問題一覧
1
大脳皮質に該当するのはどれか。
前頭葉, 視覚野
2
骨の生理作用で、正しいのはどれか。
柔らかい臓器を保護する, 体を支える支持作用
3
筋肉の説明で正しいのはどれか
通常、関節をまたぐ, エネルギーにはATPが用いられる
4
呼吸器に属するのはどれか
肺胞, 咽頭
5
腎臓内にある組織はどれか
糸球体, 尿細管
6
消化管の、口側から肛門に向かう順序で前後関係の正しいのはどれか
胃-大腸-肛門, 食道-空調-盲腸
7
消化酵素と、その対象になる栄養素の組み合わせで正しいのはどれか
リパーゼ-脂質, ペプシン-たんぱく質
8
生殖器のはたらきの説明で正しいのはどれか
腟内は酸性である, 精巣で精子がつくられる
9
血液の流れる、連続する順番で正しいのはどれか
肺静脈-左心房, 右心房-右心室
10
血液・体液・リンパ液のはたらきの説明で正しいのはどれか
血漿:栄養素や老廃物を溶かして運ぶ, 白血球:貪食作用がある
11
筋肉の働きで正しいのはどれか
血液の循環を促す, 全身の多くの器官の働きを活性化する
12
マズロウが提唱した欲求のうち、基本的欲求といわれるねはどれか
生理的欲求, 安全欲求
13
ライフステージごとの中心課題として、正しいのはどれか
乳幼児期・児童期:養育者との信頼関係の構築, 思春期・青年期:第2次成長の発達
14
脳の説明で正しいのはどれか
グリア細胞は神経細胞のまわりをとりまいている, シナプスでは神経伝達物質が分泌される
15
記憶についての説明で正しいのはどれか
エピソード記憶とは、具体的な体験の記憶である, プライミング
16
適応規制の説明で、正しいのはどれか
抑圧:意識の表面に出ないように押さえつけて思い出さないようにする, 昇華:社会的に承認されない欲求や衝動を、社会的に認められる形で満たす
17
ライチャードによる高齢者の人格分類の説明で正しいのはどれか
円熟型:年を取った自分をありのままに受容し、積極的な社会活動を維持する, 防衛型:若い時の積極的な活動を維持する
18
WHO憲章が定義する、健康の3つの側面に含まれるのはどれか
精神的, 社会的
19
健康づくりの努力として、自助に該当するのはどれか
日頃から運動するように努力している, 公共の場でタバコを吸わない
20
自律神経の働きはどれか
緊張すると心臓の鼓動が高まる, 食べものが入ると胃が自然に動きだす
21
ホメオスタシスに該当するのはどれか
体温調節, 寒くなると血行が悪くなる
22
細胞についての記述で正しいのはどれか
どんな生物も必ず遺伝子を持っている, 核の中には染色体が入っている
23
遺伝子発現の説明で正しいのはどれか
遺伝子DNAからRNAが写し取られる, 酵素やヘモグロビンはたんぱく質である
24
与薬の説明で正しいものを選びなさい
経口与薬時、薬は舌の中央にのせる
25
臓器とその機能の組み合わせてして正しいものを選びなさい
肝臓-グリコーゲンの貯蔵