暗記メーカー
ログイン
歯科診療補助論 II 《国試②》
  • めためた(めたんこめた)

  • 問題数 53 • 2/7/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    非侵襲的修復法<ART>に用いる器具・器材と材料の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

    スプーンエキスカベーターーーーグラスアイ オノマーセメント

  • 2

    34歳の女性。下顎右側犬歯部の審美障害を主訴として来院した。診査の結果、う蝕症第2度と診断された。初診時の口腔内写真を別に示す。修復処置として考えられるのはどれか。2つ選べ。

    コンポジットレジン修復, グラスアイオノマーセメント修復

  • 3

    小裂溝填塞に用いられるのはどれか。2つ選べ

    Bis-GMA系レジン, グラスアイオノマーセメント

  • 4

    歯科治療用器材の写真を別に示す。 これを使用するのはどれか。2つ選べ。

    コンポジットレジン修復, 光硬化型グラスアイオノマーセメント修復

  • 5

    73歳の女性。舌感の不良を主訴として来院した。 診察の結果、下顎左側第一大臼歯の根面う蝕に対してグラスアイオノマーセメント修復を行うことになった。 術前の口腔内写真を別に示す。 この材料を選択した理由はどれか。2つ選べ。

    防湿の困難性, 二次う蝕予防効果の期待

  • 6

    グラスアイオノマーセメント修復の歯面処理に用いられる成分はどれか。1つ選べ。

    ポリアクリル酸

  • 7

    グラスアイオノマーセメントによる小窩裂溝填塞の術式で誤っているのはどれか。

    リン酸処理

  • 8

    即時歯間分離に用いるのはどれか、2つ選べ

    ウェッジ, セパレーター

  • 9

    歯科医院の感染性廃棄物容器表示を図に示す。血液の付いたガーゼを廃棄する容器に用いる表示の色はどれか。1つ選べ。

  • 10

    【 】に入るのはどれか。 感染性廃棄物とは、医療機関等から生じ、人が感染し、もしくは感染するおそれがある【 】が含まれる可能性のある廃棄物という。

    病原体

  • 11

    このマークが示すのはどれか。

    感染性廃棄物

  • 12

    21歳の女性。上顎前歯の審美障害を主訴として来院した。上顎中切歯唇側面にコンポジットレジン修復を行うことになった。準備するよう指示があった器具の写真を別に示す。 使用にあたり正しいのはどれか。2つ選べ。

    奥歯を濡らす。, 自然光下で行う。

  • 13

    上顎前歯V級窩洞のコンポジットレジン修復を行った。器具の写真を別に示す。 仕上げ研磨に使用するのはどれか。2つ選 べ。

    ②, ③

  • 14

    22歳の女性。う蝕治療を希望して来院した。検査の結果、下顎右側第一大臼歯咬合面の初期うと診断され、コンポジットレジン修復を行うことになった。患者はタービンの音に恐怖を感じるという。 歯科医師より準備を指示された機器の写真と先端部の写真を別に示す。 適切なのはどれか。2つ選べ。

    防護用ゴーグルを準備する。, 換気を確認する。

  • 15

    16歳の女子。上顎前歯部の審美障害を主訴として来院した。 診査の結果、エナメル質に限局したうと診断された。 コンポジットレジン修復を行うことになったが、患者は重度の歯科恐怖症であり、特にタービンの音には敏感に反応するという。 Er:YAGレーザーを用いて治療することになった。 治療前に行うのはどれか。2つ選べ。

    保護用ゴーグルを準備する。, 換気を確認する。

  • 16

    歯を切削できるのはどれか。

    Er:YAGレーザー

  • 17

    歯肉圧排時に使用する収斂剤はどれか。2つ選べ。

    塩化第二鉄, 塩化アルミニウム

  • 18

    22歳の女性。上顎左側第一小臼歯のう触治療を希望して来院した。修復処置を行い、本日修復物の装着を予定している。装着前の修復物の写真を別に示す。 合着前に行う処理はどれか。2つ選べ。

    サンドブラスト, リン酸エッチング

  • 19

    コンポジットレジンインレー体内面にシランカップリング処理を行うことで得られる効果はどれか

    接着効果

  • 20

    上顎中切歯の模式図を示す。 斜線で示す洞はBlack分類でどれか。1つ選 べ。

    Ⅲ級

  • 21

    55歳の女性。下顎右側犬歯歯頸部のブラッシング時における一過性の擦過痛を主訴として来院した。くさび状の欠損があるため、グラスアイオノマーセメント修復を行うことになった。修復時に行われるのはどれか。2つ選べ。

    局所麻酔, 十分な防湿

  • 22

    ブラックのⅡ級窩洞はどれか。

    小臼歯の隣接面洞

  • 23

    グラスアイオノマーセメント修復の適応はどれか。

    5級窩洞

  • 24

    コンポジットレジンに含まれるフィラーにより向上するのはどれか。2つ選べ。

    エックス線造影性, 機械的強度

  • 25

    プラークの付着が少ない修復材料はどれか

    陶材

  • 26

    コンポジットレジン修復時にウェッジとストリップスとを用いる窩洞はどれか、2つ選べ。

    ブラック2級, ブラック3級

  • 27

    コンポジットレジンにおけるフィラーの役割はどれか、2つ選べ

    重合収縮の減少, 機械的強度の向上

  • 28

    光重合型コンポジットレジンで正しいのはどれか?

    歯質よりも熱膨張係数が小さい

  • 29

    グラスアイオノマーセメントで正しいのはどれか?2つ

    透明感を有する, 歯質に接着する

  • 30

    ミニマルインターベーション(MI)はどれか?

    再石灰化の促進

  • 31

    2000年にFDIが提唱したう蝕のMinimal Intervention (MI)はどれか。2つ選べ。

    口腔内細菌叢の改善, 歯面の白斑の再石灰化処置

  • 32

    印象採得後の写真を示す。 矢印が示すのはどれか。

    上唇小帯

  • 33

    印象採得後、室温放置で変形しにくいのはどれか。 2つ選べ。

    シリコーンゴム印象材, 酸化亜鉛ユージノール印象材

  • 34

    歯科用石膏の練和時に、混水比を大きくした場合の物性と変化の組合せで正しいのはどれか。2つ選ぺ。

    硬化膨張ーー小さくなる, 練和物の流動性ーー大きくなる

  • 35

    グラスアイオノマーセメントで正しいのはどれか2つ選べ

    液成分には水が含まれている, フッ素徐放性を有する

  • 36

    78歳の女性。有歯顎である。チェックバイトを探得することとなった。 咬合記録材として準備するのはどれか。2つ選べ。

    シリコーンラバー, パラフィンワックス

  • 37

    超硬質石膏100gの練和に適した水の量はどれか?

    20ml

  • 38

    寒天・アルジネート連合印象で正しいのはどれか。 2つ選べ。

    カートリッジタイプが主に使用される。, アルジネート印象より印象面の精度が高い。

  • 39

    歯髄鎮静効果があるのはどれか。

    フェノールカンフル

  • 40

    ラテックス手袋を装着して扱うと硬化阻害を生ずる印象材はどれか。

    合成ゴム質印象材

  • 41

    歯科用石膏の用途と種類との組合せで正しいのはどれか。

    個人トレー作製用模型 - 硬質石膏

  • 42

    始業前の点検で、歯科用ユニット付属の無影灯は点灯し、スピットンの洗浄水は流れたが、エアスケーラーが作動しなかった。 確認するのはどれか。 2つ選べ。

    エアコンプレッサー, フットコントローラー

  • 43

    歯肉排除用綿糸に浸透させるのはどれか。 2つ選べ。

    血管収縮薬, 血管収斂薬

  • 44

    下顎第一大臼歯用のクランプの図を示す。 左側に装着する場合、クランプの部位と歯に対する位置の組合せで正しいのはどれか。 2つ選べ。

    ①-遠心, ②-頬側

  • 45

    嘔吐反射がある患者に対し、全顎での参考模型の印象採得をアルジネート印象材で行うことになった。適切でないものはどれか。

    できる限り混水比を高くする。

  • 46

    赤色のバイオハザードマークの廃棄専用容器での処理が必要なものはどれか

    血液

  • 47

    セルフエッチングプライマー塗布後の術式で正しいのはどれか

    エアブロー

  • 48

    無歯顎の患者の印象採得で、辺縁形成に用いるのはどれか。2つ選べ。

    モデリングコンパウンド, ヘビーボディタイプシリコーン

  • 49

    重合用光照射器の可視光線に敏感な反応を示すのはどれか。

    白内障

  • 50

    使用後の印象用トレーの感染リスクレベルはどれか。

    中間リスク

  • 51

    橙色バイオハザードマーク容器に廃棄するのはどれか。2つ選べ。

    歯石のついたガーゼ, 石膏模型撤去後の印象材

  • 52

    ポーセレンラミネートべニアを接着性レジンセメントで接着することになった。 準備するのはどれか、2つ選べ

    エッチング材, シランカップリング材

  • 53

    チェックバイト法に用いるのはどれか。

    石膏