問題一覧
1
C6残存でどの機能が残るか
握り動作
2
左はなにか、右はなにか またどちらもどういうものか
左→トーマスヒール 外反抑制 右→逆トーマスヒール 内反抑制
3
小児脳性麻痺の股関節外転保持装具は何か
ヒップアクションブレース
4
装具外国語表記を答えよ 足部→〇 足関節→〇 膝→〇 股関節→〇 装具→〇 短下肢装具→〇〇 長下肢装具→〇〇
F A K H O AFO KAFO
5
先天性股関節脱臼の装具で新生児期や生後3ヶ月まで使用される装具はなにか
フオンローゼン装具
6
肩甲間バンドの位置はどこか
下角2〜3上
7
装具の定義 四肢・体幹の〇〇を目的として使用する〇〇
機能障害の軽減 補助器具
8
尺側偏位とは〇〇の炎症により手指の〇〇が弛緩し〇〇が尺側へ偏位した状態
骨膜 靭帯 伸筋群
9
足継手の位置
前額面→内果下端と外果中央 矢状面→外果中央
10
橈骨神経麻痺適応で母指を外転、MP伸展位で固定する装具は
オッペンハイマー
11
膝継手の位置はどこか
前額面→裂隙の内転筋結節の中間 矢状面→膝蓋骨中央点1/2と1/3
12
PTB免荷装具の荷重部位と除圧部位はどこか
荷重→膝蓋腱 除圧→脛骨粗面、腓骨頭
13
何継手か
リングロック継手
14
片麻痺においてのプラスチック装具の適応ブルンストロームステージはいくつか
Ⅳ〜Ⅴ
15
ニーブレースは簡易的な〇〇として立位や歩行に使われる
練習用装具
16
片麻痺の装具はどうやって足関節をコントロールするか
3点原理の法則を使う 足関節をコントロールすれば膝関節もコントロールが可能
17
スワンネック変形は〇〇筋の弱化である
浅指屈筋
18
C6B1以下適応で背屈筋力をもとにする把持装具はなにか
手関節駆動式把持装具
19
胸髄〜L1損傷の歩行負荷対麻痺患者には〇〇を適応し交互歩行を可能とする
RGO
20
頸椎カラーよりも屈曲・伸展、外旋、側屈の制限が高く、ヘルニアなどが適応な装具は何か
フィラデルフィアカラー
21
尺骨神経麻痺適応で過伸展を防止する装具はなにか
ナックルベンダー
22
対麻痺患者の歩行について〇〇以下残存で下肢振り出しが可能
L2
23
プラスチック短下肢装具は〇°程度軽い〇〇がされている
5° 背屈
24
手関節駆動式把持装具にはどんなのがあるか
ランチョ型、エンゲン型、RIC型
25
腰椎の屈曲伸展側屈を制限する腰仙椎装具はなにか
ナイト型腰仙椎装具
26
肋骨骨折の適応装具はなにか
バストバンド
27
外側ストラップは何をするものか
内反矯正
28
腰椎の伸展・側屈を制限する腰仙椎装具はなにか
ウィリアムス型
29
橈骨神経麻痺適応でゴムで固定してる装具は
トーマス型懸垂装具
30
片麻痺患者の反張膝防止装具として使用されているのはなにか
スウェーデン式膝装具 ニーブレース
31
橈骨神経麻痺適応で手を中間位で固定する装具は
カックアップスプリント
32
これはどういうものか
フレアヒール フレアがある方の安定性を強化 内反足には外側フレア 外反足には内側フレア
33
コブ角が25〜30°以上で50未満だとどうなるか
リッサー分類3以下
34
短下肢を用いた反張膝予防では足継手で足関節をどう固定したらよいか
底屈-5°
35
S1〜S5損傷ではどうするか
歩行用装具不要
36
T8以下または腰椎の脊柱側湾症が適応な装具
ボストン型装具
37
肘伸展装具はなにか
軟性コルセット
38
脳性麻痺小児適応の股関節の内外旋による異常歩行を矯正する装具は何か
ツイスター
39
リウマチの靴型装具は〇〇を高くしたゆとりがある。 〇型の靴底にする
トウボックス 舟
40
頸髄損傷完全四肢麻痺の適応装具はなにか
上肢装具
41
膝蓋骨脱臼とはなにか
10歳男女に多い 外側への脱臼がおおい
42
abcdeは何という支柱か
両側支柱 片側支柱 後方支柱 前方支柱 らせん支柱
43
大腿下位半月の位置
股継手から下位半月下端までの距離と膝継手から下位半月上端までの距離が等しい
44
内側ストラップはどういうものか
外反矯正
45
総腓骨神経麻痺で何が起こるか
下垂足
46
踵接地時の衝撃吸収が役割で踵骨棘のある患者に適応
サッチヒール
47
先天性内反足適応の装具で足部を外反・外転位に固定する装具はなにか
デニスブラウン
48
鎖骨骨折の適応装具はなにか
クラビクルバンド
49
正中・尺骨神経麻痺適応の装具はなにか
手関節駆動式保持装具
50
ペルテス病適応で外転保持で固定し、両側松葉杖を使用する装具は
トロント装具
51
骨盤帯の位置
腸骨稜と大転子の中間
52
パッテン底とはどこか
舟状骨の下
53
ボタン穴変形は〇〇筋の弱化である
深指屈筋
54
胸腰椎移行部の屈曲・伸展を制限する胸腰仙椎装具はなにか
テーラー型胸腰仙椎装具
55
これは何継手か どんなものか
スイスロック 伸展時に自動でロックがかかる
56
脊柱の彎曲の程度は〇〇を用いる
コブ角
57
片麻痺においての金属支柱付き短下肢装具のブルンストロームステージはいくつか
Ⅲ
58
外反扁平足では月形しんの〇〇を前方に延長し、内反足では〇〇を前方に延長するら
内側 外側
59
下腿半月の位置
腓骨頭下方2〜3
60
〇〇は踵を包む硬い素材のパーツで靴の型崩れを防止したり、側方の支持性を向上させる
月形しん
61
頸部の外傷などが適応で金属支柱がなく固定性が不十分な頸椎装具はなにか
SOMIブレース
62
オスグッドとは大腿四頭筋の過度の〇〇によって膝蓋腱が刺激されたもの
収縮
63
小児脳性麻痺装具で独歩未獲得で抗重力活動が未発達な患児が適応なのはなにか
スタビライザー
64
運動制限の効果が低い胸腰仙椎装具はなにか
軟性コルセット
65
装具の力学的な要素で3点で関節が固定されることを何というか
3点固定の原理
66
装具の目的は何か四つ答えよ
局所の固定と制限 体重の支持と免荷 変形の予防と矯正 関節運動の制御
67
体幹装具の側方支柱はどこにあるか
腋窩と大天使を結ぶ線
68
先天性股関節脱臼適応でクビが座り、下肢運動が増える時期から使用される開排位を保持する装具は
リーメンビューゲル
69
大腿上位半月の位置
外側 大転子下方2〜3 内側 会陰部下方2〜3
70
正中神経麻痺の適応の装具全て上げろ
短対立、長対立装具
71
母指Z変形とは母指の〇〇靭帯の弛緩によるもの
側副靭帯
72
何継手か
ダイヤルロック
73
腹部前当ての位置はどこか
上端→剣状突起下2〜3 下端→恥骨結合2上
74
装具は身体の一部を固定あるいは指示して変形の〇〇や〇〇をはかったり〇〇を行うものである
変形の予防や矯正 機能の代用
75
〇〇は踵からMP関節後方まで足部の外側にある硬い素材でできたパーツ
踏まずしん
76
胸椎バンドとはどういうものか また位置はどこか
腰仙椎装具の上縁を構成 下角2〜3下
77
グレンザック継手はどういうものか
底屈を制限 反張膝防止
78
頸椎脱臼や頸髄損傷が適応で頭蓋骨に固定するため固定が最も大きい装具はなにか
ハローベスト
79
半月の役割を答えろ
剛性を高める役割(変形しにくい) 力を装具に伝える役割
80
C5残存レベルでは何ができないか
前方挙上保持
81
リウマチの変形を四つ挙げろ
スワンネック変形 ボタン穴変形 母指Z変形 尺側偏位
82
腕保持用装具で上方支持のものと下方支持のものはなにか
PSB→上方 BFO→下方
83
胸腰椎屈曲を制限して、伸展位をほじする胸腰仙椎装具はなにか
ジュエット型
84
ACL損傷用膝装具の特徴は何か
緊張肢位をとらない 屈曲・伸展角度が設定可能
85
装具の分類を答えろ 上肢装具 〇〇〜〇〇 体幹装具 〇〇に用いる 〇〇を制御 下肢装具 〇〇〜〇〇
肩甲骨〜手 体幹 脊柱の運動 股関節〜足
86
胸髄損傷以下完全対麻痺に適応される装具はなにか
下肢装具
87
PTB免荷装具の適応はなにか
腓骨骨幹部骨折 足関節障害
88
ギプス採型で身体の輪郭に適合した胸腰椎全体を金属フレームで包み込む構造の胸腰仙椎装具はなにか
スタインドラー型
89
筋ジストロフィーの膝装具はどうしたらよいか
リングロック 膝伸展補助
90
股継手の位置はどこか
前額面→大転子上2〜3センチ 矢状面→大転子前2〜3センチ
91
ザンコリーの分類で上肢の適応装具はいくつか
C5〜C8
92
何継手か どんなものか
オフセット膝継手 膝折れがしにくい
93
義肢装具の制度分類は〇〇用と〇〇用がある
治療用 更生用
94
骨盤帯の位置はどこか
腸骨稜と大転子の中間
95
体幹装具の後方支柱の位置はどこか
棘突起4〜6センチ間隔で二本
96
ダブルクレンザックはどういうものか
底屈・背屈制限 背屈制限により膝折れが起こりにくい 反張膝防止
97
対麻痺患者のL1L2レベルは〇下肢装具で L3〜5は〇下肢装具
長 短
98
片麻痺の装具として長下肢装具のブルンストロームステージ適応はいくつか
Ⅰ〜Ⅱ
99
脊柱側彎症適応で胸椎〜腰椎まで全て矯正可能な装具は
ミルウォーキー型装具