問題一覧
1
文永の役
1274
2
沖縄返還
1972
3
日韓基本条約
1965
4
寛政の改革
1787
5
大日本帝国憲法が配布される
1889
6
日ソ共同宣言→国際連合加盟
1956
7
普通選挙
1925
8
前九年の役
1051
9
桶狭間の戦い
1560
10
豊臣秀吉が全国を統一
1590
11
太平洋戦争
1941
12
高度経済成長期
1955〜1973
13
アメリカ独立宣言が出される
1776
14
日中共同声明
1972
15
院政
1086
16
日清戦争が起こる
1894
17
鎌倉幕府、滅亡
1333
18
ピューリタン革命が起こる
1642
19
後三年の役
1083
20
慶長の乱
1597
21
正長の土一揆
1428
22
第一回十字軍遠征
1096
23
フランス人権宣言が出される
1789
24
国際連盟
1920
25
加賀の一向一揆
1488
26
五箇条の御誓文が出される
1868
27
建武の新政
1334
28
享保の改革
1716
29
廃藩置県が行われる
1871
30
日中平和友好条約
1978
31
日明貿易
1404
32
地租改正が行われる
1873
33
ムハンマドがイスラム教を開く
610
34
室町幕府
1338
35
朝鮮戦争
1950
36
世界恐慌
1929
37
文禄の役
1592
38
日独伊三国軍事同盟
1940
39
サンフランシスコ平和条約
1951
40
西郷隆盛が南北戦争を起こす
1877
41
李氏朝鮮が建国する
1392
42
平将門の乱
935
43
内閣制度が始まる
1885
44
鉄砲、伝来
1543
45
南北町合一
1392
46
後醍醐天皇が吉野へ南北町時代始まる
1336
47
ノルマントン号事件が起こる
1886
48
室町幕府、滅亡
1573
49
民選議員設立の建白書が出される
1874
50
平治の乱
1159
51
壇ノ浦の戦い
1185
52
ナポレオンが皇帝に即位する
1804
53
太閤検地
1582
54
権利の章典が配布される
1689
55
徳政令
1297
56
ゲルマン民族の大移動
375
57
コロンブスが西インド諸島に到達する
1492
58
第二次世界大戦
1939
59
田沼意次が老中になる
1772
60
ポツダム宣言、受諾
1945
61
ニ•六ニ事件
1936
62
藤原道長、摂政に
1016
63
倭王が南朝の宋に遣いを送る
478
64
弘安の役
1281
65
ポルトガル船、来航禁止
1639
66
関東大地震
1923
67
山城の国一揆
1485
68
五•一五事件
1932
69
薩長同盟
1866
70
保元の乱
1156
71
日米和親条約
1854