問題一覧
1
⑪は何度?
北緯22度
2
冷戦期の東欧における地域的集団安全保障機構。
ワルシャワ条約機構, WTC
3
北アメリカ自由貿易協定(NAFTA)に関する再交渉によって発効。 NAFTAの内容に輸出入数の制限など、各種制限が加えられている。
米国・メキシコ・カナダ協定, USMCA
4
国連総会で各国に適用される権利
1国1票
5
二酸化炭素は主に何の燃焼によって発生する?
化石燃料
6
石油産出国の利益を守ることを目的に設立。現在13カ国が加盟。
石油輸出国機構, OPEC
7
非政府組織
NGO
8
サハラ砂漠の南縁に広がる半乾燥地域
サヘル
9
国連公用語をすべて
英語, フランス語, ロシア語, 中国語, スペイン語, アラビア語
10
中国が領有を主張している島の名称
竹島
11
政府開発援助
ODA
12
国際労働機関
ILO
13
国際連合の常任理事国すべて
イギリス, 中国, アメリカ, フランス, ロシア
14
4の国
ベトナム
15
2の国
タイ
16
紫の地域の宗教 島の名前
ヒンドゥー教, バリ島
17
8の国
ブルネイ
18
11の国
フィリピン
19
アフリカの17カ国がヨーロッパの植民地支配から独立国した年をなんと言うか、またそれは何年か
アフリカの年, 1960年
20
EUやEC(ヨーロッパ共同体)の基礎となった、石炭と鉄鋼の生産と取引についての国際管理機関
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体, ECSC
21
四大公害
水俣病, 新潟水俣病, イタイイタイ病, 四日市ぜんそく
22
9の国
インドネシア
23
非営利組織
NPO
24
6の国
マレーシア
25
他国から干渉されずに政治を行うことができる国のことを?
独立国
26
EUが統一価格を設けるのにあたって、外国に課したお金のことを何という?
輸入課徴金
27
1914年のアフリカのフランス領は何色か
青
28
富山県神通川で起きた公害
イタイイタイ病
29
酸性雨の原因となる、主に工場から排出される物質
硫黄酸化物
30
赤色の地域の宗教
キリスト教(カトリック)
31
世界保健機関
WHO
32
ベトナムの主な宗教と旧宗主国
大乗仏教, フランス
33
緑色の地域の宗教
イスラム教
34
多くの民族が混在する国家のことを?
多民族国家
35
ヨーロッパ連合(EU)を2020年に離脱した国は?
イギリス
36
持続可能な開発がスローガンとされた、1992年の会議
国連環境開発会議
37
ASEANの現加盟国を全て
シンガポール, マレーシア, タイ, インドネシア, フィリピン
38
1991年にフィリピンで噴火した火山
ピナツボ火山
39
インドネシアの旧宗主国
オランダ
40
国連の総会,事務局,地域紛争や軍事的な問題について討議を行う機関
安全保障理事会
41
5の国
カンボジア
42
EUは加盟国の生産力の差を埋めるために主要作物に何を設けましたか? またその政策をなんといいますか?
統一価格, 共通農業政策
43
1の国
ミャンマー
44
海岸から200海里までの海域を? またその外側には?
排他的経済水域, 公海
45
フィリピンの旧宗主(最初)
スペイン
46
国連の常任理事国が持っている特別な権利
拒否権
47
ヨーロッパで締結された、大気汚染に対する条約(情報交換や共同対策)
長距離越境大気汚染条約
48
領域とは
領土, 領空, 領海
49
1914年のアフリカのイギリス領は何色か
赤
50
⑩は何度?
東経25度
51
②は何度?
北緯49度
52
地球温暖化の原因となる、二酸化炭素やメタンを
温室効果ガス
53
3の国
ラオス
54
主権をもたない非独立国
植民地
55
南アメリカ共和国で行われた白人を優遇する人種隔離政策をなんというか、また何年に廃止されたか
アパルトヘイト, 1991
56
①は何度?
西経141度
57
この中で社会主義の国
ラオス, ベトナム
58
1914年に独立を保っていた国はどこか ① ② の順に解答しよう
リベリア, エチオピア
59
大韓民国による不法占拠が続いている島の名称
尖閣諸島
60
2004年にインドネシアで起きた地震・火山 ( )沖地震・津波
スマトラ島
61
マレーシアの主な宗教
イスラム教
62
政府間協力を促進し、アジアの様々な面での統合を推進している。現在10カ国が加盟、1993年にAFTA創立。
東南アジア諸国連合, ASEAN
63
ASEANは反( )を掲げましたか
社会主義
64
国家の3要素
国民, 主権, 領域
65
10の国
東ティモール
66
アジア太平洋地域の経済協力を目 的とする協議体。現在21か国が加盟。
アジア太平洋経済協力, APEC
67
東西冷戦期に結成された、アメリカを中心とした西側諸国の軍事的結合。
北大西洋条約機構, NATO
68
三重県でおきた四日市ぜんそくの原因となった物質
亜硫酸ガス
69
ロシアのウクライナ侵攻でNATOに加盟した2カ国
スウェーデン, フィンランド
70
青色の地域の宗教
大乗仏教
71
EUについて。 1993年に( )条約が締結されると、様々な分野での統合が開始された。 例えば( )協定により、非加盟国を含む26カ国での出入国審査が廃止され、人の移動が自由化された。
マーストリヒト, シェンゲン
72
黄色の地域の宗教
上座仏教
73
経線や緯線をもとに定められた国境を?
数理的国境
74
何度?
東経141度
75
ロシアによる不法占拠が続いている島の名称
北方領土
76
国連環境計画
UNEP
77
1972年におこなわれた、国連人間環境会議のスローガン
かけがえのない地球
78
酸性雨への対策として、土壌や湖水になにを撒いて中和するか
石灰
79
7の国
シンガポール
80
南アメリカ大陸における、域内の関税撤廃などを目的に発足。現在6カ国が加盟。
南米南部共同市場, MERCOSUR
81
NATOとEUの本部がある図の場所の名称
ブリュッセル
82
国連の本部
ニューヨーク
83
1971年にできた、湿地とその生態系に関する条約
ラムサール条約
84
メタンガスは主に何によって放出される?2つ答えよう
牛のゲップ, 永久凍土の溶解
85
共通農業政策
CAP
86
酸性雨の原因となる、主に自動車から排出される物質
窒素酸化物