暗記メーカー
ログイン
Java
  • ヤス

  • 問題数 51 • 4/30/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人が読める状態のプログラムをなんという

    ソースコード

  • 2

    ソースコードを保存したファイルのことをなんという

    ソースファイル

  • 3

    ソースコードを実行するための処理をなんという

    コンパイル

  • 4

    コンパイルはなんというソフトウェアを使うか

    コンパイラ

  • 5

    コンパイルをしてソースファイルを何に変換するか

    クラスファイル

  • 6

    クラスファイルはソースコードを何で記述されてるか

    バイトコード

  • 7

    バイトコードを実行するためにどんなソフトウェアに変換と実行を依頼するか

    インタプリタ

  • 8

    ソースコードに適切な字下げを行いカッコの対応とブロックの多重構造の見通しを良くするのがポイント。この字下げをなんという

    インデント

  • 9

    ソースコード中の解説文のことをなんという

    コメント

  • 10

    変数に値を入れることをなんという

    代入

  • 11

    変数から値を取り出すことをなんという

    取得

  • 12

    変数につけられた名前をなんという

    識別子

  • 13

    少数を格納できる型 double型 float型を総称してなんという

    浮動小数点型

  • 14

    YESかNOのboolean型をなんという場合もあるか

    真偽値型

  • 15

    b=a+5のような式において変数のaやb、値の5をなんというか

    オペランド

  • 16

    b=a+5のような式において+や=をなんというか

    演算子

  • 17

    ソースコードに書かれている数値や文字列など具体的な値をなんというか

    リテラル

  • 18

    二重引用符記号を意味する¥”などの特殊な文字をなんというか

    エスケープシーケンス

  • 19

    エスケープシーケンスの¥n の意味は

    改行(制御文字)

  • 20

    Javaが式に従って計算処理をすることをなんというか

    式の評価

  • 21

    すべての演算子において右から評価するか、左から評価するかという方向が何として定められているか

    結合規則

  • 22

    四則計算を行うための演算子を総称してなんというか

    算術演算子

  • 23

    int age = (int)3.2; のように強制的な型変換を指示する演算子をなんというか

    キャスト演算子

  • 24

    文を実行する順番をなんというか

    制御構造

  • 25

    if文やwhile文のような制御構造を表す文のことをなんというか

    制御構文

  • 26

    制御構文は2つの要素で成り立っているがなにとなにか

    条件式とブロック

  • 27

    変数が利用可能な範囲をなんというか

    スコープ

  • 28

    条件式で用いられる==や> などの記号をなんというか

    関係演算子

  • 29

    != はどのような意味か

    左辺と右辺が異なる

  • 30

    年齢が18歳以上かつ5月生まれのように2つ以上の条件を組み合わせた条件式は何を用いて使うか

    論理演算子

  • 31

    && はどのような意味か

    両方満たされたらtrue

  • 32

    || はどのような意味か

    どっちかを満たせばtrue

  • 33

    ! はどのような意味か

    否定演算子

  • 34

    分岐や繰り返しの制御構造はその中に別の制御構造を含むことができ、そのような多重構造をなんというか

    入れ子 ネスト

  • 35

    Javaにおいて全てのクラスは何のクラスの子孫であるか

    Objectクラス

  • 36

    同じかどうかの判定で==の判定はなにか

    等値

  • 37

    等値の意味はなにか

    同一の存在であること

  • 38

    equalsを使った判定はなにか

    等価

  • 39

    等価の意味はなにか

    同じ内容であること

  • 40

    文字列の情報を処理する様々な方法を総称してなんというか

    文字列処理 テキスト処理

  • 41

    大文字小文字の区別を文字のなんというか

    文字のケース

  • 42

    ある一定のルールに従ってデータを格納する形式をなんというか

    データ構造

  • 43

    データ構造の代表的なものとしてなにがあるか

    配列

  • 44

    配列に格納されている変数のような箱が連続して並んでいる、そのひとつひとつをなんというか

    要素

  • 45

    配列の重要な特徴としてなにがあげられるか

    各要素には同じ種類のデータしか保存できない

  • 46

    配列内の各要素につけられている0や1の数字をなんというか

    添字、インデックス

  • 47

    どの変数からも参照されなくなったメモリ領域である実行中のプログラムが生み出したメモリ上のゴミを自動的に探し出して片付けてくれるしくみをなんというか

    ガベージコレクション

  • 48

    nullとはどんな状態を表す値か

    何も無い状態

  • 49

    ある番地を参照していた配列変数にnullを代入し参照しない状態にすることをなんというか

    参照を切る

  • 50

    配列変数は配列の実態は○○番地にあると指し示す動作をなんというか

    参照

  • 51

    メモリ上の番地を代入する変数のことをなんというか

    参照型