暗記メーカー
ログイン
社会
  • ちゃん つか

  • 問題数 74 • 5/30/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ベバリッジ報告で「ゆりかごから墓場まで」を行った国は?

    イギリス

  • 2

    19世紀ドイツで「アメとムチ」の政策を提唱した人物は?

    ビスマルク

  • 3

    し日本の社会保障制度 4つの柱は?

    社会保険 公的扶助 社会福祉 公衆衛生

  • 4

    本人 事業主 政府などが負担し必要な時に給付を受ける制度

    社会保険

  • 5

    生活困窮者に最低限度の生活を保証する制度

    公的扶助

  • 6

    高齢者や障害者などに生活の保障をする制度

    社会福祉

  • 7

    環境整備、予防衛生などによって国民の健康増進を図る制度

    公衆衛生

  • 8

    医療保険には、健康保険(会社員) 共済組合保険(公務員) 国民健康保険(自営業)があるが、本人は治療費を何割負担すれば良いか

    3割

  • 9

    医療保険と年金保険一元化されていないのは?

    医療保険

  • 10

    介護保険はどこが運営している?

    市町村

  • 11

    介護保険は何歳からか、対象者は誰か

    40歳から 全国民

  • 12

    公的扶助は全額何で賄われている?

    全額租税

  • 13

    日本は高齢化社会だが、世界的に見て何番目?

    2番目

  • 14

    日本最初の公害問題は?

    足尾銅山鉱毒事件

  • 15

    水俣病(熊本)、新潟水俣病の原因物質は何?

    メチル水銀

  • 16

    イタイイタイ病の原因物質は何?

    カドミウム

  • 17

    四日市ぜんそくの原因物質は何?

    亜硫酸ガス

  • 18

    1992年環境行政を進めるための基本施策をなんというか

    環境基本法

  • 19

    1997年 新たに開発事業をする際には、事前に環境への影響を調査・公表する法律は?

    環境アセスメント法

  • 20

    公害を発生させた企業が公害防止の費用を負担する原則

    汚染者負担原則

  • 21

    故意・過失の有無を問わず、企業に賠償責任を負わせる制度は?

    無過失責任制度

  • 22

    1995年ペットボトル、ガラス瓶、アルミ缶などをリサイクルする法律ができた。何法?

    容器包装リサイクル法

  • 23

    1998年に家電リサイクル法ができたが、その法律で何はリサイクル出来ないことになっているか

    パソコン

  • 24

    大気中のオゾンがフロンにより破壊されると何が増加するか

    紫外線

  • 25

    地球温暖化の原因物質は?

    二酸化炭素

  • 26

    温室効果ガス削減を目標にする条約は?

    気候変動枠組条約

  • 27

    硫黄酸化物や窒素酸化物が原因で降る雨をなんというか

    酸性雨

  • 28

    熱帯雨林破壊の主な原因は?

    焼畑耕作

  • 29

    砂漠化の主な原因は?

    過放牧

  • 30

    絶滅の恐れのある野生動物の国際的取引を禁止する条約は?

    ワシントン条約

  • 31

    水鳥の生息として国際的に重要な湿地を保護する条約は?

    ラムサール条約

  • 32

    有害廃棄物の越境移動及びその処分を規則とした条約は?

    バーゼル条約

  • 33

    2024年現在の世界の人口は

    80億人

  • 34

    日本の人口は何傾向にあるか

    減少傾向

  • 35

    社会福祉では何を推進したか

    バリアフリー

  • 36

    国際法の父と呼ばれた人物は?

    グロチウス

  • 37

    国際連盟に参加していない国は?

    アメリカ

  • 38

    国際連盟の本部はどこ?

    スイス

  • 39

    全会一致を行っているのは国際連盟か国際連合どちら?

    国際連盟

  • 40

    ヴェルサイユ講和会議で何が作成された?

    国際連盟規約

  • 41

    国際連合の総会は何制?

    一国一票制

  • 42

    国際連合の一般事項は多数決であるが、重要事項は○分の○以上?

    3分の2以上

  • 43

    ILOはなんの略?

    国際労働機関

  • 44

    FAOはなんの略?

    国連食糧農業機関

  • 45

    IBRDはなんの略?

    国際復興開発銀行

  • 46

    IMFはなんの略?

    国際通貨基金

  • 47

    IAEAはなんの略?

    国際原子力機関

  • 48

    WTOはなんの略?

    世界貿易機関

  • 49

    ASEANはなんの略?

    東南アジア諸国連合

  • 50

    NATOはなんの略?

    北大西洋条約機構

  • 51

    NPTはなんの略?

    核拡散防止条約

  • 52

    CTBTはなんの略?

    包括的核実験禁止条約

  • 53

    ASEAN 東南アジア10ヶ国の地域協力機構のトップは?

    シンガポール

  • 54

    日本はASEANに加盟しているかしていないか

    加盟していない

  • 55

    条約と国際慣習法が元になってできた世界規模の法律は?

    国際法

  • 56

    安全保障理事会の常任理事国でない国はどこか(米、英、仏、中、露、日)

    日本

  • 57

    国際司法裁判所はオランダのどこにあるか

    ハーグ

  • 58

    ECからEUに変わった条約は?

    マーストリヒト条約

  • 59

    EUを2020年に脱退した国は?

    イギリス

  • 60

    核拡散防止条約(NPT)で核保有を認めている国はいくつある?

    5つ

  • 61

    血縁や家族・親族の集まりを何集団というか

    基礎集団

  • 62

    会社や学校といった人為的に作られた集まりを何集団というか?

    機能集団

  • 63

    基礎集団をゲイマンシャフト、機能集団をゲゼルシャフトと分類したのは誰か?

    テンニース

  • 64

    基礎集団をコミュニティ、機能集団をアソシエーションと分類した人物は誰か?

    マッキーバー

  • 65

    基礎集団を第一次集団、機能集団を第二次集団(デーヴィス)と分類した人物は誰か?

    クーリー

  • 66

    家族が有していた様々な機能が縮小してしまう現象は?

    核家族化

  • 67

    市街地が無秩序に拡大してしまう現象は?

    スプロール現象

  • 68

    居住人口が都心で減少し、周辺部で増大する現象は?

    ドーナツ化現象

  • 69

    都心部または周辺部に低所得者層が集中し、環境が低質化。犯罪多発遅滞となる現象は?

    スラム化

  • 70

    イド、自我(エゴ)、超自我(スーパーエゴ)と分類した人物は?

    フロイト

  • 71

    ピラミッド状に下から生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現と分類したものをなんというか

    マズローの5段階欲求

  • 72

    自我同一性のことをアイデンティティとした人物は誰か

    エリクソン

  • 73

    子供と大人の両方にまたがる境界人の別名は?

    マージナルマン

  • 74

    扇状地の土地利用を扇頂、扇央、扇端の順に答えよ

    集落、果樹園、水田