問題一覧
1
糖尿病性神経障害は両側対称性に下肢末端の感覚から障害される、何が低下され、その次何が消失するか
振動覚が低下し、その後腱反射が消失する
2
糖尿病の自覚症状を答えよ
・多飲、頻尿、口渇 ・食欲が異常に増進する ・体重増加、減少 ・だるさ・手足の痺れ・かすみ目 ・尿に糖が出る などなど
3
糖尿病とは
慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群
4
糖尿病の3大合併症は別名でなんと言われているか
細小血管障害
5
GULT4が活性化され骨格細胞内へ移動することをなんというか
トランスロケーション
6
糖尿病の3大合併症を答えよ
・糖尿病性神経障害 ・糖尿病性網膜症 ・糖尿病性腎症
7
血糖値を下げるホルモンを答えよ
インスリン
8
インスリンはどこから分泌されるか
膵臓のランゲルハンス島にあるβ細胞から分泌
9
穴埋めせよ ・摂取した炭水化物や糖分がブドウ糖までに分解され血液内に溶け込んで全身に運ばれることで(1)として働き、(2)や(3)、(4)が働いて生命が維持されている
1.エネルギー 2.脳 3.筋肉 4.内臓
10
血液中の糖の量を調節するものは?
ホルモン
11
血糖値をコントロールするホルモンを4つ答えよ
1、膵臓α細胞 グルカゴン 2、副腎髄質 アドレナリン 3、副腎皮質 糖質コルチコイド 4、下垂体前葉 成長ホルモン
12
グルカゴンはどこから分泌されるか
膵臓のランゲルハンス島にあるα細胞から分泌される
13
インスリンはどうやって血糖値を下げるか
血液内にあるグルコースを細胞内に入れ、血液中のグルコース濃度を下げることで血糖値を下げる
14
5大栄養素を答えよ
・炭水化物(糖質)・タンパク質・脂質・ミネラル・ビタミン
15
HbA1cとは何か
糖化ヘモグロビンがどのくらいの割合で存在しているかをパーセントで表したもの
16
血糖値の正常値は?
140mg/dl
17
糖尿病腎炎では何が起きるか
老廃物をろ過することができなくなる
18
1型糖尿病とは
主に小児〜青年に多い病気、 膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンが出なくなるため慢性高血糖状態となり糖尿病を発症する
19
血糖値を上げるホルモンを2つ答えよ
グルカゴン、アドレナリン
20
糖尿病の判断基準について空欄を埋めよ 1〜2回以上の検査結果による診断 ①随時血糖値(1)mg/dl以上 ②早朝空腹時血糖(2 )mg/dl以上 ③75g経口グルコール負荷試験で2時間後 (3)mg/dl以上 ④(4)%以上
(1)200 (2)126 (3)200 (4)HbA1c(6.5)
21
グルコース輸送体をなんというか
GLUT4
22
細い血管から大血管の障害へと進行した際に起きる病変を答えよ(糖尿病)
・脳梗塞・心筋梗塞・動脈疾患・足部の変性
23
なぜ糖尿病網膜症が起きてしまうか答えよ
網膜の酸素不足により新生血管ができ、その周辺に増殖膜ができる。増殖膜が収縮して網膜を剥がすことにより失明が起きる
24
糖質の種類を3つ答えよ
・単糖類・二糖類・多糖類
25
グリコーゲンとでんぷんは(?)糖類に分類されるか
多糖類
26
血液中のブドウ糖をなんというか
血糖
27
覚えよ
おっけー!
28
2型糖尿病とは
糖尿病の90〜95%を占める最も発症が多い病態、 遺伝性要因(遺伝因子)と環境因子がある