暗記メーカー
ログイン
口腔外科学 後期
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 49 • 12/25/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血球はどれか。すべて選べ。

    赤血球, 白血球

  • 2

    巨核芽球から分化して成熟するのはどれか。1つ選べ。

    好中球

  • 3

    血液中に占める赤血球容積の割合を示すのはどれか。1つ選べ。

    MCV

  • 4

    鉄欠乏性貧血で低値を示すのはどれか。すべて選べ。

    Fe, TIBC, Hb

  • 5

    水疱を主徴とする疾患はどれか。1つ選べ。

    手足口病

  • 6

    溝状舌がみられるのはどれか。1つ選べ。

    Melkersson-Rothenthal 症候群

  • 7

    ウイルスが関与する疾患はどれか。1つ選べ。

    帯状疱疹

  • 8

    尋常性天疱瘡にみられるのはどれか。1つ選べ。

    Nikolsky現象

  • 9

    角化層の肥厚がみられるのはどれか。1つ選べ。

    白板症

  • 10

    上皮直下にリンパ球の帯状浸潤がみられる疾患はどれか。1つ選べ。

    扁平苔癬

  • 11

    全身性エリテマトーデスの治療薬はどれか。1つ選べ。

    副腎皮質ステロイド薬

  • 12

    白板症の治療はどれか。1つ選べ。

    切除

  • 13

    口腔扁平苔癬の治療はどれか。1つ選べ。

    副腎皮質ステロイド薬

  • 14

    帯状疱疹の原因療法はどれか。1つ選べ。

    抗ウイルス薬

  • 15

    リンパ節の触診が診断上重要な疾患はどれか。1つ選べ。

    口腔結核

  • 16

    黒毛舌で診断上重要な確認事項はどれか。1つ選べ。

    抗菌薬の内服

  • 17

    色素沈着がみられるのはどれか。1つ選べ。

    addison病

  • 18

    全身性エリテマトーデスでみられるのはどれか。2つ選べ。

    レイノー現象, 顔面蝶形紅斑

  • 19

    口腔カンジダ症の原因療法はどれか1つ選べ。

    抗真菌薬

  • 20

    ツベルクリン反応が陽性になる疾患はどれか。1つ選べ。

    口腔結核

  • 21

    泉門の早期閉鎖が見られる症候群はどれか。1つ選べ。

    Crouzon 症候群

  • 22

    血管腫見られる症候群はどれか。1つ選べ。

    Sturge-Weber 症候群

  • 23

    分葉舌、小帯異常、上唇正中裂。最も疑われる疾患はどれか。1つ選べ。

    OFD 症候群

  • 24

    ウイルスが関与する疾患はどれか。すべて選べ。

    帯状疱疹, 手足口病, 後天性免疫不全症候群

  • 25

    水痘・帯状疱疹について正しいのはどれか。1つ選べ。

    血液検査で確定診断できる。

  • 26

    線維性異形成性、皮膚の色素沈着、内分泌障害。最も疑われる疾患はどれか。1つ選べ。

    McCune-Albright 症候群

  • 27

    後天性免疫不全症候群について正しいのはどれか。1つ選べ。

    唾液中にウイルスは存在する。

  • 28

    後天性口腔梅毒の第4期の特徴はどれか。1つ選べ。

    麻痺性痴呆症

  • 29

    ベーチェット病の性状はどれか。1つ選べ。

    再発性アフタ

  • 30

    自然治癒が期待できる疾患はどれか。1つ選べ。

    Quincke 浮腫

  • 31

    バセドウ病の病態はどれか。1つ選べ。

    甲状腺機能亢進症

  • 32

    過去3ヶ月の平均血糖を示すのはどれか。1つ選べ。

    HbA1c

  • 33

    ビタミンB12欠乏により起こる疾患はどれか。1つ選べ。

    巨赤芽球性貧血

  • 34

    SLEの特徴はどれか。1つ選べ。

    蝶形紅斑

  • 35

    骨格性の下顎前突に関連が深いのはどれか。1つ選べ。

    下垂体機能亢進症

  • 36

    HbA1c の正常値はどれか。1つ選べ。

    4.3~5.8%

  • 37

    くる病気の病態はどれか。1つ選べ

    副甲状腺機能亢進

  • 38

    欠乏すると主症状として口角びらんをきたすのはどれか。2つ選べ。

    ビタミンB2, ビタミンB6

  • 39

    晩発性先天梅毒にみられるのはどれか。3つ選べ。

    内耳性難聴, ハッチンソン病, 実質性結膜炎

  • 40

    以下の主徴がみられた。考えられる疾患は何か。 ①大腸性ポリポーシス②軟部組織腫瘍③骨腫

    Gardner 症候群

  • 41

    全身性エリテマトーデスの症状としてみられるのはどれか。3つ選べ。

    蝶形紅斑, 点状出血, レイノー現象

  • 42

    ウイルス性疾患はどれか。2つ選べ。

    麻疹, 手足口病

  • 43

    下垂体亢進で見られる症状として適切なものはどれか。2つ選べ。

    巨人症, 末端性肥大症

  • 44

    皮膚の色素沈着がみられるのはどれか。3つ選べ。

    McCune-Albright 症候群, Peutz-Jeghers 症候群, von Recklinghausen 病

  • 45

    ビタミンB1の欠乏により起こる疾患はどれか。1つ選べ。

    脚気

  • 46

    ビタミンDの欠乏により起こる疾患はどれか。1つ選べ。

    くる病

  • 47

    ビタミンCの欠乏により起こる疾患はどれか。1つ選べ。

    壊血病

  • 48

    ビタミンB12の欠乏により起こる疾患はどれか。1つ選べ。

    巨赤芽球性貧血

  • 49

    ビタミンAの欠乏により起こる疾患はどれか。1つ選べ。

    エナメル質形成不全