暗記メーカー
ログイン
精密 2
  • 奥薗翔太(ショッピンク)

  • 問題数 34 • 1/6/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    母集団全てのデータを調査したい

    サンプル抽出

  • 2

    母集団との偏りのない推定量

    不偏推定量

  • 3

    値のばらつきの程度を表す

    繰り返し精度

  • 4

    値の正しさを表す

    正確度

  • 5

    指示測定器において、数字を読むことができる能力

    分解能

  • 6

    測定値の標準偏差(ばらつき)=

    測定精度(繰り返し精度)

  • 7

    独立ではない=

    相関がある

  • 8

    研削面に「きさげ」という工具を用いて、手作業で研磨した表面に微妙な凹みを掘り込む作業

    きさげ作業

  • 9

    物体は温度の変化によって膨張収縮する

    熱膨張

  • 10

    幾何特性又は寸法特性の定義の一部として指定された、均一な温度をもつ物体の温度

    基準温度

  • 11

    国際的に合意された基準温度

    標準基準温度

  • 12

    熱力学温度のSI単位

    ケルビン

  • 13

    熱力学温度の値が割り当てられた、明確に定義された再現性のある物質の状態のこと

    温度定点

  • 14

    波動光学 :

    干渉、回析

  • 15

    長さの寸法を棒状の物体に具体化したもの 両端面の間隔が一定寸法になっているもの

    端度器

  • 16

    長さの基準として用いられる平行端度器

    ブロックゲージ

  • 17

    測定面の平面度とあらさのために、軽く押しつけて回転させることによって全面に接触し、永続的に固着すること

    押し付け密着

  • 18

    測定面が極めて平らで滑らかな場合には、面を洗浄にした後、圧力を加えずに、自由にのせただけで、測定面が完全に接触し、永続的に固着する

    光学的密着

  • 19

    光波長を直接の基準として、測定する光波干渉測定法

    絶対測定法

  • 20

    精度の高い測定機を用いて比較する

    比較測定法

  • 21

    干渉縞は地図の等高線のように、くさびの厚さの等しい場所を与えるから〜と呼ばれる

    等圧干渉縞

  • 22

    直径を測定する測定器

    キャリパー

  • 23

    本尺とそれに沿ってスライドする副尺からなり、対象の厚さや径などを測定する測定器

    ノギス

  • 24

    ネジを使った測定

    マイクロメータ

  • 25

    高さを測定する スクライバーでけがくことができる

    ハイトゲージ

  • 26

    ある一定の偏差を許して、使用目的に応じて大小2つの限界の間仕上げる。 この2つの限界を表す寸法を

    許容限界寸法

  • 27

    許容限界寸法の大きい方を

    最大許容寸法

  • 28

    許容限界寸法の小さい方を

    最小許容寸法

  • 29

    穴に対しては、穴に内接する完全な〜の〜が、穴の最小許容寸法よりも小さくてはいけない

    仮装円筒、直径

  • 30

    穴内の〜の位置における〜は、穴の最大許容寸法よりも大きくてはいけない

    任意、最大直径

  • 31

    通り側はすべての寸法(測定量)が同時に検査され、止まり側では各寸法が別々に検査しれなければならない

    Taylorの原理

  • 32

    分解能は〜、測定精度は〜

    1/100、1/10

  • 33

    熱力学温度の値が割り当てられた、明確に定義された再現性のある物質の状態のこと

    温度定点

  • 34

    特別な標準を用いない、〜を基準・標準として用いる

    自然界の法則