問題一覧
1
初代、5、7、10第目 大日本帝国憲法を作成、1900年に立憲政友会を結成、日清戦争
伊藤博文
2
2代目 大日本帝国憲法を発布
黒田清隆
3
3、9代目 第一回帝国議会を開会し、教育勅語を発布
山縣有朋
4
4、6代目 日本銀行を創設
松方正義
5
8、17代目 1882年に立憲改進党を結成、最初の政党内閣、東京専門学校(早稲田大学)創設
大隈重信
6
11、13、15代目 日英同盟締結、日露戦争、韓国併合、第一次護憲運動で総辞職
桂太郎
7
12、14代目 私塾「立命館」創設、平民主義
西園寺公望
8
16、22代目 第一次内閣ではシーメンス事件、第二次内閣では虎ノ門事件で退陣
山本權兵衞
9
18代目 シベリア出兵を実行、米騒動で退陣、ビリケン宰相
寺内正毅
10
19代目 初の本格的な政党内閣、平民宰相
原敬
11
20代目 金融恐慌では大蔵大臣として財政を立て直す、二・二六事件で暗殺
高橋是清
12
21代 ワシントン会議に全権委員として参加
加藤友三郎
13
23代 超然主義 第二次護憲運動で退陣
清浦奎吾
14
24代 普通選挙法や治安維持法、日ソ基本条約を成立
加藤高明
15
25、28代 ロンドン海軍軍縮会議に全権として参加
若槻禮次郎
16
26代目 張作霖爆殺事件の責任を負って退陣
田中義一
17
27代目 ロンドン海軍軍縮条約に調印後東京駅で銃撃、ライオン宰相
濱口雄幸
18
29代目 五・一五事件で暗殺
犬養毅
19
30代目 二・二六事件で銃殺
斎藤実
20
31代目 二・二六事件で九死に一生を得るが、責任を取り退陣
岡田啓介
21
32代目 日独防共協定に調印、東京裁判ではA級戦犯として死刑
広田弘毅
22
33代目 「何もせんじゅうろう内閣」と皮肉られる
林銑十郎
23
34、38、39代目 国家総動員法を制定、大政翼賛会を作る、A級戦犯
近衛文麿
24
35代目 国民徴用令が制定、独ソ不可侵条約の成立を機に辞職
平沼騏一郎
25
36代目 第二次世界大戦勃発時に価格等統制令を出す
阿部信行
26
37代目 日独伊三国同盟を望む陸軍と対立し辞職
米内光政
27
40代目 真珠湾攻撃を実行、昭和天皇の支持を失い辞任、A級戦犯
東条英機
28
41代目 硫黄島や沖縄本土の上陸による戦局の悪化により退陣
小磯國昭
29
42代目 ポツダム宣言を受諾
鈴木貫太郎
30
43代目 憲政史上初の皇族内閣を組織、連合国に対する降伏文書の調印などを行う
東久邇宮稔彦王