問題一覧
1
周の初めの都
鎬京
2
孝文帝が平城から南下し遷都した都市
洛陽
3
律令が取り入れられた日本において中国の均田制を模倣した土地の分配制度を何というか
班田収授法
4
均田制が行き詰まる一方で大土地所有を許された貴族などが隷属する農民を使役して経営した土地
荘園
5
荘園において、農民が保持し耕作して生産物を納める土地を何というか
農民保有地
6
1004年、キタイが宋と結んだ講和条約
澶淵の盟
7
金の時代、女真人などに適用された部族制に基づく軍事、社会制度を何というか
猛安、謀克
8
司馬光を中心に、新法に反対する保守派勢力を何というか
旧法党
9
靖康の変の事件で逃れた高宗が、臨安を都として江南に建てた王朝
南宋
10
宋代に台頭した、官僚を多く輩出した新興の地主層を何というか
形勢戸
11
宋代に地主などの荘園を耕作した小作農家
佃戸
12
商工業の発達により、宋代に大量に鋳造された貨幣を何というか
銅銭
13
資治通鑑に代表される歴史記述法をなんというか
編年体
14
唐宋八代家の1人で唐末以来の古文復興を継承し、『新唐書』などを表したのは誰か
欧陽脩
15
南宋の哲学者で、禅宗の影響を受けて『心即理』の唯心論を展開したのは誰か?
陸九淵
16
北宋の儒学者で、宋学の祖といわれ『太極図説』を著したのは誰か
周敦頤
17
宮廷に置いて、絵画の政策や保護を司る機関を何と言うか
画院
18
宋代に民衆の間で普及した、東晋の慧遠を開祖とし浄土信仰を説く仏教の宗派を何というか
浄土宗
19
フビライが1264年に遷都したのはどこか
大都
20
モンゴルで創設、整備された交通制度を何というか
駅伝制
21
チベットで成立しモンゴルで保護された仏教を何というか
チベット仏教
22
『西廂記』『琵琶記』など口語の歌詞や台詞を伴う演劇をなんというか
元曲
23
北宋時代以降使用された、世界最初の貨幣
交子
24
商工業の発達により、宋代に大量に鋳造された貨幣
銅銭
25
明の最初の都
南京
26
大都を明に奪われ、モンゴル高原に退たあとの元
北元
27
朱元璋は中書省を廃止して、その直轄下にあった行政機関を皇帝直属のものとしたが、この行政機関は何か
六部
28
朱元璋の設置した兵制で、唐の府兵制を模し、兵農一致を測った制度
衛所制
29
朝鮮において世界で初めて実用化された印刷技術で、書物の印刷に用いられたもの
金属活字
30
兵を出す義務を負った家
軍戸
31
少作料の削減などをめぐり、佃戸と地主の間に起こった抗争をなんというか
抗祖運動
32
江西省にある中国最大の陶磁器生産地
景徳鎮
33
豊臣秀吉が行った朝鮮侵略
壬辰、丁酉倭乱
34
17世紀初め、東南アジアに進出した日本人が作った移住地
日本町
35
1543年、ポルトガル人が漂着した、鉄砲を伝えたとされる日本の九州南方の島
種子島
36
こうきていから雍正帝の時代に渡って編纂された百科事典
古今図書集成
37
藩部を統括した官庁
理藩院
38
八旗につぐ正規軍で漢人により構成されたもの
緑営
39
清は思想弾圧として、反満反清的な書物を表した人物に極形などの厳しい処罰を与えたこと
文字の獄
40
1602年、マテオ、リッチが作成した東洋最初の科学的世界地図
坤輿万国全図
41
ブーヴェらが中心となって完成させた中国最初の実測全図
皇輿全覧図
42
アダムシャールの中国名
湯若望
43
中国におけるカトリック布教の際に、中国の伝統的な儀礼や祖先崇拝を認めることに関して発生した論争
典礼問題
44
高麗、朝鮮において、政治的、経済的に力を持った特権階級
両班
45
顧炎武と並ぶ考証学の祖で明夷待訪録などを著した
黄宗羲
46
清代の考証学の大成者で、私学の研究を発展させた
銭大昕
47
清代のイエズス会宣教師でアダム、シャールとともに歴法改正や大砲のイゾウに備わった人
フェルビースト
48
清がベトナムの宗主権を放棄し、フランスのベトナム保護国国家を承認することになっ清仏戦争の講和条約
天津条約
49
18世紀末、四川、せんせい、湖北協会の山間地域を中心に起こった弥勒信仰の宗教結社を中心とする農民反乱
白蓮教徒の乱
50
1844年に清とアメリカと締結した不平等条約
望廈条約
51
1844年にしんがフランスと締結した不平等条約
黄埔条約
52
北京条約で、清からイギリスに割譲された場所
九竜半島の1部
53
1858年、ロシアが清と結んだ条約で黒竜江以北をロシア領、ウスリー川以東を両国の共同管理とした
アイグン条約
54
第2次アヘン戦争の講和を調停した代償として、1860年ロシアがウスリー川以東を獲得した条約
北京条約
55
1793年に乾隆帝に謁見して対中国貿易の拡大を求めたが、不成功に終わったイギリスの外交官
マカートニー
56
新疆西北の中央アジアでの国境を確定するため、1881年、ロシアと清が結んだ条約
イリ条約
57
イギリスが1898年に租借した山東半島の会の海港
威海衛
58
日本が韓国の保護国化を進めるため韓国と結んだ、3次にわたる協約
日韓協約
59
1909年、伊藤博文を中国東北地方のハルビンで暗殺した韓国の愛国者
安重根
60
革命側に寝返ることを条件に、孫文から臨時大統領の地位を譲り受けた北洋軍の実力者
袁世凱
61
神仙思想、老荘思想、陰陽五行説などの信仰が融合し、寇謙之が大成した中国固有の宗教
道教
62
710年、長安にならい、日本の奈良に建設された都
平城京
63
清の領土の中で、直轄領ではない、モンゴル、チベット、青海、新疆をなんというか
藩部
64
ドイツが宣教師殺害事件を口実に占領し、1898年に租借した山東半島の湾をなんというか
膠州湾
65
袁世凱の死後、列強の支援を得て各地に分立割拠した軍事政権
軍閥
66
1905年、清朝の打倒をめざした興中会、光復会、華僑会など革命所組織が結集し、東京で成立した革命団体
中国同盟会
67
1905年、伊藤博文が韓国の外交を監督するために就任した職
統監
68
1900~01年、白蓮教系の武術集団を中心に扶清滅洋を唱えて起こした排外運動と清朝が結び、列強に宣戦した戦争
義和団戦争
69
19世紀後半に中国各地で起こった反キリスト運動
仇教運動
70
フランスが1899年に広東省で租借した場所
広州湾
71
三国干渉の代償として、ロシアが1896年に清から敷設権を獲得した鉄道
東清鉄道
72
同姓不婚など、親族集団内の秩序や上下関係を定めたもの
宗法
73
封建身分の秩序の崩壊と実力本位の風潮の中で現れた、思想家の諸学派の総称
諸子百家
74
秦の孝公に仕え、宰相として大改革を実施した法家の思想家
商鞅
75
商鞅に学び、法家思想を大成した人
韓非
76
老子が唱えた、人為的なものを排除して、人間の生活と行為の規範を天の道に従おうとする考えかた
無為自然