暗記メーカー
ログイン
昆虫1☑
  • 大地

  • 問題数 22 • 9/16/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    昆虫のからだは3つの部分に分かれている。全て漢字で答えなさい。

    頭, 胸, 腹

  • 2

    昆虫の足はからだのどの部分についてますか?

  • 3

    おもに光の方向や明るさを感じるのはどちらですか?

    単眼

  • 4

    食べ物を食べる口の仕組みが違うのはどれですか?

    セミ

  • 5

    食べ物を食べる口の仕組みが違うのはどれですか?

    トンボ

  • 6

    食べ物を食べる口の仕組みが違うのはどれですか?

    テントウムシ

  • 7

    羽が2枚しかない虫を選びなさい

    ハエ, カ, アブ

  • 8

    羽根が無い虫を選びなさい

    はたらきアリ, ノミ, シラミ, ダニ

  • 9

    はたらきアリはオスですか?メスですか?

    メス

  • 10

    昆虫の頭部にある小さな六角形の目がたくさん集まったものを何と言いますか?漢字で答えなさい。

    複眼

  • 11

    違う種類の生物が、互いに利益を受けながら生活することを何と言いますか?

    共生

  • 12

    どの昆虫(成虫)の頭部ですか?

    バッタ

  • 13

    どの昆虫(成虫)の頭部ですか?

    カ(メス)

  • 14

    どの昆虫(成虫)の頭部ですか?

    セミ

  • 15

    どの昆虫(成虫)の頭部ですか?

    カマキリ

  • 16

    昆虫のからだに酸素を運ぶ管をなんというか?

    気管

  • 17

    食べ物を食べる口の仕組みが違うのはどれですか?

    ハエ

  • 18

    モンシロチョウの幼虫に産卵する寄生バチである。名前をカタカナで答えよ。

    アオムシコマユバチ

  • 19

    昆虫の腹にある、のばしたり曲げたりできる部分をなんというか?

  • 20

    モンシロチョウのさなぎが成虫になることを何と言いますか?

    羽化

  • 21

    アゲハやモンシロチョウがさなぎから羽化する時間帯を選びなさい。

    早朝

  • 22

    アゲハの幼虫は生まれてすぐに黒色と白色の混合色に変化します。それにより、鳥に食べられる危険が少なくなります。その理由を選びなさい。

    鳥には鳥のフンの色に見えるため