問題一覧
1
伴性劣性遺伝疾患は、(?)に発症することもある。
女性
2
女性の性染色体の組み合わせは(1)である。
XX
3
ターナー症候群は、(?)、Xにより生じる。
45
4
血友病、デュジェンヌ型筋ジストロフィーは(?)である。
伴性劣性遺伝疾患
5
ファロー四徴症の特徴は4つ答えよ。
心室中隔欠損 肺動脈狭窄 右心室肥大 大動脈騎乗
6
排卵された卵細胞は(1)で受精する。
卵管膨大部
7
口唇裂は(?)奇形である。
外表
8
ダウン症候群は、(?)を発症しやすい。
白血病
9
細胞の有糸細胞は、(1)(2)(3)(4)の4期に分けられる。
前期 中期 後期 終期
10
(?)は、妊娠初期の母親が初めて風疹に感染したときに起こる。
先天性風疹症候群
11
(?)人に1人の出生率である。
1000
12
トリソミー、モノソミーは、減数分裂の過程における(?)で発生する。
染色体不分離
13
ヒトの染色体の数は(1)本である。
46
14
クラインフェルター症候群の染色体は(?)本、XXYにより生じる。
47
15
あんび、吊り上がった目尻などの特徴的(?)がある。
顔貌
16
血友病保因者のじょせいから生まれた男児は、血友病を、(?)%の確率で発病する。
50
17
妊娠前からの葉酸の摂取により、(?)障害が起きる可能性が減少する。
神経管閉鎖
18
母親の(?)と発生率との間に関係がある。
妊娠年齢
19
正常男性の染色体は46,(2)である。
XY
20
クラインフェルター症候群は、(1)により生じる(2)の異常である。
数的異常 性染色体
21
ダウン症候群は、(?)をきたす。
低身長
22
NIPT(新型出生前診断)は(1)(2)(3)トリソミーの検査である。
13 18 21
23
ヒトの染色体には性染色体は(1)対である。
1
24
(?)、発達の遅れを伴う。
成長
25
ターナー症候群は、(?)染色体異常である。
性
26
クラインフェルター症候群の特徴。
長い四肢 女性化乳房 不妊
27
ダウン症候群は、(?)にリスクが高い。
高齢出産
28
ダウン症候群は、一般的に、明るく(?)な性格である。
社交的
29
ダウン症候群は、(?)が合併しやすい。
先天性心疾患
30
卵子には1本の(1)染色体をもつ。
X
31
トリソミー型染色体異常として、(?)トリソミー、(?)トリソミー、(?)トリソミーが代表的である。
13 18 21
32
ダウン症候群は(?)番染色体の異常である。
21
33
フェニルケトン尿症は常染色体(?)遺伝疾患である。
劣性
34
アルコールやサリドマイドには(?)がある。
催奇形性
35
催奇形要因となる感染症を(?)で表す。
TORCH
36
受精卵がもつ染色体の組み合わせにより(1)が決定する。
性
37
先天異常の予防に、妊娠前から(?)を摂取することが勧められている。
葉酸
38
神経線維腫症は常染色体(?)遺伝疾患である。
優性
39
(?)病はX染色体上の遺伝子に異常がある場合に発症する。
血友
40
染色体の異常によるものでないのはどれか。
ギランバレー症候群
41
精子には、(1)染色体を持つ精子と、(2)染色体を持つ2種類がある。
X Y
42
心室中隔欠損症は(?)の中で最多である。
先天性心疾患
43
ターナー症候群は、知的にはほぼ正常であるため、(?)を主訴に発見されることがある。
低身長