暗記メーカー
ログイン
体の働き
  • 姓名

  • 問題数 42 • 7/31/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胆汁色素の材料は?

    ヘモグロビン

  • 2

    心臓の収縮期に血液量が減少する血管

    冠動脈血管

  • 3

    臨床検査値から糸球体濾過量を算出する方法

    内因性クレアニチンクレアランス

  • 4

    腎機能を担う最小単位

    ネフロン

  • 5

    無毒化した抗原を予め投与する

    ワクチン療法

  • 6

    アンチコドンを持ち、指定されたアミノ酸をリボソームへ運搬する

    tRNA

  • 7

    心臓の機能を助ける補助ポンプ機能

    筋ポンプ

  • 8

    侵入した細菌などが除去される機能

    生物学的ろ過

  • 9

    赤血球の分解によって生じる代謝過程

    腸肝循環

  • 10

    血液の低下により腎血液量が減少して尿量現状に伴い生じる病気

    腎性浮腫

  • 11

    肝疾患や飢餓による低栄養素状態に伴う病気

    低タンパク質浮腫

  • 12

    過呼吸などの異常な換気

    呼吸性アルカローシス

  • 13

    気管支喘息による呼吸困難

    呼吸性アシドーシス

  • 14

    糖尿病による血液中での有機酸の増加

    代謝性アシドーシス

  • 15

    激しい嘔吐による過度の胃液喪失

    代謝性アルカローシス

  • 16

    食作用により抗原情報提示

    マクロファージ

  • 17

    形質細胞に分化し体液性免疫機構を担う

    Bリンパ球

  • 18

    感作細胞に分化して細胞性免疫機構を担う

    Tリンパ球

  • 19

    ウイルス性細胞などに対して非特異防衛機構として働く

    ナチュラルキラー細胞

  • 20

    自律神経の神経伝達物質

    アセチルコリン

  • 21

    交感神経から分泌され血管収縮に強く作用

    ノルアドレナリン

  • 22

    腎血液量の低下を感知しNaと水の再吸収促進

    レニンアルギオテンシンアルドステロン系

  • 23

    血漿浸透圧の上昇により分泌され集合管での水の再吸収促進するホルモン

    血漿抗利尿ホルモン

  • 24

    腎臓で合成されるホルモンであり腸管からのカルシウムの吸収を促進

    活性型ビタミンD

  • 25

    骨吸収促進、腎でのカルシウム吸収を促進し血中カルシウム濃度を高める

    パラソルモン

  • 26

    体内の酸素不足を感知し、赤血球の合成を促進

    エリスロポエチン

  • 27

    脾臓から分泌され、細胞内への糖の取り込みを促進する

    インスリン

  • 28

    1回換気量-死腔量

    肺胞換気量

  • 29

    1回換気量+予備吸気量+予備呼気量

    肺活量

  • 30

    最大にふくらませた状態での肺の内容量

    全肺気量

  • 31

    胃底腺の主細胞から分泌され胃酸によって活性化される

    ペプシノーゲン

  • 32

    肝臓でのタンパク質分解反応、アンモニアを分解して尿素を合成する

    オルニチン回路

  • 33

    膵液の分泌を促す

    コレシストキニン

  • 34

    心房の電気興奮は?

    P波

  • 35

    心室の電気的興奮は?

    S

  • 36

    膵臓に作用し消化酵素を分泌

    セクレチン

  • 37

    巨核細胞の断片で無核であり血液中の寿命は約10日間

    血小板

  • 38

    トロンビンによって生成されプラスミンによって分解される

    フィブリン

  • 39

    血液のphは何性?

    アルカリ性

  • 40

    腸液は何性ですか?

    アルカリ

  • 41

    血液の浸透圧は尿の浸透圧より

    低い

  • 42

    平滑筋は単核細胞で横紋構造がみられる?

    みられない