問題一覧
1
米の生産量第2位(2019年).乳用牛・肉用牛の頭数日本一(2020年)、知床(世界道産)
北海道
2
りんごの生産量日本一(2019年)三内丸山遺跡
青森県
3
八郎潟の千拓,稲作がさかん
秋田県
4
さくらんぼ(おうとう)の生産量日本一(2019年)
山形県
5
面積が日本で第2位,平泉(世界遺産)、三陸海岸(リアス海岸)
岩手県
6
仙台市(東北地方最大の都市)
宮城県
7
ももの生産量第2位(2019年),面積が日本で第3位
福島県
8
政治・文化・情報の中心、印刷・出版業がさかん、小笠原諸島(世界遺産)、京浜工業地帯
東京都
9
人口第2位(2019年),工業出荷額第2位(2018年),京浜工業地帯
神奈川県
10
いちごの生産量日本一(2019年),日光東照宮(世界遺産),北関東(関東内隆)工業地域
栃木県
11
人口第5位(2019年)
埼玉県
12
きゅうりの生産量第2位(2019年)。こんにゃくいもの生産量日本一(2019年),北関東工業地域
群馬県
13
りこみ式の人工港,筑波研究学園都市
茨城県
14
日本なしの生産量第2位(2019年),京葉工業地域
千葉県
15
ぶどう・ももの生産量日本一(2019年)
山梨県
16
工業出荷額日本一(2018年),自動車工業(豊田市),中京工業地帯
愛知県
17
茶の生産量日本一(2019年)、紙・パルプの生産がさかん,東海工業地域、みかんの生産量第3位(2019年)
静岡県
18
白川鄉の合掌造(世界遺座),輪中(南西部)
岐阜県
19
面積が日本で第4位,りんごの生産量第2位(2019年)、ぶどうの生産量第2位(2019年)
長野県
20
五箇山の合掌造(世界遺産),イタイイタイ病,北陸工業地域
富山県
21
九谷燒,輪島塗,加賀友禪,北陸工業地域
石川県
22
若狭湾(リアス海岸)、原子力発電所,北隆工業地域
福井県
23
米の生產量日本一(2019年),北陸工業地域
新潟県
24
四日市市(石油化学コンビナート),志摩半島(リアス海岸)
三重県
25
人口発3位(2019年).阪神工業地帯
大阪府
26
琵琶湖
滋賀県
27
日本の標準時子午線(明石市)、神戸港,阪神工業地帯
兵庫県
28
みかんの生産量日本一(2019年),紀伊山地
和歌山県
29
古都(平城京),吉野すぎ
奈良県
30
古都(平安京),西陣織
京都府
31
倉敷市(水島コンビナート),瀬戸内工業地域
岡山県
32
原爆ドーム(世界進産)、自動車工業(広島市).厳島神社(世界造産)、瀬戸内工業地域
広島県
33
カルスト地形,壇ノ浦の戦い,松下村塾(世界遺産)
山口県
34
石見銀山(世界遺産)
島根県
35
日本最大級の砂丘,らっきょうの栽培がさかん
鳥取県
36
ため池,児島・坂出ルート(瀬戸大橋)
香川県
37
吉野川 神戸・鳴門ルート
徳島県
38
施設園芸農業,なすの生産量日本一(2019年)
高知県
39
みかんの生産量第2位(2019年) 尾道・今治ルート(しまなみ海道)
愛媛県
40
「宣営八幡製鉄所(世界遺産),北九州工業地域(地帯)
福岡県
41
雲仙岳,出島,旧グラバー邸(世界遺産)
長崎県
42
有田焼,吉野ヶ里遺跡
佐賀県
43
温泉の源泉数日本一
大分県
44
阿蘇山(カルデラ),水俣病
熊本県
45
施設園芸農業,ピーマンの生産量第2位(2019年)
宮崎県
46
シラス台地,屋久島(世界造産)、肉用牛の頭数第2位(2020年)、茶の生産量第2位ラス台地,屋久島(世界造産)、肉用牛の頭数第2位(2020年)、茶の生産量第2位
鹿児島県
47
アメリカ軍基地、さとうきびの生産量日本一(2019年)
沖縄県