暗記メーカー
ログイン
化学
  • ともみ

  • 問題数 94 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    強酸と強塩基の中和熱の値に比べて、弱酸と弱塩基の中和熱の値は小さい。

  • 2

    過酸化水素水に酸化マンガン(IV)を加えると水素が発生する

    ×

  • 3

    N2O4は無色の気体

  • 4

    十酸化四リンが水と反応すると塩基性を示す化合物ができる

    ×

  • 5

    酸化カルシウムは水と反応し酸性を示す化合物を生じる

    ×

  • 6

    ×

  • 7

    ×

  • 8

  • 9

  • 10

    モル凝固点降下の値は、溶媒の種類に関係なく、各溶質について固有の値を示す。

    ×

  • 11

    ×

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

    酵素は酸化剤である

    ×

  • 16

    塩化ナトリウムはヘキサンによく溶ける。

    ×

  • 17

    ヨウ素は水に溶けやすい。

    ×

  • 18

    ヨウ素はヘキサンによく溶ける。

  • 19

    エタノールはヘキサンによく溶ける。

  • 20

    ×

  • 21

    ×

  • 22

    ×

  • 23

    ×

  • 24

  • 25

  • 26

    ×

  • 27

  • 28

    ×

  • 29

    ×

  • 30

    ×

  • 31

    ×

  • 32

    ×

  • 33

  • 34

  • 35

    ×

  • 36

  • 37

    ×

  • 38

    ×

  • 39

  • 40

    ジュラルミンはアルミニウムの酸化物

    ×

  • 41

    ×

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

    ×

  • 46

    ×

  • 47

    ×

  • 48

  • 49

  • 50

    ×

  • 51

  • 52

  • 53

    ×

  • 54

  • 55

  • 56

  • 57

    ×

  • 58

    ×

  • 59

  • 60

    ×

  • 61

  • 62

    ×

  • 63

  • 64

    ×

  • 65

    ×

  • 66

  • 67

  • 68

  • 69

    エタノール、二クロム酸カリウム、希硫酸の混合物からアセトアルデヒドを生成する際、二クロム酸カリウムは酸化剤として使われる。

  • 70

  • 71

    ×

  • 72

  • 73

    ×

  • 74

    ×

  • 75

    ×

  • 76

    ×

  • 77

    ×

  • 78

  • 79

  • 80

    ×

  • 81

    ×

  • 82

    ×

  • 83

  • 84

    ×

  • 85

    ×

  • 86

  • 87

  • 88

    ギ酸メチルと酢酸は、互いに異性体の関係にある。 

  • 89

  • 90

  • 91

    ×

  • 92

    ×

  • 93

    クメンは、ベンゼンとプロペン(プロピレン)の反応によって生じる。 

  • 94