暗記メーカー

コンピュータこと始め

ITパスポート試験対策

問題数30


No.1

コンピュータの種類 ・個人用として使用する( )コンピュータ ・企業などで事務処理から技術計算までの幅広い用途に使用する( )コンピュータ ・地球規模の環境シミュレーションや遺伝子解析など大規模な科学技術計算に使用する( )コンピュータ ・家電製品などに組み込まれている( )コンピュータ ・スマートウォッチなど、 身につけて利用できる小型コンピュータの( )端末

No.2

コンピュータの5大ハードウェア(装置)

No.3

制御と演算を担当する、人間で言うと頭脳にあたる装置

No.4

コンピュータ内部において、CPUと各装置を結んでデータを受け渡す役割をする回線

No.5

CPUが内部に持っている非常に高速な小容量の記憶回路

No.6

数値が大きいほど性能が良いといえる、CPUの1秒間の処理能力を表す数値

No.7

大きい数字の単位をカナで読め ・10の3乗 ・10の6乗 ・10の9乗 ・10の12乗

No.8

小さい数字の単位をカナで読め ・10のマイナス3乗 ・10のマイナス6乗 ・10のマイナス9乗 ・10のマイナス12乗

No.9

プロセッサの種類 ・1つのコンピュータに1つのCPUが搭載されているもの ・1つのコンピュータに複数のCPUを搭載すること ・1つのコンピュータに2つのCPUを搭載すること ・1つのCPUの中に複数のコアを搭載すること ・1つのCPUの中に2つのコアを搭載すること ・1つのCPUの中に4つのコアを搭載すること

No.10

メインメモリには(①)と(②)の2種類があります。 性質上(①)は電源を切るとデータが消える(③)、(②)は電源を切ってもデータが消えない(④)という違いがあります。

No.11

RAMは安価で大容量の(①)と高価で小容量の(②)に分けられます。 (①)はデータを保持するには、電源が入っていても定期的に内容を再書き込みする処理(③)が必要です。 (②)はメモリとCPUの間に置く、よく使うデータを保存してデータの読み書き速度を速くする(④)に使用します。

No.12

ROMの種類 (①)読み込み専用 (②)ユーザの手で書き換えることができる総称 (③)紫外線でデータを消去し書き換えることができる (④)電気的にデータを消去し書き換えることができる (⑤)ブロック単位でデータを消去し書き換えることができる。(④)の1種

No.13

仮想記憶 メモリ上のデータを一時的にハードディスク上へ退避させることを(①)、 退避させたデータをメモリ上に呼び戻すことを(②)という。 メモリとハードディスクとの間で仮想記憶のための読み書きが発生することを総称して()と呼びます。

No.14

ハードディスクの代わりとして注目を増している、省電力で衝撃に強く、高速に読み書き出来るフラッシュメモリ

No.15

次の記憶装置のうち、アクセス時間が短いものはどれ? ア:HDD イ:SSD ウ:キャッシュメモリ エ:主記憶

No.16

ビデオデッキなどの映像機器から映像をデジタルデータとして取り込むための入力装置

No.17

印刷物などの文字を文字データとして読み込む技術や装置のこと

No.18

ディスプレイの種類を順に答えよ。 [ (①)ディスプレイ] ブラウン管を使ったディスプレイ [(②)ディスプレイ] バックライトや外部の光を取り込んで表示するディスプレイ [(③ディスプレイ)] 電圧を加えると自らが発光するバックライト不要のディスプレイ [(④)ディスプレイ] 高電圧が必要なガス放電による発光を利用するディスプレイ

No.19

ディスプレイの画像を表現する一つひとつの点のこと

No.20

ディスプレイの画面の中に画素が何個表示出来るかを表した数値

No.21

次のプリンタの種類を順に答えよ。 [(①)プリンタ] 複写式の伝票印刷に使用出来る唯一のプリンタ。事務処理分野で重宝 [(②プリンタ)] 個人用途として普及している、直接インクを吹き付けて印刷するプリンタ [(③)プリンタ] ビジネス用途として普及している、1ページ分のイメージにトナーを付着させ転写して印刷するプリンタ

No.22

ディスプレイに表示するデータの保存専用メモリ

No.23

「1インチあたりのドット数」で表すプリンタの解像度の単位

No.24

プリンタで色を表現するときに、組み合わせて使われる4つの色をすべて答えよ

No.25

印字速度をあらわす単位 主にドットインパクトプリンタの性能をあらわす時に用いるのは(①) 主にレーザプリンタの性能をあらわす時に用いるのは(②)

No.26

一般向け3Dプリンタによく使われる2つの造形方式 合成樹脂フィラメントをノズルで溶かし押し出しながら積層させる(①)方式 レジンなどの液体状樹脂を紫外線レーザーで硬化させて積層させる(②)方式

No.27

コンピュータと様々な周辺機器をつなぐために定められている規格

No.28

データを一つずつ送る長距離向きは(①)インタフェース データを複数まとめて同時に送る短距離向きの(②)インタフェース

No.29

コンピュータの電源を入れたまま機器を抜き差しできる機能

No.30

複数のコネクタ形状があり、パソコンと周辺機器とをつなぐ際のもっとも標準的なインタフェース

About

よくある質問

お問い合わせ

運営会社

Copyright @2021 ke-ta