問題一覧
1
鉛筆などで塗ったマークに光を当て、読み取る装置
OMR
2
マルチコアのうち、4個は?
クアッドコア
3
データの読み書きや償却が自由にでき、電源を切ってもデータが消えない半導体を用いた補助記憶装置
フラッシュメモリ
4
制御装置と演算装置を合わせてこう呼ぶ
CPU
5
CPUの動作速度の単位
HZ
6
2進数の数値の1桁を?
1ビット
7
文字コードのうち、日本の規格のもの
JISコード
8
色の三原色に黒を加えたもの
CMYK
9
マルチコアのうち、6コアは?
ヘキサコア
10
電気信号のうち、電圧が高い状態
1
11
コンピュータの形態 4つ
デスクトップ型 ノート型 タブレット型 ウェアラブル型
12
コンピュータ内部にある記憶装置
主記憶装置
13
手書きの文字に光を当て、読み取る装置
OCR
14
1桁に16種類の数値や記号を使用して表す数値
16進数
15
コンピュータを構成している装置や部品
ハードウェア
16
数種類の回路素子を組み込み、多数の電気の通る道を1個の基盤に集めたもの
集積回路
17
1秒間に何回の命令を実行できるのかの指標
MIPS
18
数字、アルファベットや記号などを2進数や16進数で表したもの
文字コード
19
1秒間に印刷できる用紙の枚数
ppm
20
電気信号のうち、電圧が低い状態
0
21
CPUが同時に異なる処理を実行できる数を示す演算処理回路のこと
コア
22
プログラムやデータ、処理結果などを記憶
記憶装置
23
レーザ光で感光ドラムにトナーを付着させ印刷するプリンタ
レーザプリンタ
24
入力装置のうち、ディスプレイ表面に触れることで入力する装置
タッチパネル
25
日本で使われるバーコードはJISの標準商品表示の企画
JANコード
26
演算処理回路が一つのもの
シングルコアプロセッサ
27
色情報を持つ正方形の最小単位のことで画素ともいう
ピクセル
28
数値、文字、音声、画像をすべて数値化したデータ
デジタルデータ
29
バーコードに光を当て、読み取る装置
バーコードレーダ
30
8ビットを一つの情報の基本単位として扱い、なんと呼ぶ
1バイト
31
演算処理回路が複数のもの
スルチコアプロセッサ
32
入力装置と出力装置を総称して?
周辺装置
33
液状の樹脂や金属などを加工して立体物を作り出すプリンタ
3次元プリンタ
34
ディスプレイやプリンタなど
出力装置
35
文字コードのうち、アメリカの規格協会が制定したもの
ASCIIコード
36
写真や絵などをデジタルデータに品管してコンピュータに取り込む装置
イメージスキャナ
37
ディスプレイに映像を出力させる機能を独立させた装置
ビデオカード
38
計算や比較、判断を行う
演算装置
39
0と1で表す方法を2進法といい、その数値を?
2進数
40
入力装置や記憶層落ち 制御装置 演算装置 出力装置を総称して?
五大装置
41
インクを吹き付けて印刷を行うプリンタ
インクジェットプリンタ
42
1インチあたりのピクセル数
ppi
43
コンピュータ画面などをスクリーンに投影する装置
プロジェクタ
44
文字コードのうち、世界で標準化した規格のもの
Unicode
45
キーボードやマウス、イメージスキャナなど
入力装置
46
光の三原色の頭文字
RGB
47
日本で開発された二次元バーコードのこと
QRコード
48
プログラムを解釈し、コンピュータを制御する
制御装置