問題一覧
1
ペットフードの形態区分の説明とし *て正しいものはどれか
ウェットフードは開封前の品質保持期限が長いフードである
2
添加物の中には、イヌに使用できてもネコに使用してはならない添加物として正しいものはどれか
プロピレングリコール
3
穀類に分類されない原料はどれか
大豆
4
粗繊維分の多い米ぬかやふすまなどの役割として正しいものはどれか。
便通を整える
5
玉ねぎの記述として正しいもの
ネギ類にはアリナーゼとう酵素が含まれており、イヌやネコに有害な毒性前駆質を毒性物質に変え、溶血性貧血を引き起こす
6
イヌ・ネコの嗜好性に影響する因子にはいくつかあるが、これらの記述として正しいものはどれか
匂いの成分の多くは脂肪との関連が深いため、脂肪は食餌の嗜好性に強く影響する
7
米国にはAAFCOという団体があるが、AAFCOの正しい団体名はどれか。
米国飼料検査官協会
8
愛がん動物用飼料の安全法の確保に関する法律(通称「ペットフード安全法」)で、必ず表示しなければならない項目ではないものはどれか
内容量
9
次のペットフードの表示でこの様な表現ができないものはどれか
牛肉アレルギーの犬に対応して、牛肉を使っていません
10
嗜好試験に用いる適切な状態の動物として正しいものはどれか。
じっくりと複数の食器の中身を見極め落ち着いて食べる動物
11
犬猫の修正アトウォーター(Atwater)係数として「粗タンパク質:粗脂肪:NFE」が正しいのはどれか
3.5kcal/g : 3.5kcal/g : 8.5kcal/g
12
(ME=GE-FE-UE)の式として正しいものはどれか。
MEとは代謝エネルギーのことである。
13
14kgの去勢していない犬の1日の給餌量(g)を求めなさい。(RERの計算は、70x体重kg^0.75で求めること。また、フードのカロリーは、380kcal/100gとする。)
約240g
14
イヌの食性に関する記述として間違っているものはどれか。
イヌには1日2回以上の食餌は与えないほうがよい。
15
ネコの栄養素の代謝に関する記述として明らかに間違っているものはどれか。
リノール酸からアラキドン酸を十分量合成できる。
16
肥満の定義として正しいもの
脂肪組織が過剰に蓄積している
17
肥満ペットの減量プログラムを実行する上で重要となる組合せとして正しいものはどれか。
適度な運動をさせる・エネルギー制限
18
生体内でエネルギー源となる栄養素の正しい組合せはどれか。
炭水化物一脂肪ータンパク質
19
デンプンに関する説明として正しいものはどれか。
犬や猫はデンプンをα化すると消化しやすくなる
20
タンパク質の説明として正しいのはどれか。
アミノ酸の基本構造は、アミノ基とカルボキシ基を持つ。
21
犬では体内で合成することができるが、猫では体内で合成することのできないアミノ酸はどれか
タウリン
22
消化器疾患と栄養素の吸収の関係として正しいものはどれか。
胆道閉塞を起こしている患者は、水溶性 ビタミンの吸収が低下している
23
食物アレルギーとして正しいもの
嘔吐・下痢のほか皮膚の掻痒が見られることがある
24
イヌ・ネコの歯の病気として正しいものはどれか。
小型犬種は、中・大型犬種に比べて歯周病にかかる率が高い。
25
尿石症に関した記載として正しいものはどれか。
尿道閉塞を引き起こし、急性肝不全の原因になることがある。
26
食糞への対処策として誤っているものはどれか1つ選びなさい。
食業は年齢とともに必ずやむので放っておくとよい
27
糖尿病の記述として正しいものはどれか
インスリンの相対的不足により起こることもある
28
腎臓病用療法食でナトリウム含有量を制限する理由として正しいのはどれか。
高血圧の緩和・予防するため
29
僧帽弁閉鎖不全症の発生率が特に高いことで有名な犬種はどれか。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
30
肝臓の機能として正しい組み合わせはどれか。
タンパク質代謝:凝固因子の合成
31
ネコに絶食を施すことにより起こる症状として正しいものはどれか。
肝リピドーシス