暗記メーカー
ログイン
社会 倫理・思想 ★4
  • ぼたん

  • 問題数 43 • 8/26/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    万物の根源は水である

    タレス

  • 2

    万物の根源は火である

    ヘラクレイトス

  • 3

    人間は万物の尺度である

    プロタゴラス

  • 4

    なんじ自信を知れ。無知の知。ソフィスト

    ソクラテス

  • 5

    イデア論を説く。哲人政治。

    プラトン

  • 6

    人間はポリス的動物である

    アリストテレス

  • 7

    仁を身につけ礼を実践する。徳治主義

    孔子

  • 8

    性善説。人間は生まれながらにして善である。

    孟子

  • 9

    性悪説。人間には礼による矯正が必要。

    荀子

  • 10

    無為自然。理想の共同体は小国寡民。

    老子

  • 11

    無差別平等の人間愛である兼愛を主張。

    墨子

  • 12

    知は力なり。帰納法。

    ベーコン

  • 13

    我思う故に我あり。演繹法

    デカルト

  • 14

    万人の万人による戦い。

    ホッブズ

  • 15

    ホッブズの著書

    リバイアサン

  • 16

    人民は抵抗権を持つ

    ロック

  • 17

    ロックの著書

    統治論

  • 18

    人民の一般意志にもとづく社会契約

    ルソー

  • 19

    人間の行為は定言命法などの道徳法則に従う

    カント

  • 20

    歴史や物事は弁証法により発展する

    ヘーゲル

  • 21

    人間の最善の行為は最大多数の最大幸福にある。

    ベンサム

  • 22

    快楽には質的な差異がある

    JSミル

  • 23

    神は死んだ。

    ニーチェ

  • 24

    実在は本質に先立つ。アンガーシュマン

    サルトル

  • 25

    限界状況に直面することで真の自己が形成される

    ヤスパース

  • 26

    知識は人間の行動の役に立つ(道具主義)

    デューイ

  • 27

    著書『野生の思考』西洋文明中心

    デヴィストロース

  • 28

    狂気・犯罪などの反理性的なものを排除

    フーコー

  • 29

    非暴力・不服従によりインドの独立運動を指導

    ガンディー

  • 30

    生命への畏敬。アフリカで医療活動に従事

    シュヴァイツァー

  • 31

    インドのスラムで社会的弱者を救済。ノーベル平和賞

    マザーテレサ

  • 32

    アメリカで人種差別撤廃を求める公民権運動

    キング牧師

  • 33

    自由、独立の精神を啓蒙。『学問のすすめ』

    福沢諭吉

  • 34

    東洋のルソー。著書『民約訳解』

    中江兆民

  • 35

    イエスと日本は矛盾しない2つのJ。キリシタン

    内村鑑三

  • 36

    自己は純粋経験を通してあらわれる

    西田幾多郎

  • 37

    人間は間柄的存在である

    和辻哲郎

  • 38

    庶民の生活・文化を研究する民俗学の創始者

    柳田国男

  • 39

    青年は子どもとおとなの中間的存在(マージナルマン)

    レヴィン

  • 40

    青年の時期を「第二の誕生」と表現。著書『エミール』

    ルソー

  • 41

    青年の自己探求期間を心理社会的モラリストと呼ぶ。

    エリクソン

  • 42

    葛藤や欲求不満から無意識に自己を守る働き(防衛機制)を明らかにした。

    フロイト

  • 43

    欲求階層説を提示し、人間の欲求を5段階に分類した。

    マズロー