問題一覧
1
らうたし(労たし)
可愛らしい
2
つごもり(晦・晦日)
月末
3
あへず(敢へず)
耐えられない, 〜できない
4
けしからず(怪しからず・異しからず)
異様だ
5
まらうと(客人)
客
6
おぼろけなり
普通だ, 格別だ
7
あらまほし
ありがたい, 理想的だ
8
いまめかし(今めかし)
現代風だ, 目新しい
9
なめし
無礼だ
10
あやなし(文無し)
筋が通らない, 無意味だ
11
ありつる
先ほどの
12
かたほなり(片秀なり)
不十分だ
13
かちより(徒歩より)
歩いて
14
ことわる(断る・理る)
判断する, 事情を説明する
15
あからめ(傍目)
よそ見
16
ほだし(絆)
束縛するもの
17
さうなし(左右無し・双無し)
躊躇わない, 並ぶものがない
18
あらまし
計画
19
たえて(絶えて)
すっかり, 少しも
20
むくつけし
気味が悪い, むさ苦しい
21
こころやる(心遣る)
気を晴らす, 心を慰める
22
まねぶ(学ぶ)
真似る, そのまま伝える
23
おきつ(掟つ)
あらかじめ決める, 指図する
24
あなかま
ああ、やかましい, しっ、静かに
25
こころづきなし(心付き無し)
気に入らない
26
かたくななり(頑ななり)
頑固だ, 風情を解さない
27
ところせし(所狭し)
場所が狭い, 窮屈だ, 大袈裟だ
28
いはけなし(幼けなし・稚けなし)
幼い
29
うつろふ(移ろふ)
花の色が変わる, 人の心が移る
30
なんでふ(何でふ)
どういう, どうして〜か, どうして〜か、いやない
31
えならず
ずば抜けている, 素晴らしい
32
したたむ(認む)
処理する, 用意する
33
あやにくなり(生憎なり)
間が悪い, 意地が悪い
34
ずちなし(術無し)
方法がない
35
えもいはず(えも言はず)
なんとも言いようがない
36
あらはなり(顕なり)
丸見えだ, 露骨だ
37
ゆくりなし
思いがけない
38
ひとやりならず(人遣りならず)
自分自身の気持ちから
39
さうざうし
もの寂しい
40
せむかたなし(為む方無し)
どうしようもない
41
あくがる(憧る)
彷徨い出る, 魂が抜け出す, 心を奪われる
42
しほたる(潮垂る)
涙を流す
43
あきらむ(明らむ)
明らかにする
44
やすらふ(休らふ)
たたずむ, 躊躇う
45
あらぬ
他の, 意外な, でたらめな
46
おほけなし
身の程知らずだ
47
こうず(困ず)
疲れる
48
うしろやすし(後ろ安し)
安心だ
49
いはむかたなし(言はむ方無し)
言いようもない
50
すさまじ(凄まじ)
面白くない, 殺風景だ
51
とみなり(頓なり)
急である
52
かまへて(構へて)
必ず, 決して
53
いざたまへ(いざ給へ)
さあ、いらっしゃい
54
かこつ(託つ)
口実にする, 不平を言う
55
やつす(窶す)
身なりを目立たなくする, 出家する
56
つきづきし(付き付きし)
似つかわしい, ふさわしい
57
ただならず(徒ならず)
普通でない, 妊娠している
58
めざまし(目覚まし)
心外だ, 意外に素晴らしい
59
思ひあはす
思い当たる
60
すまふ(争ふ・辞ふ)
抵抗する, 辞退する
61
世の末
道義が衰えた世
62
あれかにもあらず
茫然自失している
63
かずならず(数ならず)
取るに足らない
64
あからさまなり
明白だ, 仮に
65
かづく(被く)
褒美をいただく, 褒美を与える
66
すかす(賺す)
騙す, 機嫌を取る
67
こちたし(言痛し・事痛し)
うるさい, 大袈裟だ