問題一覧
1
生物は( )によって体の形や働きを変え、生活環境に適している。
進化
2
地球には名前のある種だけ( )以上いる
190万種
3
( )とは生物を分類する上でも最も基本的な単位である。
種
4
全ての生物に共通する特徴がある。 ❶体が( )でできている ➋遺伝情報を伝える( )を持ち、形質を伝える。 ➌生命活動に必要な( )を得て利用する ( )を仲介してエネルギーの受け渡しを行なっている ➍体内を一定に保つ性質( ) ➎( )する
細胞, DNA, エネルギー, ATP, 恒常性, 進化
5
全ての生物は「最初の生物」( )して誕生した。
進化
6
最初の生物の誕生は今から( )年前だと言われている。
35億
7
ウイルスは( )生物である。
非
8
生物は共通の特徴を受け継いで、( )から進化したため共通点が見られる。
共通の祖先
9
( )とは進化の道筋である。
系統
10
( )とは系統を樹木に似せた形の図
系統樹
11
細胞の歴史 ( )はコルクを観察し、( )と名づけた。
ロバート・フック, 細胞
12
細胞の歴史 ( )は生きている細胞を観察し、自作の顕微鏡でさまざまな微生物を観察した。
レーウェンフック
13
細胞の歴史 ( )は「植物は全て細胞からできている!」と言った
シュライデン
14
細胞の歴史 ( )は「動物は全て細胞からできている!」と言った
シュワン
15
( )とは細胞は生物の基本単位であると言う考え。
細胞説
16
細胞の歴史 ( )は「全ての細胞は細胞から分裂によって生じる」と言った
フィルヒョー
17
全ての細胞は( )を持ち、( ) で仕切られている。
DNA, 細胞膜
18
この図を❶〜❺の順番に入れなさい
真核細胞, 核, 植物細胞, 動物細胞, 原核細胞, 核
19
( )とは( )、( )を持つ細胞。
真核細胞, 核, 核膜
20
( )とは、真核でできた生物のことである。
真核生物