暗記メーカー
ログイン
30
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 12/1/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    住宅・機械・道路・土地・森林・地下資源など、ある時点で一国全体にある実物資産と対外純資産の合計を何というか。

    国富

  • 2

    国民経済の規模が拡大していくことや、実質GDPが拡大していくことを何というか。

    経済成長

  • 3

    GDP が前年に比べてどのくらい増減したかの数値を何というか。

    経済成長率

  • 4

    基準年の数値を100とし、その年の財やサービスの物価の平均的な水準を表した指数を何というか。

    物価指数

  • 5

    物価の変動を考慮せず、GDP を前年と比較したものを何というか。

    名目成長率

  • 6

    物価の変動を考慮し、物価指数で修正をした GDPを前年と比較したものを何というか

    実質成長率

  • 7

    資本主義経済において、経済の拡大と縮小を繰り返していくことを何というか。

    景気変動

  • 8

    経済活動が活発で、投資や雇用が拡大する景気のよい局面を何というか。

    好況

  • 9

    景気が山をこし、経済がゆるやかに下降していく景気の局面を何というか。

    後退期

  • 10

    景気の局面のうち、生産が低迷し、雇用や物価がもっとも低い水準にあるのは局面か。

    不況

  • 11

    過剰設備が整理され、新たな投資が始められて経済が再び活発になっていく景気の局面を何というか。

    回復期

  • 12

    景気の急激な後退期を指し、その結果、失業などの大混乱がおきることを何というか。

    恐慌

  • 13

    1929年10月にアメリカでおこった恐慌が、世界中に波及した経済混乱を何というか。

    世界恐慌

  • 14

    工場の建設や機械設備へ、資本金を投入して新しくしたり、拡大することを何というか。

    設備投資

  • 15

    売れずに倉庫に商品がたまっていることを何というか。

    在庫

  • 16

    生産活動に新しい生産技術が導入されたり、革新的な新商品が生まれたりする変化を何というか。

    イノベーション

  • 17

    物価が持続的に上昇することを何というか。

    インフレーション

  • 18

    物価が持続的に下落することを何というか

    デフレーション

  • 19

    不況と物価上昇が同時に進行していく現象を何というか。

    スタグフレーション

  • 20

    技術革新こそが、経済発展の原動力になると説いたアメリカの経済学者はだれか。

    フロー