問題一覧
1
現在形の本当の使い方
現在・過去・未来 形と考える
2
時、条件を表わす福詞節の中では未来のことも何形で表わすか?
現在形
3
進行形にできない動詞の特徴は?
5秒ごとに中断、再開ができない動詞
4
現在完了形はどう捉えるか?
イメージ
5
正しいものを選べ
It is 年月 since SV
6
正しいものを選べ
年月 has passed since SV
7
仮定法の目印は?
助動詞の過去形
8
仮定法の公式の正しいものは?
If S 過去形, S would 原形
9
仮定法の公式の正しいものは?
If S had p.p. , S would have p.p.
10
仮定法の公式の正しいものは?
If S had p.p. , S would 原形
11
仮定法の公式の正しいものは?
lf S should 原形, S (would 原形または命令形)
12
仮定法の公式の正しいものは?
If S were to 原形, S would 原形
13
仮定法の倒置の正しいものは?
Were S to 原形, S would 原形
14
仮定法の倒置は、どうやって作る?
if を消して動詞を前に出す
15
If なし仮定法の目印は?
with,without otherwise A+名詞+would if節消滅
16
Without の代用表現
But for , were it not for , had it not been for
17
I wish の代用表現
How I wish , If only , I’d rather
18
Willの核心
100%
19
Should の核心
70%〜80%
20
mayの核心
50%
21
mayと同じなのは?
might
22
Can の核心
いつでも起こりうる
23
過去の状態や、習慣を表せるのは?
used to
24
過去への予想で使う助動詞
may must can’t
25
過去へのイヤミで使う助動詞
shout out to need not
26
May well の意味
〜するのも無理はない 十分〜の可能性がある
27
may as well の意味
〜してもいいだろう
28
may as well 〜 as… の意味
…するくらいなら〜する方がましだ …するのは〜するのと同じだ
29
Can’t 〜 too …の意味
いくら…しても、しすぎではない
30
不定詞の特徴
前向き 単発 積極的
31
be to 構文の意味
〜することになっている
32
to 不定詞が形容詞的になる条件
SV関係 VO関係 同格関係
33
to不定詞の正しい否定
not to〜
34
to不定詞の意味上の主語の置き方
for 人 to 〜
35
to不定詞の過去の作り方
to have p.p.
36
so as to/so that の意味
〜するために
37
so thatと同じ表現なのは?
in other that
38
so as to と同じ表現なのは?
in other to
39
so 〜 that… の意味は?
とても〜なので…
40
動名詞を取る動詞とイメージ
過去 消極的 反復
41
動名詞の否定の正しいものを選べ
not -ing
42
動名詞の過去の作り方
having p.p.
43
動名詞の意味上の主語となるのは?
目的格または所有格
44
感情動詞の意味
〜せる
45
with O C の意味
OがCのままで