の例を挙げてください。

    グラム, キログラム, トン

  • 3

    キログラムとグラムの単位の関係を教えてください。

    1kg=1000g

  • 4

    体積の単位の例を挙げてください。

    リットル, デシリットル, 立方メートル

  • 5

    1dlは何リットルですか

    0.1

  • 6

    1リットルは立方センチメートル?

    1000

  • 7

    メスシリンダーは何をはかる器具ですか?

    液体の体積

  • 8

    液体の体積をはかるために使用される道具の名前を答えてください。

    メスシリンダー

  • 9

    メスシリンダーはどんな場所で使いますか?

    水平なところに立てて使う

  • 10

    メスシリンダーのつつの部分には何がついていますか?

    体積を表す目盛り

  • 11

    メスシリンダーはどのような材料で作られていますか?

    ガラス製やプラスチック製

  • 12

    メスシリンダーに水を入れたときの目もりの読み方は?

    水面は中央部分が周りよりも低くなるので、水重な目線が水面の中央部分(最も低いところ)にくるようにして、目もりを読む。

  • 13

    メスシリンダーの目もりの値は最小目もりの何分の1まで読み取る?

    目もりの値は最小目もり(1目もり分)の10分の1まで読み取る。

  • 14

    小石の体積のはかり方は?

    水の入ったメスシリンダーに小石を入れたとき、小石の体積分だけ水面が上がることを利用してはかる。ただし、小石全体が水にすべてつかっていなかったり、メスシリンダーのロから水があふれ出てしまったりすると正しくはかることができない。

  • 15

    メスシリンダーに入らない石の体積をはかるためにはどうすればいい?

    いっぱいまで水を入れた水槽に石を入れると水があふれ出る。このとき、あふれた水の体積は石の体積と同じなので、その水の体積をメスシリンダーではかる。ただし、石全体が水の中にすべてつかっていないと正しくはかることができない。

  • 16

    空気の体積のはかり方は?

    メスシリンダーを水そうに入れて、中を水でいっぱいにし、このメスシリンダーを逆さまにして空気を送り込んで、水と置き換えながら空気を集め、その体積をはかる。ただし、メスシリンダーの目もりの上下が逆さまになっているので、注意が必要。

  • 17

    体積1 cm³あたりの重さのことを何という?

    密度

  • 18

    物質の重さを体積を同じにして比べると、密度が大きい物質ほど〇〇。

    重い

  • 19

    物質の体積を重さを同じにして比べると、密度が大きい物質ほど体積が〇〇〇。

    小さい

  • 20

    水よりも密度が小さい物質は水に〇〇、水よりも密度が大きい物質は〇〇。

    浮く、沈む

  • 21

    水に浮く物質の例を3つ挙げてください。

    木、発泡スチロール、油

  • 22

    水に沈む物質の例を3つ挙げてください。

    アルミニウム、鉄、銅

  • 23

    図の空気でっぽうの各部分の名前を答えなさい。

    ア 前玉 イ あと玉 ウ つつ エ 押し棒

  • 24

    空気でっぽうは押し縮められた空気が〇〇する力を利用しています。 押し棒を押すと、筒の中の空気が〇〇られ、筒の中の空気がもとの〇〇に戻ろうとするため、〇〇が飛び出します。

    もとにもどろうとする力 押し縮め 体積 前玉

  • 25

    空気でっぽうで前玉を勢いよく飛ばす方法

    図の通り

  • 26

    空気の密度が大きいのはどれ?

    C

  • 27

    図の注射器のピストンを押すとどうなる

    あわのなかの空気が押し縮められて小さくなる

  • 28

    図のピストンを離すとどうなる?

    ピストンは押す前の位置でとまり、あわもピストンを押す前の大きさに戻る

  • 29

    閉じ込めた空気をおし縮めると、空気は〇〇に戻ろうとする。また、空気を押し縮めるほどもとにもどろうとする力は〇〇なる。一方、閉じ込めた水を押し縮めることは〇〇。

    もとの体積 大きく できない

  • 30

    注射器に空気を閉じこめてピストンを引くことによって空気を引きのばすと、空気の〇〇とする力は〇〇なる。

    元の体積に戻ろうとする力 大きく

  • 31

    注射器に水を閉じこめてピストンを引いても、水を引きのばすことはできるか?

    できない

  • 32

    水の中に溶け込めなかった空気は〇〇になって見えるが、水にとけこんだ空気は〇〇(見えるor見えない)。

    あわ 見えない

  • 33

    空気を強い力で押し縮めるとその体積はなくなる?

    なくならない

  • 34

    空気をおし縮めてたり引きのばしたりすると、その重さは変わるか?

    変わらない