問題一覧
1
葉の形が仏様が座っているところの形に似ている野草は?
ホトケノザ
2
花の形が踊り子のように見える野草は?
ヒメオドリコソウ
3
種の形が三味線のバチに似ており、別名ペンペングサの野草は?
ナズナ
4
花弁とがくが同じように見える植物を2つ答えよ
チューリップ、ユリ
5
ワラビは何植物?
シダ植物
6
果実が熟すと黒くなる野草は?
カラスノエンドウ
7
葉を揉むときゅうりの匂いがする野草は?
キュウリグサ
8
ゼニゴケは何植物?
コケ植物
9
ドクダミにはどんな意味がある?
毒を抑える
10
実の形が犬のふぐりに似ている野草は?
オオイヌノフグリ
11
スズメノカタビラは単子葉類ですか?それとも双子葉類ですか?
単子葉類
12
雌花と雄花がある植物を3つ答えなさい
きゅうり、カボチャ、ヘチマ
13
スギゴケの葉は何に似ている?
スギの葉
14
スギナは何植物?
シダ植物
15
白い詰め草の意味を持つ野草は?
シロツメクサ
16
単子葉類の植物を3つ答えよ
ツユクサ、とうもろこし、ユリ、イネなど
17
離弁花の植物を3つ答えよ
エンドウ、サクラ、バラ
18
根の働きは?
体を支える、水や水に溶けた養分を吸収する
19
双子葉類を3つ答えなさい
アサガオ、タンポポ、アブラナ、エンドウなど
20
合弁かの植物を3つ答えよ
ツツジ、アサガオ、タンポポ
21
夜になると葉を閉じる野草は?
カタバミ
22
ハコベの花弁は何枚?
5枚
23
穂の形がスズメに着せた一重の着物に例えている野草は?
スズメノカタビラ
24
葉が大きくて踏まれるのに強い野草は?
オオバコ
25
ツユクサにはどのような説がある?
朝咲いた花が昼にしぼむことが朝露を連想させることから露草と名付けられた説がある
26
カスマグサの由来
カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間でカとスの間(マ)でカスマグサ
27
被子植物を3つ答えよ
裸子植物以外の植物
28
ナズナは単子葉類ですか?双子葉類ですか?
双子葉類
29
裸子植物を全て答えよ
マツ、スギ、イチョウ、ソテツ、ヒノキ