問題一覧
1
パリ講和会議-同盟国それぞれを対象とした講和条約→________の形成
ヴェルサイユ体制
2
ドイツに対して全植民地の放棄、____・____の返還
アルザス・ロレーヌ
3
巨額の___の支払いが定められ、
賠償金
4
____-アメリカ合衆国の大統領ウィルソンが提唱した_________における国際平和機構の実現
国際連盟, 十四か条の平和原則
5
ドイツやソヴィエト政権は排除され、____も上院の反対で加盟せず
アメリカ
6
____の原則により、オーストリア・ハンガリー帝国やオスマン帝国は__
民族自決, 解体
7
ドイツの賠償滞納を理由に、フランス、ベルギーが___占領
ルール
8
ドイツの________の通貨改革
シュトレーゼマン
9
アメリカの____により西欧経済は復興
ドーズ案
10
1925年、______が結ばれ、翌年にはドイツが____に加盟
ロカルノ条約, 国際連盟
11
1929年10月24日、______証券取引所で__が大暴落すると、__が相次いで倒産
ニューヨーク, 株価, 銀行
12
ドイツ・オーストリア-英米仏ソの4カ国が分割占領し、徹底的に____を排除
ナチズム
13
日本-_________総司令部(___/SCAP)による__統治
連合国最高司令官, GHQ, 間接
14
日本の非__化と__化をめざす
軍事, 民主
15
_____公布(1946年11月3日)
日本国憲法
16
____、基本的人権の尊重、__主義を定める
国民主権, 平和
17
憲法に基づき、____法や__基本法などが定められた
地方自治, 教育
18
__統制が解かれ、人間の解放や社会の民主化を主張する出版物が著された
思想
19
食料や物資の不足で国民生活は困窮したが、____などが組織され、生活を守る活動が広がった
労働組合
20
_____化-様々な分野で世界の一体化が進むこと
グローバル
21
製造業では、____をそれぞれ価格などの面で最適な国に配置する
生産工程
22
国際的な__取引の増加、海外旅行者や__の増加
金融, 移民
23
大型ジェット機など____の発達
交通手段
24
情報通信技術の発展(__革命)
IT
25
パーソナルコンピュータ(____)によるインターネットの普及など通信手段の変化
パソコン
26
文字、音声、画像などの大量の__を、国境を越えて高速で双方向にやりとりできるようになる
情報
27
____が経済に対する規制を緩和するよう各国に求める
アメリカ
28
______(WTO)設立
世界貿易機関
29
モノだけでなくサービスや____を含む__貿易を推進
知的財産, 自由
30
国連などの____や、国際的な_____(NGO)の役割が高まる
国際機関, 非政府組織
31
__、労働、__などの分野ではグローバルな規範が重要な意味を持つようになる
人権, 環境