暗記メーカー
ログイン
慣用句2年②
  • 大川彰煌

  • 問題数 42 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    しびれを切らすの意味は?

    待ちきれなくなる

  • 2

    重箱の隅を掲校てほじくる(つつ)の意味は?

    細かいことまで突き止めたり、指摘したりする

  • 3

    雌雄を決するの意味は?

    どちらが強いかを決める

  • 4

    数珠つなぎの意味は?

    連続で連なっていること

  • 5

    朱を入れるの意味は?

    文章を直す

  • 6

    しらを切るの意味は?

    知っていても知らないふりをする

  • 7

    いい気になるつけあがる

    図に乗る

  • 8

    隅に道けないの意味は?

    あなどれない、抜け目がない

  • 9

    精も根も民き(果て)るの意味は?

    力を出し切って、気力が出ない

  • 10

    必血を注くの意味は?

    できる限り最大限のことをする

  • 11

    砂を噛むようの意味は?

    何のおもしろみもない、味気ない

  • 12

    せきを切つたようにの意味は?

    抑えられてたものが勢いよく動きだす様子

  • 13

    反りが合わないの意味は?

    仲がよくない

  • 14

    大鼓判を押すの意味は?

    まちがいのないことを保証する

  • 15

    大したことはないだろうと目見くびるの意味は?

    高をくくる

  • 16

    わざと触れずにすますの意味は?

    棚に上げる

  • 17

    立て板に水の意味は?

    すらすらとよどみなく話す様子

  • 18

    高みの見物の意味は

    安全な場所で何もせずに見ていること

  • 19

    人の心の奥に触れ、感勤をあたえる。

    琴線に触れる

  • 20

    後で問題が生じないように念を押す。

    釘を刺す

  • 21

    生計をてる。

    煙を立てる

  • 22

    心を奪われる一つのことに気持ちが集中する。

    心を奪われる

  • 23

    言美では言い尽くすことがてきない。

    言葉に余る

  • 24

    多くの言葉を使って話す。

    言葉を尽くす

  • 25

    不満だ

    気にくわない

  • 26

    警竣を鳴らす危険な状態であることを知らせる。

    警鐘を鳴らす

  • 27

    実現させるのが不可能な物事。

    砂上の楼閣

  • 28

    ひどすぎて、判断の範用外てある。

    沙汰の限り

  • 29

    事情があって、その人の家に行きにくい。

    敷居が高い

  • 30

    くやしくて足ぶみをする。

    じだんだを踏む

  • 31

    精を出すの意味は?

    熱心に働く

  • 32

    力を落とすの意味は?

    がっかりして意欲が減退すること

  • 33

    手助けする

    力を貸す

  • 34

    実社会で苦労して、抜け目がなくなること

    世間ずれ

  • 35

    決着がつく

    けりがつく

  • 36

    深く記憶する

    心に刻む

  • 37

    返事ができずに困る

    言葉に詰まる

  • 38

    はっきりと言わずあいまいにする

    言葉を濁す

  • 39

    人の話に口出しをする

    言葉を挟む

  • 40

    采配を振る

    多くの人に指示する

  • 41

    憂鬱は気分になる

    気がめいる

  • 42

    お互いに激しく競い合う

    しのぎを削る