問題一覧
1
320年頃から550年頃まで北インドに存在した王朝は
グプタ朝
2
グプタ朝はどのような王朝で何を築いたか
マウリヤ朝以来の北インド統一王朝, インド古典文化の黄金時代
3
グプタ朝の都は
パータリプトラ
4
グプタ朝初代の王は? また何をしたか
チャンドラグプタ1世, ガンジス川中流域を征服した
5
グプタ朝3代目の王は? また何を実現したか
チャンドラグプタ2世, 北インドの支配やサカ族の併合で最大版図を実現し、グプタ朝の最盛期を築いた
6
グプタ朝は中央アジア騎馬遊牧民の何の侵入で衰退・滅亡したか
エフタル
7
グプタ朝時代に成立し、現在のインドで多くの信者がいる宗教は?
ヒンドゥー教
8
ヒンドゥー教は何に何が融合して成立したものか
バラモン教に先住民の土着信仰などが融合
9
ヒンドゥー教は多神教か一神教か
多神教
10
ヒンドゥー教の三大神のうち特に信仰を集める破壊神と維持神を答えよ
シヴァ, ヴィシュヌ
11
前2世紀から後2世紀までに成立し、ヴァルナの肯定をしているヒンドゥー教の法典は?
マヌ法典
12
ヒンドゥー教はなぜ民衆に支持されたか
冠婚葬祭など人々の日常生活に関わることで、民衆の暮らしの中に深く根付いていったから
13
グプタ朝時代に仏教教義研究のために来訪した僧は? またどこからどのような経路で来てどのような経路で帰ったか。
法顕, 東晋, 行きは陸路、帰りは海路
14
法顕がインドの様子を記した著書は
仏国記
15
グプタ朝時代に開かれた仏教学院は?
ナーランダー僧院
16
7世紀にナーランダー僧院を訪れた2人の僧は?また2人はどこの国から来たか
玄奘, 義浄, 唐
17
玄奘の著書と唐からインドまでどのような経路を使ったか答えよ
大唐西域記, 陸路
18
義浄の著書とどのような経路を使ってインドへ行ったか答えよ
南海寄帰内法伝, 海路
19
南海寄帰内法伝を記した義浄が寄った島は
シュリーヴィジャヤ
20
グプタ朝時代に栄えた美術は? また何風の美術か
グプタ美術, 純インド風
21
内部に多くの壁画が描かれている仏教寺院をなんという またどこに建設されたか
石窟寺院, アジャンター
22
古代インドの共通語は? またそれで書かれた文学は
サンスクリット語, サンスクリット文学
23
インドのシェイクスピアとも呼ばれた宮廷詩人は?また何を著したか
カーリダーサ, シャクンタラー
24
カーリダーサは長い間インドで語り継がれてきた叙事詩を現在に伝わる形に完成した。 この叙事詩を2つ答えよ
マハーバーラタ, ラーマーヤナ
25
グプタ朝時代に発見された数学の考えは?また何を使用したか
ゼロの概念, 十進法
26
グプタ朝の後に成立した王朝は?
ヴァルダナ朝
27
ヴァルダナ朝を建国した王は? またどのような王朝か
ハルシャ王, 北インド最後の統一王朝
28
ハルシャ王時代に唐から来訪してきた僧は? また何処で教義を学んだか
玄奘, ナーランダー僧院
29
7世紀、南インドに起こった神への絶対的な帰依を説くヒンドゥー教の宗教活動は?
バクティ運動
30
ヴァルダナ朝滅亡後、北インド各地で小王国を建てた諸民族は? また8世紀から13世紀を何時代と呼ぶか
ラージプート, ラージプート時代