問題一覧
1
国家承継の原因を分類せよ
新独立とそれ以外
2
国家承継とは何か
一定の地域について領域主権の担い手が他国に移転する場合、先行国の国際法上の権利義務が承継国に承継されること
3
国家承継の対象は何か
条約、国際組織の加盟資格、国家財産、国家文書、国家責務、私権
4
国家承継は国内法上の相続とどう違うか
先行国が完全に消滅しないまま、どの程度、どの範囲で承継国に権利義務が移転されるかが問題となることが多い
5
国家承継に関する法典化条約は何か。その特徴を述べよ
条約国家承継条約、国家財産等承継条約, 非植民地化時代に法典化されたため、漸進的発達の内容が多く創設的で国際慣習法の確認ではない点
6
条約の承継 新独立の場合 適用される原則の名前を答えよ。どのような原則か
クリーンスレート原則, 承継国は、先行国と第三国が締結した条約に全く拘束されず、条約の効力を維持したり、当事国たる義務を負わないという原則
7
以下の空欄を埋めよ 条約が承継されるかどうかは新独立の( )により決める
選択的受諾
8
クリーンスレート原則の例外は何か
条約内容が国際慣習法化している場合、領域的制度を定める条約の場合
9
その他の領域的制度とは何か
領域に付着し、領域の使用または使用制限に関する権利義務を規定する制度
10
領域的制度の承継義務についての慣習法化を認定した判例は何か
ガブチコボ・ナジマロシュ計画事件ICJ判決
11
条約の承継 新独立以外の場合 場所的適用範囲に関する原則は何か
適用地域変動の原則
12
伝統的な包括的承継説に基づいて条約国家承継条約に規定された時間的適用範囲に関する原則は何か。同原則は国際慣習法化しているといえるか
継続性の原則、いえない
13
⭐️条約以外の国家承継 国家財産等承継条約は発効しているか
していない
14
⭐️国家財産とは何か
国家承継が行われた時点で、先行国がその国内法に従って所有していた財産・権利・利益をいう
15
⭐️❓国家財産等承継条約によると 分離・分裂の場合、承継地域内の先行国の活動に関わる動産以外の動産は、どのように移転されるか
衡平な割合で移転される
16
⭐️新独立の場合、先行国がその後当地で形成した財産はどのように配分されるか
従属地域が形成に貢献した寄与の割合に応じて配分される
17
⭐️国家文書とは何か
先行国が国家承継の時点でその国内法に従って所有し、かつ直接にまたはその管理のもとで保持していたもの
18
⭐️国家文書 先行国は1、分離・分裂の場合、2、新独立の場合、それぞれどのような義務を負うか
領域権原・境界を証明するのに必要な最善の証拠を提供する協力義務, 広汎かつ衡平な移転・複製の義務
19
⭐️国家責務とは何か
他国、国際組織その他の国際法主体に対する先行国の財政上の義務で、国家承継の時点で国際法に従って発生しているもの
20
⭐️国家責務 先行国の責務は 1、分離・分裂の場合 2、新独立の場合、それぞれどのように承継されるか
特にその責務に関連して、承継国に移転される財産・権利・利益を考慮して、衡平な割合で承継国に移転される, 原則として承継されない、クリーンスレート原則
21
⭐️私権及びコンセッションの承継について 伝統的立場では、どのように先進国は主張しているか
先行国の国内法令下での私権及びコンセッションは統治国が変更しても有効に存続する
22
⭐️私権及びコンセッションの承継について それに対し、発展途上国はどのように主張しているか
先行国のもとでの経済秩序を強制するものであると批判し、反発している
23
⭐️住民の国籍 先行国が残存し、特定領域の統治国が変更した場合、住民の国籍はどのように扱われるか
原則として自動的に先行国から承継国の国籍に変更されるが、条約により住民の国籍選択権を認める場合もある
24
⭐️住民の国籍 先行国が消滅した場合、住民の国籍はどのように扱われるか
結合の場合は、自動的に承継国の国籍となるが、分裂の場合は、どの国の国籍になるか国際法上の原則はない
25
⭐️政府承継とは何か。日本の国内判例を一つ挙げよ
政府の変動に伴う前政府の権利義務の新政府への承継, 光華寮事件