問題一覧
1
糖質と脂質は何を作り出すための栄養素ですか?
エネルギー
2
糖質と脂質は何に活力を与えてくれますか?
活発に動き回る動物たち
3
タンパク質はエネルギーを生み出すだけでなく、動物達の何も作ってくれますか?
一つ一つの細胞
4
ほんの少量しか必要ではないが、生きていくうえでは必要不可欠な栄養素は?
ビタミン, ミネラル
5
糖質において動物は何を必要としますか?
グルコース
6
糖新生とは何ですか?
肝臓と腎臓で糖質以外の物質から糖が作られること
7
糖新生において、どのような物質を用いてグルコースが作られるのですか?
アミノ酸, プロピオン酸, 乳酸, グリセロール
8
動物がグルコースを必要とする理由は何ですか?
体内で合成する, 食事から供給される
9
肉食動物において糖新生はいつ活性化されていることが分かっていますか?
いつも活性化している
10
猫が絶食中でも血中グルコースレベルはどうなるか?
正常な値を維持することができる
11
犬において、子犬と成犬では充分な〇〇と〇〇の供給があれば、糖新生から必要な〇〇をまかなうことが可能です。 〇〇は?
タンパク質, 糖質, グルコース
12
妊娠期間中、雌犬の糖質要求量は増加する理由は?
胎児の成長に必要なエネルギー源になるため
13
授乳期間中、なぜ余分なグルコースが必要となりますか?
ラクトースの合成に必要となるため
14
妊娠期間中の雌犬の糖質要求量は増加するか?減少するか?
増加する
15
犬と猫にとって穀類を主食とした食事は適していない理由は何ですか?
消化が悪くなる, 糞便の質も悪くなる
16
犬の体重1kg当たりの消化可能な穀類の量は何g未満ですか?
10g未満
17
猫の体重1kg当たりの消化可能な穀類の量は何g未満ですか?
4g未満
18
犬と猫の食事で穀物を主食とした食事は適しているか?
適さない
19
糖質の機能を4つ答えなさい
エネルギー源, グリコーゲンとして体内に貯蔵, 中性脂肪に変化して体内に貯蔵, 身体の構成成分になる
20
糖質過剰の場合は?3つ答えなさい
筋肉や肝臓にグリコーゲンとして貯蔵, 余ったブドウ糖は体脂肪となる, グリコーゲンでの貯蔵量超過
21
単糖類を3つ答えなさい
グルコース, フルクトース, ガラクトース
22
グルコースは別名何か?
ブドウ糖
23
フルクトースとは別名何か?
果糖
24
グルコースは何に含まれるか?
穀物, 果物
25
フルクトースは何に多く含まれる?
果物, ハチミツ
26
ガラクトースは何に含まれ、何に存在しない?
乳汁に含まれる, 植物中には存在しない
27
二糖類を3つ答えなさい
マルトース, サッカロース, ラクトース
28
マルトースは別名何か?
麦芽糖
29
サッカロースとは別名何か?
ショ糖
30
ラクトースとは別名なにか?
乳糖
31
マルトースの働きは何ですか?
血糖値の急激な上昇を起こしにくい, 麦芽から作られる水飴に多い, マルターゼにより分解
32
サッカロースの働きは何ですか?
一般的に砂糖と呼ばれる, 植物の根、茎などに多く含まれる, サッカラーゼにより分解
33
ラクトースとは何ですか?
乳酸菌の栄養となる成分, 哺乳類の乳汁のみに存在, ラクターゼにより分解
34
多糖類を2つ答えなさい
デンプン, グリコーゲン
35
デンプンは何に多く含まれますか?
サツマイモ, ジャガイモ
36
グリコーゲンとは何ですか?
動物の肝臓や筋肉に含まれる貯蔵糖
37
オリゴとはギリシャ語で何の意味か?
a few
38
何個以上の単糖が結合したものをオリゴ糖と呼ぶか?
2〜20個
39
フラクトオリゴ糖とは何に果糖が結合したものか?
ショ糖
40
イソマルオリゴ糖が含まれる食品として挙げられるものは?
ハチミツ, 味噌, 醤油
41
大豆オリゴ糖とは何に含まれるオリゴ糖の総称か?
大豆
42
オリゴ糖とは何か?
単糖が2〜20個結合したもの
43
オリゴ糖の種類として3つ答えなさい
フラクトオリゴ糖, イソマルオリゴ糖, 大豆オリゴ糖
44
フラクトオリゴ糖とは何ですか?
ショ糖に1〜3個の果糖が結合したもの
45
イソマルオリゴ糖とは何に含まれていますか?
味噌, ハチミツ, 醤油
46
大豆オリゴ糖は何に含まれる総称か?
大豆
47
脂質は何に対して重要な役割を持っているか?
エネルギー源
48
脂質の過剰分は何として貯蔵される?
体脂肪
49
脂質は〇〇や〇〇の2倍のカロリーを供給してくれる、 〇〇に入るのは?
糖質, タンパク質
50
脂質は糖質やタンパク質の約〇〇倍の〇〇を供給してくれる 〇〇は?
2, カロリー
51
脂質の働きは?
脂溶性ビタミンを運搬する, 食物の嗜好性を改善する
52
脂溶性ビタミンは?
A, D, E, K
53
脂質の機能について5つ答えなさい
エネルギー供給, 細胞膜の一つであるリン脂質を作る, カルシウムが体内で利用しやすく補助, 必須脂肪酸の供給, 脂溶性ビタミンの運搬
54
単純脂質とは何ですか?
脂肪酸とアルコールがエステル結合したもの
55
脂肪酸とアルコールが結合したものを何という?
単純脂質
56
中性脂肪とは何か?
食品中に最も多く含まれる脂肪, グリセロールに3分子の脂肪酸が結合
57
中性脂肪は別名何か?
グリセリド, 油脂
58
コレステロールエステルとは何ですか?
コレステロールと脂肪酸がエステル結合したもの
59
複合脂質とは何ですか?
リンや窒素などを含む脂質
60
リンや窒素などを含む脂質をなんというか?
複合脂質
61
リン脂質とは何ですか?
生体膜の構成成分
62
生体膜の構成成分は何ですか?
リン脂質
63
糖脂質とは何ですか?
複合糖質, スフィゴリン脂質, グリセロリン脂質, 脳・神経組織に多い
64
脂肪酸とアルコールがエステル結合したものをなんと言いますか?
単純脂質
65
食品中に最も多い脂質は?
中性脂肪
66
コレステロールと脂肪酸がエステル結合したものは?
コレステロールエステル
67
誘導脂質とは?
単純脂質、又は複合脂質の加水分解によって生じる成分
68
単純脂質、又は複合脂質の加水分解によって生じる成分をなんと言いますか?
誘導脂質
69
脂肪酸の種類は
短鎖脂肪酸, 中鎖脂肪酸, 長鎖脂肪酸
70
短鎖脂肪酸の繋がっている数は?
2〜6
71
中鎖脂肪酸の繋がっている数は?
8〜12
72
長鎖脂肪酸の繋がっている数は?
13以上
73
誘導脂質の中に含まれるのは?
脂肪酸, グリセロール, コレステロール
74
コレステロールは別名何か?
コレステリン
75
コレステロールとは何ですか?
卵黄、肝臓、筋肉など動物性食品には必ず含まれるステロイド, 脂質の一種, 細胞膜などの構成成分として重要な役割を果たしている, 副腎皮質ホルモン、性ホルモン、胆汁酸の原料になる, 神経伝達をスムーズにする
76
コレステロールが低すぎるとどうなるか?
免疫力の低下を引き起こす
77
コレステロールは何の原料になる?
副腎皮質ホルモン, 性ホルモン, 胆汁酸
78
飽和脂肪酸には何がありませんか?
二重結合
79
飽和脂肪酸は、体内で糖質と脂質から合成されますが、バターに含まれる脂肪酸は何ですか?
酪酸
80
パーム油に含まれる脂肪酸は何ですか?
ラウリン酸
81
牛脂に含まれる脂肪酸は何ですか?
パルミチン酸, ステアリン酸, ミリスチン酸
82
脂肪酸は構造の違いにより〇〇と〇〇に分けられる。 〇〇に入るのは?
飽和脂肪酸, 不飽和脂肪酸
83
二重結合とはどんなことをいうか?
炭素同士が二重に結合している状態
84
飽和脂肪酸は二重結合がないことでどんな状態か?
非常に安定している, 活性酸素の影響を受けない, 有害な過酸化脂質に変質しない
85
飽和脂肪酸は体内で何から合成される?
糖質, 脂質
86
飽和脂肪酸はどんな食品に含まれる?
バター, パーム油, ラード, 牛脂
87
バターの飽和脂肪酸は?
酪酸
88
パーム油の飽和脂肪酸は?
ラウリン酸
89
ラードや牛脂の飽和脂肪酸は?
パルミチン酸, ステアリン酸, ミリスチン酸
90
不飽和脂肪酸には二重結合は?
ある
91
不飽和脂肪酸には二重結合があるためにどんな状態か?
非常に不安定
92
コレステロールを低下させることで有名になった不飽和脂肪酸は?
オレイン酸
93
オレイン酸はどんな脂肪酸ですか?
単価不飽和脂肪酸
94
単価不飽和脂肪酸とは何か?
二重結合が一つしかない
95
リノール酸はどんな脂肪酸ですか?
必須脂肪酸, 多価不飽和脂肪酸
96
多価不飽和脂肪酸とは何か?
二重結合が2つ以上
97
二重結合が多くなるほどどうなるか?
不安定, 酸化しやすい
98
飽和脂肪酸は犬や猫などの肉食動物にとってどんなものか?
非常に重要な栄養素